TATSUの日刊トレンディニュース

1年先を読むために日々の旬なニュースをピックアップするブログ

2016年11月

「君の名は。」、英メディア絶賛の理由は? 「ディズニーにはなしえない領域に……」
http://blogos.com/article/199563/
海外で日本のアニメといえば、宮崎駿監督の「スタジオ・ジブリ」作品が圧倒的人気を誇るが、英メディアは「ポスト・ジブリ」としては初の大ヒット作だと、作品と新海誠監督を讃えている。ガーディアン紙は、「君の名は。」は宮崎作品というよりも、村上春樹氏の小説に似ていると述べる。男女が入れ替わるというコメディから、予期せぬ方向へストーリーが展開していき、ネタバレするのでこの先は言えないが、とにかく理論物理学、古い言い伝え、破壊的自然災害、考証、時間との戦い、ロマンスとほぼすべてのジャンルが一つに織り込まれ、ユニークで感動的かつ壮大なものにブレンドされていると表現している。英ヤフー・ムービーは、「君の名は。」のストーリーは、セクシャリティ、ロマンス、愛、喪失といった主要テーマを持っており、アニメのなかで最も主題に沿い、実験的で力強いと評価。家族向けのグローバル・ブランドであるディズニーアニメにはとても取り組めない領域に対応した、自由度の高い作品であることは明らかだとしている
これは見たいぞ。でも映画館まで行くのはちょっと・・・。Huluで公開されないかなー。

iPhone売上、2017年リリースのiPhone8が「最後」のピーク?
http://news.livedoor.com/article/detail/12330512/
世界スマートフォン市場の営業利益の90%以上を独占しているとされるAppleですが、一部のアナリストらは「来年のiPhone8が売り上げの伸びのピークとなる」と予測しているようです。米投資銀行Oppenheimerのアナリスト、アンドリュー・アークウィッツ氏は、Appleの2018年度のiPhone売り上げ台数は2億4,500万台となるとの予測を明らかにしました。これは2017年度の売り上げ予測である2億2,500万台と比べると9%増であり、2016年度(2016年10月締め)からは15%以上の増加を意味します。しかしアークウィッツ氏は、iPhone発売10周年となり、有機EL(OLED)搭載モデルのリリースが期待される2017年が、「最後の伸びのピーク」になるという、悲観的な予想を述べています。それについて同氏は、価格の高さによる消費者の「iPhone離れ」が始まり、これまでのような機能追加に伴う値上げがしづらくなること、ハードウェアでの大きな技術革新が難しくなり、競合他社との機能差が狭まることを理由として挙げています
さて、そろそろアップルも正念場ですかねー。あの建設中の宇宙船が壮大な負の遺産になるのが見えるんですよね。盛者必衰の理ですからね。

大谷“二刀流”で史上初の「ベストナイン」ダブル受賞 “規定未達成”で議論も
http://news.livedoor.com/article/detail/12331794/
NPBは25日、今季のセ・パ両リーグのベストナインを発表。注目されていた日本ハム・大谷翔平投手(22)はパ・リーグ「投手部門」(2度目)と「指名打者部門」(初)で、史上初となるダブル受賞を果たした。ただ、投手部門では約2か月間の“離脱期間”があり、最多勝(15勝5敗)と最高勝率(7割5分)に輝いたソフトバンク・和田毅投手(35)らを抑えての選出は議論を呼びそうだ。 大谷はプロ4年目の今季、投手で21試合(140回)に登板。10勝4敗、勝率7割1分4厘、防御率1・86、174奪三振の成績を収めながら、7月10日のロッテ戦(札幌ドーム)で右手中指のマメを潰し、約2か月のローテーション離脱を余儀なくされた。しかし、不幸中の幸いか、指名打者としては“投手離脱”が奏功。規定打席未満ながら、試合数は前年の70試合から104試合に、打席数を同119打席から382打席に大幅に増やし、打率3割2分2厘、104安打、22本塁打、67打点、7盗塁をマークした
ルックスもいいし、体にも才能にも恵まれていて、本当に野球をするために生まれてきたような人ですよね。まさにマンガみたい。来年あたりメジャーに行くのかなー。いずれメジャーは確実ですよね。メジャーでもすごいことになると思います。

自家栽培か 天井からつるして干す
http://mainichi.jp/articles/20161126/k00/00m/040/157000c
長野県の山間部などに住む男女22人が大麻を所持したとして逮捕された事件で、容疑者の一部が自宅天井から大麻草をつるして乾燥させていたことが、捜査関係者への取材で分かった。「山で栽培しているものを刈り取り、自分で乾燥させていた」と供述している容疑者もおり、厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部は乾燥大麻を自家栽培していた可能性が高いとみて調べている。大麻取締法違反(所持など)容疑で逮捕されたのは長野県大町市、池田町、静岡県湖西市に居住する27~64歳。捜査関係者によると、23日に同部と長野、神奈川両県警が22人の自宅を家宅捜索。袋や缶に入った大麻や大麻が練り込まれたクッキー、乾燥中の大麻草などが見つかった。押収した乾燥大麻は少なくとも約8キロに上るという
すげー、村ぐるみの犯行なのだろうか。つーかさ、アメリカでは大麻合法の州もあるんだから合法にしちゃえばいいのに。

BABYMETAL紅白落選は正解 ファン「ほっとした」
http://www.j-cast.com/2016/11/26284439.html
初出場アーティストの増加、大御所の落選が目立った2016年の紅白歌合戦。出場者発表は、各アーティストのファンの明暗を分けた。「メタルとダンスの融合」を掲げて海外でブレイクしたダンスユニット「BABYMETAL」(ベビメタ)は、出場を確実視されながら落選したグル―プの1つだ。しかし、ファンの多くは意外にも「ほっとした」「出なくてよかった」と安堵している。BABYMETALをめぐっては、「アイドルユニットでありながら高い音楽性も人気で、日本と海外の懸け橋になる」(16年10月19日付け「週刊女性PRIME」)、「今回、はじめて出演するのではと話題になっている」(11月14日付け「リアルライブ」)と、紅白出場を予想する報道が少なくなかった。確かに、4月1日リリースのセカンドアルバム「METAL RESISTANCE」が日本人としては故・坂本九さん以来、53年ぶりにアメリカ・ビルボード誌の総合アルバムチャートでトップ40にランクインするなど、話題性、実績は十分だった
まぁ、ベビメタは紅白とかいう俗世間レベルで活動していないからなー。世界征服だもの。選ばれなくてよかったという感想も腑に落ちる。

DJIのドローンPhantomが期間限定で最大51%引き。Osmoにはバッテリ追加
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1031784.html
DJI JAPANは、ドローン「Phantom」シリーズの値引きなどを行なうクリスマスキャンペーンを、DJI オンラインストアおよび全国のDJI製品取り扱い店舗で実施する。通常108,000円(税込)のPhantom 3 Standardは、51%引きの52,800円(同)で販売。期間は11月25日〜12月26日23時59分まで。ドローンを初めて購入する人を主な対象とし、Phantomシリーズを特別価格で提供する。対象製品と値下げ後の価格(税込)、値引率は以下の通り。  Phantom 4:123,000円(34% OFF) Phantom 3 Professional:99,800円(37% OFF) Phantom 3 Advanced:96,000円(31% OFF) Phantom 3 Standard:52,800円(51% OFF)
こんなキャンペーンがあったのか・・・orz。来年のこの時期にProをゲットするかなー。

腰の負担軽減 作業支援ロボットスーツ、羽田バスに導入
http://www.asahi.com/articles/ASJCS52H8JCSULFA01M.html?iref=comtop_photo
茨城県つくば市のベンチャー「サイバーダイン」社が開発した「ロボットスーツHAL(ハル)」10台が、空港発着バスを運行する「東京空港交通」で採用された。24日から羽田空港のバスターミナルでは、係員がロボットスーツを腰に装着して、客の重い荷物の積み下ろしを補助した。サイバーダイン社によると、作業現場としては初の大規模導入事例という。HALはヒトが上半身を起こそうとする時の筋肉の信号を受け取り、その動きをモーターで補強し、けがを防ぐ。東京空港交通では昨秋に試験導入。腰の疲労感が減ったなどの声が係員から多く出たことから本格導入を決めた。成田空港など、ほかの拠点での導入も検討している。荷物の積み下ろし作業を担当した玉那覇翔子さんは、「誰かが後ろから引っ張って支えてくれている感覚。作業が非常に楽になる」と話した。作業支援用のHALは現在、約250台が全国の工場や倉庫などで導入されているが、いずれも試験的なものにとどまっていた
早く市販してほしいですね。

EVの航続距離向上に期待、トヨタなどが新技術
http://www.yomiuri.co.jp/science/20161124-OYT1T50113.html?from=ytop_ylist
トヨタ自動車は24日、京都大など4大学や研究機関と共同で、電気自動車(EV)などに使われるリチウムイオン電池の性能低下の原因を探る世界初の技術を開発したと発表した。EVの航続距離を伸ばしたり、電池の寿命を長くしたりといった効果が期待できるという。特殊な電解液と、レントゲン装置の10億倍に相当する強いX線を使い、電池の性能を左右するリチウムイオンの流れを観察できるようにした。トヨタはこの技術を生かし、より高性能なリチウムイオン電池の開発を進める
電池のブレークスルーが待ち遠しいですな。

なんとまだヒラリー大統領就任の可能性が残っていた! 選挙人への造反呼びかけ運動の行方
http://news.livedoor.com/article/detail/12326676/
今回の選挙結果を受け入れられない民主党支持者たちは、選挙人団がトランプを選出しないことに一縷の望みを繋いでいます。共和党の選挙人全員が、代表候補であるトランプへの投票を義務付けられているわけではありません。誓約に反して白票を投じたり、トランプ以外の人物に投票しても、大半の州ではその投票は有効とみなされます。もし538人の選挙人の内、トランプに投票する者が過半数の270人を下回れば、最終的な決着は連邦議会の下院に委ねられます。ヒラリーが大統領となる可能性は、まだ完全に失われたわけではないのです。 大統領の最終決定が下院に持ちこされたとしても、下院の議席も共和党が過半数を占めていることから、「どの道トランプ大統領の就任は阻めない」と悲観する向きもあります。けれどもヒラリーの支持者にとって、もはや失うものはありません。「選挙人は12月19日にヒラリーに投票せよ」と訴えるオンライン署名活動には既に約455万人が署名し、各地でトランプへの大規模な抗議活動が相次いでいます。ヒラリーは選挙翌日の敗北宣言において、「この国は私たちの予想より遥かに深く分断されている」と語りました。万が一12月19日にトランプではなくヒラリーが当選したとしても、その結果をトランプの支持者がすんなりと受け入れる筈はないでしょう。「米国は南北戦争以来の内戦に突入するのではないか」と恐れる声も高まっています
なんだってー。つーかそんなことが起こったらますます混乱するだろう。

菅長官、怒涛の小池百合子潰し「NHK会長は増田寛也」
http://blogos.com/article/199420/
菅氏率いる首相官邸は、小池氏の都知事選出馬を察知すると「絶対に恥をかかせてやる」(官邸関係者)と徹底抗戦の構えを見せ、桜井俊前総務次官の擁立に失敗すると、増田寛也氏を強引に担ぎ出した。増田氏の個人演説会では菅氏が前面に立ち「劇場型の人に大事な都政を託すことができるのか」と小池氏を批判。官房長官という立場を忘れさせるほどの力の入れようだった。小池氏に大惨敗した菅氏は「政府として、国民のために(小池氏との)連携は必要だ」と強調し、民意を受け入れたとされたものの実態は異なるようだ。来年1月に任期満了を迎えるNHK会長の選考で、「逆襲」を意味する人物を推すとされるためだ。籾井勝人会長の後任に首相官邸が推そうとしているのは、小池氏に敗北した増田氏で、「都知事選に担ぎ出したお詫びとばかりに、菅氏が主導している」(政府関係者)とされる。菅氏と太いパイプを持つ増田氏をNHK会長に就け、NHKと官邸の関係をより強固にする狙いがあるとみられるが、「小池対菅・増田」のバトルが再燃するのは必至だ。小池氏周辺は「右手で握手して、左手で殴りつける政治の裏の一面が出てくるかもしれない。男の嫉妬ほどこわいものはない」と警戒している
へー、菅氏ってそんな感じなのか。知らなかった。温厚そうに見えるのにね。歴代官房長官の中では安定感抜群ですよね。

韓国大統領府がバイアグラ購入のニュース、海外で閲覧数トップに=韓国ネットは赤面「恥ずかしくて泣きたい」「もう海外で韓国人と名乗れない」
http://news.livedoor.com/article/detail/12328555/
このニュースは日本でも複数のメディアが伝えたが、海外では米ワシントン・ポストやAP通信のほか、アジア、アフリカでも報じられた。あるメディアは「韓国のおかしな政治スキャンダルがバイアグラ騒動にまで広がった」と伝えた。  韓国メディア・ヘラルド経済は、この事実が国民を「仰天」させ、「これまでとは次元の違う衝撃と恥ずかしさを国民に抱かせた」とし、韓国のネットユーザーからも恥辱を訴える声が寄せられている。  「国が赤っ恥だ。この国のために命を落としたご先祖たちが天で嘆いているはず。日本や北朝鮮と戦って国を守り抜いたのに、今度はどんな人間にまた支配されたものかと」 「プライベートがこんな状態でどうやって国政をやるんだ?」 「これから海外に行ったらアイム・フロム・ノースコリアと言おう」  「恥ずかしくて泣きたい」 「いったい誰が飲んでたのかな?」 「海外に住んでるんだけど、これでどこに行っても韓国人とは名乗れなくなった」 「税金が精力剤に…」
顔も歴史も捏造する国民性なのに、恥ずかしいという感覚があった事自体がおどろきだ。

朴大統領弾劾が現実味 与党内から訴追案40人賛成
http://mainichi.jp/articles/20161125/k00/00e/030/230000c
親友の国政介入疑惑で退陣要求が高まっている韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領に対する国会の弾劾訴追案について、与党セヌリ党非主流派は25日、国会内で会議を開き、与党内から40人が賛成すると明らかにした。現時点で野党勢力と合わせて訴追案可決に必要な議員数に達した。今後、さらに与野党と与党内で駆け引きが活発化するとみられるが、弾劾が現実味を帯びてきた。訴追案の採決は早ければ来月2日に行われる予定。可決されれば朴氏の職権は停止され、黄教安(ファン・ギョアン)首相が代行することになる。弾劾可決には、在籍議員の3分の2(200人)以上の賛成が必要。野党や無所属議員は計172人で、与党議員から少なくとも28人の造反が必要だ。聯合ニュースによると、与党非主流派を中心としたグループが25日に開いた会議では、参加した議員らを中心に、弾劾案が発議された場合に賛成する議員数が40人になることが確認されたという
朴大統領万事休すだね。弾劾されたら即逮捕だろう。バ韓国の大統領って全員辞めたら逮捕ってどんな国なんだよ。三流国家だよね。

12月~来年1月に南関東で大地震 四国沖も危険 恐ろしいほどの的中率「MEGA予測」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161125/dms1611251130009-n1.htm
「恐ろしいほどよく当たる」として今、「MEGA地震予測」が注目を浴びている。衛星データを駆使して地殻の異常変動を観測、巨大地震を予測するというもので、22日にマグニチュード(M)7・4の規模で震度5弱、24日に震度4の地震があった福島県を警戒地域に指定、10月に震度6弱を記録した鳥取地震も的中させている。この予測で12月から来年1月にかけて最高レベルの警戒を呼びかけているのが南関東で、西日本では四国でも危険な兆候がみられるという。MEGA地震予測は、測量工学の世界的権威で東京大名誉教授の村井俊治氏が立ち上げた民間会社「地震科学探査機構(JESEA)」(東京)が実施している。地上約2万キロメートルを周回するGNSS(衛星測位システム)のデータを利用。国土地理院が公表する全国約1300カ所の電子基準点でどのような地殻変動が起きているかを観測し、地面が大きく沈むなどの異常変動を突き止めることで、巨大地震の発生が予測される地域を特定している
地震予知連絡会ってなんなんだろうね。民間会社の方が信頼性があるというのは。

豊洲盛り土問題で歴代市場長ら20人処分 退職者には給料の自主返納を促す
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161125/dms1611250830006-n1.htm
豊洲市場(東京都江東区)の盛り土問題で、都が担当部局トップの歴代の中央卸売市場長ら約20人を減給処分とする方針を固めたことが23日、分かった。処分対象には、都が今月公表した新たな検証報告書で責任者と認定された元市場長で現副知事の中西充氏ら現役・OB幹部計8人のほか、議会で「豊洲の敷地全体で盛り土をした」などと事実と異なる答弁をした職員も含まれる。24日付産経新聞が報じた。歴代市場長では、岡田至氏(2009年7月~11年7月・現東京都歴史文化財団副理事長)▽中西氏(11年7月~12年6月)▽塚本直之氏(12年7月~14年7月・現東京動物園協会理事長)らが対象となる。ほかの対象者は、役職や関与の度合いなどに応じて段階的に処分する。退職者については「減給相当」として本人に告知した上で、給料の自主返納を促す
かわいそうだよね、スケープゴートにされた感が否めません。元はと言えば石原氏の命令(立案?)でやったんだろうに。小池さんも誰か処分しないと上げた拳がおろせなかったわけで。

日産の新型「ノート」、3週間で2万台受注
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1611/24/news127.html
日産自動車は11月24日、新型「ノート」の受注が発売3週間で月販目標の2倍となる2万台を突破したと発表した。新型ノートは、ガソリンエンジンで発電した電力で100%モーター駆動する新パワートレイン「e-POWER」が特徴。受注のうち、e-POWER搭載モデル(税込約177万円から)が78%を占めており、「試乗を通じてe-POWERの魅力を感じる顧客が多い」という。上級グレードの「e-POWER MEDALIST」(税込224万4240円)が31%を占めるほか、アラウンドビューモニターや踏み間違い衝突防止アシストなどを含むオプション「先進安全装備セット」を約70%が装着しているという
これって斬新な発想ですよね、エンジンは発電機の機能しかないってのが。NSXもそうすればよかったと思うんですよ、四輪独立モーターダイレクトドライブで。ミッドシップに載ったエンジンは、高出力発電機として機能するような。今みたいにエンジンの力とモーターの力のどっちも利用しようとすると複雑になりすぎる。シンプルが一番いいんです。

日本初の素材採用で音の奥行きがすごい無指向性スピーカー「TS1000F」
http://ascii.jp/elem/000/001/273/1273675/?topnew=4
ポリマー・クレイ・コンポジットを使ったハイルドライバーで、無指向性のハイレゾスピーカーができたという。なんだそれ? というので完成披露会に出かけたら、見慣れた人が登場して、まず驚き。ワンペア35万円という決して安くはないスピーカーだが、期待に違わずおもしろいものだったのでご報告したい。お披露目された製品は「TS1000F」。広島のオオアサ電子株式会社が展開するオーディオブランド「Egretta」の新製品で、13cmのコーン型ユニットと、5cm角のツイーターによる2ウェイ構成のタワー型スピーカー。その完成披露会が11月22日、根津という渋いロケーションにある、HOTEL GRAPHY NEZUで開催されたのだった
へー、一度聴いてみたいぞ。タイムドメインもこんなの出してましたね。聴き比べてみたい。

東プレが「REALFORCE RGB」発売、発光色を変えられるゲーム向けキーボード
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/112403497/
東プレは2016年11月24日、PC用キーボードの新製品「REALFORCE RGB」を12月9日に発売すると発表した。PCゲーム市場向けの製品で、キー入力が有効になる深さを3段階から選べるほか、キーごとに色を設定して光らせられる。価格は2万8800円(税別)。また、同社として初めてPCゲームのプレーヤーチームとスポンサー契約を結んだことを明らかにした。「REALFORCE」シリーズは、PC向けキーボードの定番製品の一つ。「静電容量無接点方式」と呼ばれるスイッチを採用しており、耐久性の高さやキータッチの良さを売りにしている。日本語配列や英語配列、テンキーの有無などで様々なバリエーションがある。REALFORCE RGBは、104キーと呼ばれる英語配列に音量調整などの4個の特殊キーを加えた108キーレイアウトを採用。キーの列ごとに段差がある「ステップスカルプチャー」、複数キーの同時入力に対応した「Nキーロールオーバー」など従来のREALFORCEシリーズの特徴はそのままに、PCゲームプレーヤー向けの機能を実装した
え?そっちへ行っちゃうの?つーか、Mac用キーボード出してくれ、絶対買うから。

MacBook ProとSurface Book、ベンチマークテストの結果は?
http://www.gizmodo.jp/2016/11/macbook_pro_vs_surface_book.html
次のベンチマークテストは、フォトグラファーやクリエイターが最も愛するソフトウェア、Photoshop。  24枚のRAW画像ファイルを一括処理してみました。その結果、MacBook Proのクアッドコア「6700 HQ Core i7Skylake」プロセッサーは、Surface Bookのデュアルコア「6600U Core i7 Skylake」プロセッサーに比べて優れていることが判明。MacBookでのバッチ処理はわずか49秒で完了、一方Surface Bookは、66秒かかりました。  さらに、MacBook Proのクアッドコアプロセッサーは、ブラウザのベンチマークでも勝っていました。ブラウザ上で多くの作業を行なうため、WebXPRTでベンチマークテストを実行。画像のレンダリング、大量の計算処理、DNAシーケンスの分析などを実施しました。Photoshopのテストと同様、MacBook ProのほうはWebXPRTでスコア449というスピードを記録しました。Surface Bookのスコア395も決して遅くはありませんが、こちらもMacBook Proの方が優れているという結果に。3つのベンチマークテストのうち、2つはMacBook Proに軍配が上がるという結果になりました。つまり、MacBook Proのアップデートを辛抱強くまっていたクリエイターは、その待ち時間が無駄ではなかったということです
ということは、最速Skylakeを使ったHackintoshが作れるようになったということなのだろうか。第7世代が発売されてSkylakeがもう少し安くなったら作ってみよう。

「普通のサイト」で広告を見ても感染―カード情報を流出させる「Svpeng.q」
http://internetcom.jp/201835/svpeng-q
怪しいメールの添付ファイルを開かず、アダルトサイトに近寄らず、非公式のストアからアプリケーションをダウンロードしなくても、マルウエア(悪意あるアプリ)などに感染する恐れがある。どこにでもある普通のWebサイトの広告が媒介になっているという。  こうした報告をまとめたのはセキュリティ企業のカスペルスキー。31万8,000人が使っているAndroidスマートフォンやタブレットが、「Google AdSense」の広告を通じてマルウエアの一種、トロイの木馬「Svpeng.q」の攻撃に遭ったという。Google AdSenseは、世界最大の広告ネットワーク。さまざまなWebサイトがこれを利用して広告を掲載している。Svpeng.qの一件は、サイバー犯罪者がGoogle AdSenseにマルウエアを紛れ込ませるのに成功した例だ。バナーと呼ぶ宣伝画像に、難読化したスクリプトを組み合わせた。通常であれば、サイトを閲覧するのに使うアプリ「Chrome」がマルウエアを察知し、警告を表示するはずだが、今回は特別な方法でSvpeng.qを分割してダウンロードさせ、巧みに監視を回避した。ただしダウンロードしただけではまだ働かず、スマートフォンやタブレットの持ち主が手ずからインストールを行う必要がある。このためSvpeng.qは画面に表示する名前をAndroid_update_6.apkやInstagram.apkとして欺こうとし、実際かなりの成功を収めているという
ますます巧妙になっていますなー。その情熱をもっとクールなことに使ってはどうだろう。

なんとサムスンが世界のスマホランキングから消えた
http://blogos.com/article/199478/
調査会社ストラテジー・アナリスティック社が、目を疑いたくなるようなスマートフォンの世界ランキングを発表しています。2016年第3四半期の上位各社の営業利益の結果です。アップルが91%のシェアで群を抜いてトップだというのはいつものことですが、なんと常に第2位にいたサムスンが消えてしまったのです。アップルに続いているのはHuawei、VIVO,OPPOの中国勢で、サムスンは「その他」に埋没してしまっています。ノート7発火問題が響いた結果でしょうが、思った以上に打撃が大きかったとうことではないでしょうか。しかし、別の調査会社 Canaccord Genuityによる営業利益の推移をごらんください。いやサムスンはもっと前からスマートフォンのビジネスで利益を落としはじめていたのです。サムスンの営業利益は2013年をピークに、低下してきています。サムスンが利益を大きく落とした原因は、ノート7発火問題だけではなく、中国勢との競合が激しくなってきた結果だろうということです。だから焦って、品質管理を疎かにしてまでも新製品リリースを急ぎ、問題を起こしたのではないかという疑いが浮上してきます。出荷数量で見れば、サムスンもアップルも減少傾向です。サムスンはトップを維持しているとはいえ、2016年第3四半期はアップルも中国勢も数量を伸ばしているなかで、サムスンだけが数量を落としています
「これはヤバい!!」って自分のことだったのかwww。まだやってますね、あのバカげたCM。なんか惨めすぎて笑えますけど。

ラジコの技術、TV応用論も 地域別配信の仕組みに注目
http://www.asahi.com/articles/ASJCJ54CMJCJULFA01C.html?iref=comtop_8_05
スマートフォンやパソコンでラジオを聴けるサービス「radiko(ラジコ)」が人気だ。1日約100万人が使い、10月から過去1週間の番組も聴けるようにしたところさらに増えている。利用者が今いる地域の放送だけを無料で聴ける仕組みは、テレビのネット同時配信に応用でき、注目されている。ラジコは2010年、関西、関東のラジオ放送局と広告会社の電通が共同で立ち上げた。各放送局の番組を、放送と同時にネットで配信。現在は全国82の放送局と放送大学が参加し、利用者が今いる地域の放送局の番組は、無料で聴ける。14年からは月350円(税別)で全国の放送を自由に聴けるようになった。今年10月からは過去1週間分の番組も、地元局放送分なら無料で聴ける。ラジコの青木貴博・業務推進室長は「ツイッターで話題になることが増えるなど、ラジオを聴く若者が広がっている」と話す。地方局を中心に、番組が地域を越えて聴けることへの慎重な声もあった。地方局は首都圏の放送局と同じ番組を流すことも多く、ネットで首都圏の番組が聴ければ収益を圧迫されるとの懸念があったからだ
いやいや、そこ違うだろ。ネットで世界の垣根が取っ払われているときになぜラジオやテレビの放送に県域の枠をはめなきゃならんのか、そこがナンセンスってことに気づけよ。この時代に県域免許制度こそがナンセンスなんだよ。それと、地上波にB-CASはとっととやめろ。

トランプ氏、国連大使に女性知事起用へ 外交経験はゼロ
http://www.asahi.com/articles/ASJCR74VNJCRUHBI02X.html?iref=comtop_list_int_n02
トランプ次期米大統領は23日、新政権での国連大使に、サウスカロライナ州のニッキー・ヘイリー知事(44)を起用すると発表した。同知事はインド系女性知事で、新政権の主要ポストで女性や非白人を指名したのは今回が初めて。ただ、同知事に外交経験はなく、その手腕は未知数だ。ヘイリー氏はインド移民の2世。サウスカロライナ州下院議員を経て、2010年の知事選で同州初の女性で、マイノリティー(少数派)からの知事となり、現在全米で最年少の知事
まぁ、国連自体が歴代最無能の朝鮮人パンくんのせいで機能していないからね。別にいいでしょ、誰でも。そもそも国連が強くなりすぎるといけないんでしょ、アメリカにとっては。

「MacBook Pro」を2週間使ってみて--注目の新機能「Touch Bar」はどこまで便利か
http://japan.cnet.com/news/commentary/35092291/3/
筆者がまず、キーボードコマンドではなくTouch Barで直感的にやってみたのは、Safariのアドレスバーに移動する操作だった。指2本でCommand+Lのキーボードショートカットを押すかわりに、Touch Bar上の虫眼鏡アイコンをタップするだけで済む。キー入力2つがタップ1回になるというのは、Touch Barで実現する、ささやかながら賢い合理化の格好の一例だ。タブ間の切り替えも、Touch Barのうれしい機能だ。Safariのウィンドウで開いている各タブが、小さなサムネイル画像で表示される。小さすぎるので、実際に詳細まで見えるわけではないが、サムネイルをタップすればSafariがそのタブに切り替わる。Touch Bar全体のなかでも、筆者が特に気に入った機能かもしれない
まだまだTouch Barが必須というところまでいってないわけで・・・。そもそもサードパーティが対応しないことには恩恵は少ない。定着するかどうかは微妙ですよね。こういうMacBook Proでしか使えない機能というのは浸透しにくいものです。Touch Bar付きのキーボードをアップルが出すならまた話は違ってくるけど、たぶんされはなさそうです。

NHK受信料 腰据えた値下げ議論が必要だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20161123-OYT1T50110.html?from=ytop_ylist
受信料値下げ方針の表明は勇み足だったと言わざるを得ない。NHKの将来の事業計画とセットで議論を仕切り直す必要がある。NHKの最高意思決定機関である経営委員会が、籾井勝人会長が提案していた月額50円程度の受信料値下げを見送った。受信料制度については、総務省の有識者会議が、インターネットによるテレビ番組の同時配信の解禁と併せて議論を始めたばかりだ。スマートフォンなどネット経由の視聴者に課金するかどうかを含めて結論が出ていない。NHKは今後、高精細な4K、8KのBS放送の実施などに多額の費用がかかるとみられている。将来的な収支が不透明な段階で拙速に値下げを決め、後で値上げを迫られれば、視聴者を混乱させる恐れもある。経営委が値下げを見送ったのは、妥当な判断だろう。籾井氏ら執行部は、東京・渋谷の放送センターの建て替え費用の確保にめどが立ち、受信料収入の約3%にあたる200億円程度を還元できるとみていた。背景には、NHKの好調な業績がある。収益の柱である受信料収入は、不祥事による不払いの増加で一時、低迷したが、籾井氏の就任後は過去最高に回復した。余剰資金があるのなら、視聴者の負担軽減を図ることは、公共放送として当然の責務である。ただし、NHKは、公共放送として質の高い番組制作が求められている。こうした役割を果たすための費用と受信料の在り方については、事業戦略の全体像の中で検討すべきだ。
見ない自由を保証すべき。テレビがある家庭に一律課金するのは間違っている。B-CASがあるんだから払っている家庭だけ解除すればいい。まぁ、そもそも地上波にB-CASなんていうこと自体がナンセンスだが。せっかく導入してるんだから、視聴制御すればいい。

2017年、iPhone8とiPhone7sが併売される!?有力アナリスト予測
http://news.livedoor.com/article/detail/12324142/
2017年には、OLEDディスプレイ搭載の「iPhone8」と、現在と同様の液晶ディスプレイ搭載の「iPhone7s/7s Plus」が併売され、iPhoneシリーズの販売数は2016年に比べて20~60%も伸びる、との予測が発表されました。Apple関連情報の正確さで定評のあるKGI証券のミンチー・クオ氏が、2017年に発売されるiPhoneについて、有機EL(OLED)ディスプレイ搭載の「iPhone8」と、従来と同じ液晶4.7インチと5.5インチのディスプレイ搭載モデルは「iPhone7s」とが併売される、との見解を発表しました。初代iPhone発売10周年モデルとなる「iPhone8」は、外観デザインが大幅に刷新され、Touch IDセンサーや受話部を5.1~5.2インチのディスプレイに埋め込んだデザインになる、と噂されています。5.5インチ液晶ディスプレイ搭載の「iPhone7s Plus」は、4.7インチの「iPhone7s」とOLEDディスプレイ搭載の「iPhone8」に挟まれて「微妙なポジション」になることから価格が引き下げられる、とクオ氏は予測しています
なるほど・・・。iPhone8はアイヴがデザインに関わらない可能性もあるという。期待できないですね。

「朴槿恵は日本のスパイ」と煽る「韓国のトランプ」登場
http://news.livedoor.com/article/detail/12322076/
友人に機密情報を漏洩していた問題で、韓国の朴槿恵・大統領がいよいよ瀬戸際まで追い込まれている。そんななか、さらに追い打ちをかける問題が浮上した。「朴槿恵は日本のスパイだ」という批判に晒されているのだ。発端は11月14日、日韓両政府が軍事情報包括保護協定に仮署名したことだった。北朝鮮の脅威に備えて日韓で軍事情報を共有することを目的とした協定だが、朴大統領への辞任要求が高まるなか、政府が野党からの反対意見を無視して強行署名したとして批判が噴出した。特に注目を集めるのが、野党・民主党の李在明・城南市長がフェイスブックに書き込んだ発言だ。「我々を侵略し独島(竹島の韓国名)への挑発を続けている事実上の敵国である日本に軍事情報を無制限に提供するこの協定を締結するなら、朴槿恵は大統領ではなく日本のスパイだ」   すると韓国のネットユーザーから「絶対に防がないといけない」「また日本の植民地になるかと思うと怖い」と同調する声が相次ぎ、李市長を勢い付かせた。「大統領は売国親日将校(朴正煕・元大統領のこと)の娘であり、大統領弾劾が議論されているのにもかかわらず、売国協定の締結を急ごうとしている」
そんなに嫌なら軍事情報包括保護協定なんてしなくていいのに。ついでに通過スワップもすんな。金輪際こっち見んな、バカ。

クリントン氏の得票数リード、200万票超に拡大 米大統領選
http://news.livedoor.com/article/detail/12324590/
今月8日に行われた米大統領選の開票で、敗れた民主党候補ヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)前国務長官の得票数でのリードが200万票を超えたことが23日、米インターネットメディア「クック・ポリティカル・リポート(Cook Political Report)」のまとめで明らかになった。今回の選挙では、共和党候補の不動産王ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏が選挙人の過半数を獲得して当選を決めており、クリントン氏は9日に敗北を認めている。しかしクック・ポリティカル・リポートが公式データを基に集計した最新の一般投票の得票数は、トランプ氏の6221万2752票に対してヒラリー氏6422万7373票と、敗者が勝者を1.5%上回っている。米大統領選で、民主党候補が得票数で上回ったにもかかわらず落選したのは今世紀に入ってから2回目。2000年には民主党候補のアル・ゴア(Al Gore)氏が共和党候補のジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)氏を約54万4000票上回ったものの、敗北している
まぁ、こういう選挙制度になっているのがどうかと思いますが、アメリカの伝統なのでしょうから。

ピコ太郎 米国の番組進出が未だ叶わぬ事情「ビザの関係で」
http://news.livedoor.com/article/detail/12321585/
23日放送の「白熱ライブ ビビット」(TBS系)で、シンガーソングライター・ピコ太郎が、未だ米国の番組への進出が叶わぬ事情が明らかになった。  番組では、「スクープだらけの2016 私の芸能座談会」と題して、芸能記者たちが今年のスクープの裏側を明かし合っていた。この中で、「ペンパイナッポーアッポーペン」(PPAP)で世界的大ブレイクを遂げているピコ太郎が話題にあがる。  ピコ太郎に関しては、現在も全米のテレビ局からも出演オファーがバンバン飛んでいる状況だという。だが、東京中日スポーツ記者の江川悠氏によると、「ビザの関係で間に合わず、年内は難しく活動が制限されている」とのことだった。  その上で江川記者は、今後ビザが下りた段階で、ピコ太郎は人気のあるうちに米国のテレビ出演を果たすだろうと推測していた
まぁ、ちょっとすごいことになってますなー。まだまだ行くんですかね、この勢い。

裏金疑惑報道でレコ大はどう変わった?
http://news.livedoor.com/article/detail/12322747/
12月30日に開催される「第58回日本レコード大賞」(主催・日本作曲家協会など)の審査委員会が17日、都内で行われ各賞の作品が発表された。レコ大といえば、「週刊文春」(文芸春秋)で昨年の大賞受賞をめぐり、三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBEの所属事務所から1億円の“裏金”が流れていたことが報じられた。その三代目は今年で3連覇がかかっていたが、対象期間内にシングル未発表のため大賞候補である優秀作品賞10作に選出されず。「花束を君に」(宇多田ヒカル)、「海の声」(浦島太郎=桐谷健太)、「365日の紙飛行機」(AKB48)らが入った。「審査が“ガチンコ”ならば、宇多田か桐谷で決まりだが、本命視されているのはなぜか『あなたの好きなところ』(西野カナ)と『涙のない世界』(AAA)。おまけに『BELIEVE』(西内まりや)は業界内の力関係でねじ込まれたようだ」(レコード会社関係者)
レコード大賞自体もう権威が廃れて久しいですからね。価値がない。

就任後約2年でやっと… 翁長知事が初めて普天間を初視察
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20161124/plt1611240830004-n1.htm
沖縄県の翁長雄志知事は22日、米軍普天間飛行場を一望できる宜野湾市の高台を訪れ、佐喜真淳宜野湾市長とともに同飛行場を視察した。騒音の実態や運用の状況を直接確認するのが目的で、公務での正式な視察は平成26年12月の知事就任後初めて。翁長氏は、佐喜真氏から飛行場の危険性や、早期返還を願う市民の思いについて説明を受け、「県民は等しく同じ気持ちで一日も早く返還してほしいと思っている。この問題の解決に全力を傾注したい」と応じた。普天間飛行場に続き、27年3月に返還された同市の米軍西普天間住宅地区、嘉手納町などの米空軍嘉手納基地も視察した。普天間飛行場について翁長氏は、政府が仲井真弘多前知事時代に約束した31年2月までの運用停止を求めている
こういう人間を知事に選んだ沖縄県民の認識について深い憂慮を覚えずにはいられない。

アップルのデザイナーのクリスマスツリー、評判はいまいち?
http://www.cnn.co.jp/tech/35092561.html?tag=cbox;tech
英ロンドンにある高級ホテル、クラリッジスで、米アップルの最高デザイン責任者ジョニー・アイブ氏が手掛けたクリスマスツリーの装飾が披露された。 アイブ氏はスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」などの製品を手掛けたことで知られる有名デザイナー。しかしクリスマスツリーの評判は今一つのようだ。 シンプルなデザインで定評のあるアイブ氏。そのセンスを生かしたクリスマスツリーは、一切の装飾がない、ただのツリーだった。 クラリッジスのロビーを彩るクリスマスツリーは毎年、注目の的になる。昨年はバーバリーのデザイナー、クリストファー・ベイリー氏が創作を担当し、100本以上の傘や何千もの照明が使われていた。今年のテーマは環境。雪の積もったシラカバの白黒写真が照らし出され、照明のない木を何本も配して森の中を歩いているような雰囲気をかもし出す。舞台となるのは「ピュアホワイトのフロア」。 それでも見た目の豪華さやハイテク度は、昨年の装飾には及ばない。 今回のプロジェクトはアイブ氏と工業デザイナーのマーク・ニューソン氏が共同で手掛けた。2人はこの作品についてこう説明している。 「自然より純粋で美しいものはほとんど存在しない。そこでこれを我々の出発点として、さまざまな有機体の反復にテクノロジーの層を重ねた」「我々の目標は、すべてを包み込む魅力的な体験を創出し、伝統への多大な敬意を祝いながら未来への興奮を表現することにあった」
シンプルが好きだからなー。アイヴとニューソンが共同したそうだが、見る人にはカレラの崇高な概念は理解できないものなのでしょうね。

次期iPhoneは折り畳み?、米アップルが特許取得
http://www.cnn.co.jp/tech/35092611.html?tag=cbox;tech
米アップルが折り畳み式スマートフォンの特許を取得したことが23日までに分かった。同社のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」をポケットに入れて持ち歩きたいというニーズに応える製品がいずれ登場するかもしれない。 アップルが出願した特許は永久に日の目を見ないものもあれば、これから登場する製品の一端を垣間見せるものもある。 「フレキシブルディスプレー端末」に関する今回の特許は2014年7月に出願されたもので、タッチ画面搭載のスマートフォンに折り畳み式の設計を取り入れている。 柔軟性の高いディスプレーは有機EL(OLED)を採用し、画面を内側にして折り畳むことも、背面合わせに折り畳むことも可能。支点を変えて、例えば3分の2の位置で折り畳むこともできる。 折り畳み式のiPhoneがすぐにも実現する見通しはない。しかしフレキシブルディスプレーは実用化の領域に入っており、アップルも以前から関心を示していた。 同社は今月に入り、ノートパソコンのような形で折り畳めるスマートフォンの特許も取得している。この製品は「カーボンナノチューブ」を使って中央部分で折り畳む形式。また、今年に入って折り曲げたり反らしたり落としたりしても壊れないスマートフォン用のフレキシブルディスプレーの特許も取得した
折りたたみ式ってかつての日本のガラケーじゃないか。うーん、アップルはどこへ行くのだろうか。

「国民の心配より映画の宣伝ですか?」 菅元首相、地震4時間後の原発事故映画PRで「炎上」
http://www.j-cast.com/2016/11/23284222.html
菅直人元首相(70)が2016年11月22日朝、ブログやツイッターに書き込んだ内容が「何言ってんだこの緊急時に」などと「炎上状態」だ。この日は早朝5時59分頃に福島県沖を震源とするマグニチュード(M)7.4の地震が発生し、福島県などに4年ぶりに津波警報が出されていた。菅氏はその4時間後に、自らが首相として直面した原発事故をテーマにした映画の上映会をPR。書き込み時点では津波警報は解除されて注意報になっていたといえ、緊張感のない書き込みに、あきれる声が相次いだ。菅氏がブログを更新したのは、地震発生からおよそ4時間後の朝9時50分ごろ。その内容は、ドキュメンタリー映画『太陽の蓋』の自主上映会を宣伝するものだった。 ブログのタイトルは「『太陽の蓋』都心での自主上映」。福島県沖での地震について「今のところ大きな被害は伝わってきていない」とした上で、  「しかし、福島第二原発3号機の使用済み燃料プールの冷却が停止したという発表があり、5年半前の福島原発事故の時に(略)メルトダウンが起きる瀬戸際であったことを思い出した」 と振り返った。その上で、自身が首相として直面した東京電力福島第1原発事故での状況を説明しつつ、  「こうした福島原発事故発生からの5日間を事実に基づいて描いた映画、『太陽の蓋』の都心での上映会を11月29日(火)、国会の隣の憲政記念館で開催します。(略)ご覧になりたい方は、まだ席に余裕がありますのでぜひお越しください」 と映画の上映会をPRした。さらに、こうしたブログを投稿した約10分後には、ツイッターでも同様の書き込みをした。ツイッター、ブログともに、地震が起きた地域に向けて避難や注意を呼びかける言葉はなかった
危機管理意識が皆無なのは当時の原発対応を見てもわかりますよね。こういうバカが日本の首相をやってたんだから、そりゃ日本も沈みますよ。しかも、よりによって東北大震災のときの首相ですからね。せっかく助かった人たちが寒い避難所でたくさん亡くなったのは民主党政権の人災です。大震災が起こったときこいつは喜んだそうですからね、これで辞めずに済むって。

慰安婦資料は「ホロコーストをねじ曲げ」 記憶遺産申請で カナダ・ユダヤ人友好協会がユネスコに意見書
http://www.sankei.com/politics/news/161124/plt1611240010-n1.html
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(記憶遺産)に登録申請された慰安婦に関する文書について、カナダのトロントにある「カナダ・イスラエル友好協会」が「申請者はホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の意味をねじ曲げている」と批判する意見書をユネスコに送付していたことが23日、分かった。意見書は、ユネスコが一部加盟国の「政治的道具になった」とした上で、「性奴隷」「慰安婦20万人」の主張は裏付けを欠くと指摘している。ユネスコへの登録申請は、日本や中国、韓国など8カ国・地域の14市民団体で構成される国際連帯委員会が中心となって行った。登録申請書は慰安婦制度について、「ホロコーストやカンボジアの(旧ポル・ポト政権による)大虐殺に匹敵する戦時中の惨劇だ」と主張している。これに対し、友好協会幹部のユダヤ人、イラナ・シュナイダーさんら3人が署名した意見書は「ホロコーストに匹敵するものはなかった」とする元駐日イスラエル大使のエリ・コーエン氏の指摘を引用して反論。その上で、「中国によるチベット侵略の方がホロコーストの概念により近い」とし「もっとひどいのは文化大革命だ」と強調した。また、慰安婦問題が東京裁判でも問題にならなかったことや、米当局の調査でも慰安所で働いていた女性のほとんどに給与が支払われていたなどとして「性奴隷説」が証明できていないと指摘した。1991年まで慰安婦の存在が世界に知られなかったのを、アジアで「女性の性」がタブー視されていると説明した登録申請書は「説得力がない」と一蹴。慰安婦問題は経済力を持つようになった中韓が反日感情をあおるための「道具の一つだった」と解説した
ユネスコは南京大虐殺をろくに調べもせずに世界記憶遺産に登録するなどありえない対応をした。どういう感覚をしているのか理解に苦しむ。

アップルに米国内での生産要請 トランプ氏が「大規模な減税」見返りに 米紙電子版
http://www.sankei.com/economy/news/161124/ecn1611240026-n1.html
次期米大統領のドナルド・トランプ氏が、米アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)との電話で「大規模な減税」を行う方針を強調、海外での委託生産をやめて米国内に工場を建設するよう要請していたことが分かった。トランプ氏にインタビューしたニューヨーク・タイムズ紙が23日、電子版で会見録を公開した。トランプ氏は選挙後にクック氏から電話をもらった際、米国内に工場を多数設けるよう訴え、減税や規制緩和の方針を説明したという。クック氏はトランプ氏の考えに「理解している」と応じたとしている。米IT業界は、クック氏をはじめ民主党支持が多数派で、共和党のトランプ氏とは距離がある。それでもトランプ氏はクック氏に対し「政治姿勢に関係なく交渉の席につくことは可能」と話したという
その結果、iPhoneは数万円割高になるだろう。今でさえiPhoneは販売不振にあえいでいるのに、である。さて、どうなることやら。

【紅白】出場歌手決定 KinKi、宇多田、欅坂ら初出場10組<出場者一覧>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161124-00000312-oric-ent
大みそか恒例の『第67回NHK紅白歌合戦』(後7:15~11:45 総合)の出場歌手46組が24日、同局から発表された。初出場はデビュー20年目のKinKi Kidsをはじめ、紅組は市川由紀乃、宇多田ヒカル、大竹しのぶ、欅坂46、PUFFY、白組は桐谷健太、THE YELLOW MONKEY、RADWIMPS、RADIO FISHの計10組。これまで23回出場し、大トリを6回務めた国民的グループSMAPの名前はなかった。NHKの井上啓輔氏は、例年どおり選考ポイントは(1)今年の活躍、(2)世論の支持、(3)番組の企画・演出の3点を総合的に判断したと説明した。 番組のテーマは「夢を歌おう」。司会は有村架純(紅組)と嵐の相葉雅紀(白組)、総合司会は武田真一アナウンサーが務める
BABYMETALはありませんでしたねー。まぁ、紅白なんてどうでもいいけど。私はぜんぜん見ないし。

新MacBook ProのTouch Barに見る「不都合な余白」
http://ascii.jp/elem/000/001/273/1273248/?topnew=6
新MacBook Proに搭載された「Touch Bar」で、どうしても気になるのが「ESCキー」の位置です。なぜ、ESCキーは左上隅に配置されていないのでしょうか。気になり始めると、夜も眠れなくなります。   Touch Barは、物理的には2170×60ピクセルという横長の有機ELディスプレイです。しかしよくよく見てみると、キーボードの横幅いっぱいまで表示できるわけではありません。このデザインを採用した本当の理由は、デザイナーのジョナサン・アイブ氏に聞いてみたいところですが、ぱっと見て思いつくのは、右端にある指紋センサーの「Touch ID」とのバランスを取りたかったのではないか、という点です。いずれにしてもESCキーの左側には「不都合な余白」が生まれてしまいました。しかし実はこの余白部分に触れると、ESCキーを押したことになります。これまでのキーボードと同じように指を動かし、キーボードの左上隅を押せばそこにはESCキーがあるのです。
なるほど、微妙に余白がありますね。たぶん左右のバランスなんでしょうね。普通なら端まで液晶があるはずですから。

日産、新型セレナの「ハンズフリーオートスライドドア」「デュアルバックドア」がドイツのイノベーションアワードでトップ評価
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1031431.html
日産自動車は11月22日、11月15~16日(現地時間)にドイツで開催されたAutomotive Circle International主催の「Doors and Closures in Car Body Engineering 2016」で、新型「セレナ」の「ハンズフリーオートスライドドア」「デュアルバックドア」の技術がイノベーションアワードで1位を獲得したと発表した。「Doors and Closures in Car Body Engineering 2016」は自動車のドアまわりの技術をベンチマークし、評価、表彰するもので、2010年から開催されている。今回、イノベーションアワードで1位を受賞した新型セレナの「ハンズフリーオートスライドドア」は、足を差し出すことでスライドドアの開閉ができ、荷物を抱えた状況でも簡単に開閉操作が行なえるというもの。また、「デュアルバックドア」はバックドアの上部のみを開閉することで、後方が狭い駐車場でも荷物の出し入れを容易に行なえる2重構造のバックドアになっている。この2つの技術が会場で高く評価され、多くのエンジニアから賞賛と関心を集めたという
足でスライドドアが開くのか。なるほど、これはありそうでなかった技術ですね。すばらしい。

4割がバッファローのAPを使用、コントローラーの過半数はシスコ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atclact/active/16/111000126/111000003/?act01
使っているAPを回答した人と「使っていない」と回答した人の比率を見ると、使っているAPを回答した人は67.0%。3分2の企業が無線LANを導入しているとわかった。前回の調査では、68.8%だったのでほとんど変わっていない。APのベンダーの1位は、前回と同じくバッファローだった(図3-1)。使用率は42.5%で、2位以下を20ポイント以上引き離している。前回調査の使用率が33.6%だったので、約9ポイント増加した。バッファローを選択した理由を見ると、「価格が安い」という回答が77.7%だった。AP全体では「価格が安い」は46.4%なので、バッファローの比率は30ポイント以上も高い。バッファローの「価格が安い」以外の理由はすべて、AP全体の回答と7ポイント以下の差だった。価格を重視するユーザーの多くが、バッファロー製品を選んだということだろう。2位以下は、シスコシステムズ、NEC/NECプラットフォームズ、アイ・オー・データ機器が続く。5位のアルバネットワークスまでは、前回の調査と順位は変わらず、使用率は各社とも数ポイント伸びた
私ももっぱらバッファローです。慣れているので、というのと、ユーザーが多いから安心的な感じで。今後はメッシュネットワーク系の製品に切り替えようと思っています。それと、サーバーのTBクラスのHDDをSSDに換装したいですね。これでデータ消失はほぼなくなりそうです。

グーグル、ニューラル機械翻訳の仕組みをブログで解説
http://japan.cnet.com/news/service/35092631/
Google Neural Machine Translation(Googleニューラル機械翻訳:GNMT)が最初に発表されたのは、9月のことだ。これは「Google翻訳」に組み込まれた新しいシステムであり、フランス語の授業に苦しんだ年月を無意味なものにしてしまうプラットフォームだ。このシステムは、ニューラルネットワークを基礎としている。これは人間の脳をモデルとしたコンピュータシステムの一種で、過去の行動から学習し、特にそのためにプログラムされなくても新しい問題を解決できるというものだ。すでにGoogleは、機械学習によって翻訳の精度が向上したことを公表していたが、改良された新しいGoogle翻訳では、システムで過去に組み合わされた事例がない言語ペアでも、一方から他方への翻訳ができるという。米国時間11月22日付のGoogle Research Blogへの投稿では、この仕組みを次のように説明している。「たとえば、多言語システムを日本語と英語、韓国語と英語の双方向の翻訳例で学習させるとする(中略)。多言語システムは(中略)この4通りの組み合わせで翻訳するためのパラメータを共有する(中略)。これにより韓国語から日本語への翻訳については教えていないにもかかわらず、まずまずの水準の韓日翻訳ができるようになる(中略)。われわれの知る限り、機械翻訳でこうした転移学習を実現させたのは、これが初めてだ」   この新しい改良版Google翻訳は、すでに実際に導入されている。Googleにとって、これは人工知能(AI)研究における進展の1つにすぎない
ずいぶん賢くなっていてびっくりです。Chromeのホームページ翻訳にも適用してほしいものです。

あの時間泥棒ゲーム「ソリティア」をMicrosoftがiOS・Android向けについに正式リリースしたのでプレイしてみた
http://gigazine.net/news/20161124-solitaire-ios-android-review/
Windows 8.0以降プリインストールされなくなったものの、Windows 10では「Microsoft Solitaire Collection」として復活したMicrosoftのカードゲーム「ソリティア」が、ついにiOS・Android向けにリリースされました。無料なのですぐにダウンロード&プレイが可能で、中身としてはシンプルであるがゆえに中毒性の高いゲーム性はもちろんのこと、クリア後の「ご褒美」もきっちりと本家本元のソリティアから引き継がれています。今回はiOS向けにリリースされたソリティアをプレイすべく、「Microsoft Solitaire Collection」をiPhoneで開き、「入手」をタップします
へー、そうなのか。でもいまさらな感じですよね。ひまでひまでしょうがないときにやってみようかな。

深みも色味も段違い。新世代のBluetooth「aptX HD」がワイヤレスリスニングを変える
http://www.gizmodo.jp/2016/11/audio-technica_ath-dsr9bt.html
これは快感。そう、KA・I・KA・Nです。iPhoneシリーズを使い続けているみなみなさま。iPhone 7/iPhone 7 Plusとの生活はいかがでしょうか? 速くなったよね。写真もきれいになったよね。そして…ヘッドホン/イヤホン端子がなくなりましたよね。Goddamn!  しかしAppleと付き合うということはそういうこと。世の中の流れよりも一足早く、レガシーになりつつある端子から卒業するということです。この間のMacBook Proもそうだったし、ちょっと前のMacBookも。そういえば僕の周囲のMacBookオーナー、みんなUSB-C×1の生活に慣れ親しんでいます。また「音楽を聴きたいって? ワイヤレスでいいでしょ」というのは世界的なトレンドになりつつあります。特に海外ではBluetooth対応ヘッドホン/イヤホン/スピーカーが豊富に出回ってますよね。確かにケーブルがなくなることでモバイルリスニングのわずらわしさが大幅に減少します。一度慣れると有線に戻りたくなくなる。  You、認めちゃいなよ。Bluetoothで音楽を楽しむ時代が訪れたってことを
これはいいかもですね。ゲームとかのとき有線ヘッドフォンの線がじゃまくさいんですよね。aptXという規格があるのか・・・orz。先日Beats Solo 3 Wireless買ったばかりだよ・・・。

電王戦最終局、趙名誉名人が勝利 囲碁AI「DeepZenGO」に勝ち越し
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1611/23/news030.html
日本最強の囲碁ソフト「DeepZenGO」とプロ棋士・趙治勲名誉名人が対局する「第2回囲碁電王戦」の第3局が11月23日に行われ、趙名誉名人が勝利した。三番勝負は、趙名誉名人が2勝1敗で勝ち越し、幕を閉じた。電王戦のルールはハンディキャップがない互先(たがいせん)の三番勝負。19日の第1局は趙名誉名人、20日の第2局はDeepZenGOが勝利していた。DeepZenGOは、米Googleの囲碁用人工知能(AI)「AlphaGo」を上回る性能を目指し、2016年3月から開発中のソフト。囲碁ソフト「Zen」開発チームのチーフプログラマー・尾島陽児さんを中心に、AIを専門に研究する東京大学・松尾研究室、ドワンゴなどが協力して開発を進めてきた。対する趙治勲名誉名人は、史上最多タイトル獲得数(74)などを誇るトップ棋士だ。終局後、趙名誉名人は「自信はなかった。DeepZenGoはかなり強いが、弱い部分もあった。ミスをするところに人間味を感じる」と話す。「人工知能に負けるのは恥ずかしくない。これだけ強くなってくれたら、僕らもソフトの打ち手を勉強して強くなれる。感謝している」(趙名誉名人)
一勝しただけでもすごいですよね。GoogleのAIには及ばなかったということですかね。でも周回遅れの日本のAI技術ですが、これを見ると少し希望が持てますね。

Vivaldiブラウザーがv.1.5にアップデート、IoTとの統合を目指してまずスマート電球の色とWebを同期
http://jp.techcrunch.com/2016/11/23/20161122vivaldi-light-browser/
言い過ぎかもしれないが、いまどき、一般大衆に新しいブラウザーの登場に気づいてもらうのは、おそらくすごく難しい。今ではインターネットユーザーの多くが、自分のやり方というものを持っている。ほかに良いものがいろいろあっても、自分好みのやり方にはまっている人たちにとっては、いまさら別のものに変えるのはしんどい。  昨年、元OperaのCEOだった人が立ち上げたVivaldiは、今あるブラウザーよりもっと強力なコントロールとカスタム化ができるブラウザーを求めているパワーユーザーが、ターゲットだ。たしかに、この生まれたての赤ちゃんのようなブラウザーには、楽しい技(わざ)がいろいろある。訪ねたサイトに関するノート(注記)を書いて保存できること、検索欄をカスタマイズできること、タブの閲覧をいろいろコントロールできること、などなど。  しかし、何がどうであれ、これまで無関心だった一般大衆ユーザーにとって気になるのは、今度の新しい機能ではないだろうか、どこかの店内で、横目でちらっと見ただけも。そう、バージョン1.5のVivaldiは、ホームオートメーションとの連携を望んでいる。Philips Hueの明かりを、ブラウザーと同期できるのだ
いや、フツーにイラネーし。Operaはよかったのにどうしてああなっちゃったんですかねー。今ではChrome派になってしまった。

GoogleのAI翻訳ツールは独自の内部的言語を発明したようだ、そうとしか言えない不思議な現象が
http://jp.techcrunch.com/2016/11/23/20161122googles-ai-translation-tool-seems-to-have-invented-its-own-secret-internal-language/
憶えておられると思うが、Googleは9月に、同社のNeural Machine Translation(ニューラルネットワークによる機械翻訳)システムが稼働を開始したと発表した。それは、ディープラーニングを利用して複数の言語間の翻訳を改良し、より自然な翻訳にする、というものだ。そのこと自体はクールだが…。これの成功のあと、その翻訳システムの作者たちは、あることが気になった。翻訳システムに、英語と韓国語双方向と、英語と日本語双方向の翻訳を教育したら、それは韓国語を日本語へ、あいだに英語を介さずに翻訳できるのではないか?下のGIF画像を見ていただきたい。彼らはこのような翻訳方式を、“zero-shot translation”(ゼロショット翻訳、分枝のない翻訳)と呼んだ。そして — その結果は!、明示的なリンクのない二つの言語でありながら、まあまあの(“reasonable”)翻訳を作り出したのだ。つまり、英語はまったく使っていない。  しかしこれは、第二の疑問を喚起した。形の上では互いにリンクのない複数の概念や語のあいだの結びつきをコンピューターが作れるのなら、それは、それら複数の語で共有される意味、という概念をコンピューターが作ったからではないのか? 一つの語や句が他のそれらと同じ、という単純なレベルではなく、もっと深いレベルで。  言い換えると、コンピューターは、言語間の翻訳に自分が用いる概念(共有される意味概念)を表現する独自の内部的言語を開発したのではないのか?ニューラルネットワークの記憶空間の中では、さまざまなセンテンスがお互いに関連し合っているのだから、その関連の様相から見て、言語とAIを専門とするGoogleの研究者たちは、そうだ、と結論した
うーん、ということはAIがやってることを人間がまだわかっていない、ということなのか?なんか恐ろしいですな。

「Windows 10」、ARM64上でのx86エミュレーション機能を「Redstone 3」で実現か
http://japan.zdnet.com/article/35092607/
筆者の情報筋らによると、Microsoftは2017年秋までに「Windows 10」の大型アップデート「Redstone 3」をリリースするという。またWindows 10の同アップデートには、ARM64アーキテクチャを採用したプロセッサ上でx86アーキテクチャのアプリを実行するエミュレーション機能(開発コード名:「Cobalt」)も搭載されるという。MicrosoftがARMプロセッサ上でx86のエミュレーション機能を実現しようとしているといううわさは、1月以来(おそらくはもっと前から)ささやかれてきている。筆者の情報筋らによるとこの機能は、2017年秋に予定されているとされるWindows 10の大型アップデートであるRedstone 3に搭載されるという。Cobaltが大きな意味を持つのは、「Windows 10 Mobile」搭載デバイスと外部ディスプレイやキーボードを接続するための機能である「Continuum」が同社とパートナー企業、顧客にとって鍵となるためだ。しかし、Continuumの行く手には大きな壁が制約として立ちはだかっている。それは、ユーザーが使用できるのは現在のところ、本格的なx86アプリではなく、「Universal Windows Platform」(UWP)アプリのみだという点にある
うーん、それってそもそもニーズがあるんだろうか。よくわからん。

トランプ氏、TPP離脱を改めて表明 大統領就任初日に
http://www.asahi.com/articles/ASJCQ2RRKJCQUHBI00K.html?iref=comtop_8_07
トランプ次期米大統領は21日、就任後100日間で進める政策の改訂版を公表し、就任初日に環太平洋経済連携協定(TPP)からの離脱を表明する意向を改めて示した。トランプ氏はTPPについて、「我々の国にとって災難になりうる」としたうえで、「その代わり我々は雇用や産業を米国国内に取り戻すため、公平な二国間の貿易協定を交渉していく」との考えを示した
壮大な労力の無駄使いになったわけですね。

反エリートの波、欧州にも 動き出す「忘れられた民衆」
http://www.asahi.com/articles/ASJCL2J8VJCLUHBI00D.html?iref=comtop_list_int_n03
米国と両輪になり、民主主義と自由貿易を牽引(けんいん)してきたはずの欧州。その足元がもろくも崩れつつある。「民衆の敵」。欧州連合(EU)からの離脱手続きをめぐり、発行部数で英国2位の大衆紙デイリー・メールは4日、1面にこんな大見出しを掲げた。「敵」扱いされたのは、「EU側との交渉入りに議会の承認が必要」と判断した3判事だ。記事は「有権者を無視した『世情に疎い』裁判官に怒り噴出」と書き立て、「民主主義への宣戦布告だ」という市民の声まで掲載した。この訴えを起こし、勝訴した形の女性は、危害を加えられかねないとして警察の警護対象になっている。国民投票から5カ月。金融街シティーを擁して成長する国際都市ロンドンは残留派が多かった。だが鉱工業が廃れた地方で多数を占めた離脱派が勝った。EUを「エリート官僚らが牛耳る敵」とみて、敵視する空気は衰えていない
アメリカの大統領選挙はこの波をもろにかぶったものでしたね。怒涛の衆愚政治とポピュリズムの台頭です。世界はどうなるんでしょうか。

アップル、Wi-Fiルータ「AirPort」の開発チームを解散か
http://japan.cnet.com/news/business/35092537/?tag=as.latest
Appleはこの1年の間に、より収益性の高い製品に力を注ぐために、同社の3種類のワイヤレスルータを担当するチームを解散したという。Bloombergが報じた。エンジニアらは、「Apple TV」など他の製品開発グループに異動になったと、Bloombergは匿名情報筋らの話として報じている。Appleにコメントを求めようとしたが、直ちに連絡を取ることができなかった。Appleは現在、「AirPort Express」「AirPort Extreme」「AirPort Time Capsule」(Time Capsuleは、「Mac」コンピュータのバックアップストレージハードウェアとしても機能する)という3種類のワイヤレスルータを販売している。このラインアップは2013年から刷新されておらず、新しいネットワーク技術からは後れを取っている。一方Googleは、ワイヤレスルータに積極的に投資している。10月には「Google Wi-Fi」をリリースした。家庭用ルータのメッシュ構成が可能で、家中をシームレスに接続することを特長としている。   AirPortチームの解散により、Appleはルータ市場を、Googleなどの主要メーカーに明け渡して去ることになりそうだ
Wi-Fi機器なんかアップルでなくてもいいですよね。Googleのは日本で発売されてるんでしょうか。まだ?

プーチン氏、北方4島での「共同経済活動」提案
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20161121-OYT1T50077.html?from=ytop_ylist
ロシアのプーチン大統領は20日、ペルーで行われたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議後に記者会見し、19日の安倍首相との会談で、ロシアが実効支配する北方領土での「共同経済活動」への参加を日本に提案したことを明らかにした。日本は現状のまま北方領土に日本企業が進出すればロシアの主権を認めることになるため、受け入れられないとの立場だ。プーチン氏の12月の訪日に向け、ロシアは日本企業の北方領土への進出をさらに強く働きかける見通しだ。プーチン氏は会見で「島々(北方4島)における経済的、人道的な(問題の)解決に向け何ができるかについて話し合った」と述べた。プーチン氏は、北方領土問題を含む平和条約締結のためには「お互いの信頼を高めるのが基本であり、その方法の一つが協力の拡大だ」と強調した
日本企業を進出させ、現地の雇用と経済を発展させたいということだろうか。したたかですね。

自閉症、ニホンザルも…人間以外で初の確認
http://www.yomiuri.co.jp/science/20161119-OYT1T50127.html?from=ytop_ylist
対人関係を築きにくいとされる「自閉スペクトラム症」と同じ症状を持つニホンザルを確認したと、自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)などのチームが明らかにした。人間以外の動物で、遺伝子操作をせずに自閉スペクトラム症が確認されたのは初めてという。他者の行動に反応する神経細胞がほとんどなく、遺伝子の特徴も人と共通していた。チームは「これまで謎だった自閉スペクトラム症の仕組みの解明につながる」と期待している。 自閉スペクトラム症は自閉症などの発達障害の総称で、人間では100人に1人程度いるとされる。チームは飼育中のサル1匹が人になつかず、自分の爪をかむ行動を繰り返すなど、自閉スペクトラム症に似た特徴を持つことに着目。遺伝子解析の結果、特定の遺伝子が変化した影響で、人と同じような症状が表れたと結論づけた
へー、猿にもあるのか・・・。自閉症の改善につながるといいですね。

喉に詰まらせ男性死亡 滋賀のイベントで
http://mainichi.jp/articles/20161122/k00/00e/040/178000c
JA東びわこ(本店・滋賀県彦根市)が同市安食中町の彦根総合地方卸売市場で今月13日に開いた「第20回ふれあいフェスティバル」で、「おにぎり早食い競争」に出場した同県甲良町の男性(28)が喉におにぎりを詰まらせ、3日後に死亡したことが22日、分かった。JA東びわこによると、早食い競争は5個のおにぎりを用意して3分以内に食べた量や食べ終わるまでの時間を競った。1位に近江牛1キロ、2、3位には同500グラムの賞品を用意し、15人が参加。男性は5個目を口に入れ終わった後に倒れ、救急搬送されたが、意識が戻らないまま16日に病院で亡くなった。フェスティバルは地域の農産物PRが目的で、早食い競争は近江米のおいしさを知ってもらうため、前年も「大食い競争」と題して同様の催しを開いた。JA東びわこは13日に午後からのイベントを中止し、ホームページにおわびを掲載。取材に対し「お茶を用意するなど安全に気をつけたが、事故が起こり残念。今後このようなことがないようにしたい」としている
なんという死に方・・・。

「ヌーハラ」大激論! 外国人は本当に苦痛か…国内外のラーメン“すすり事情”
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161121/dms1611210830002-n2.htm
しかし、外国ならいざ知らずここは日本だ。夕刊フジで「この男麺喰いにつき」を連載する、日本ラーメン協会理事の大崎裕史氏は「カレーを手で食べるインド料理や、出された食べ物を残すのが礼儀だとされる中国料理などは、日本人の感覚からすれば違和感を覚えるが、それを批判するのはナンセンスだ」とし、「外国人の方には自由にラーメンを食べてもらいたいが、われわれはすするのが一番おいしい食べ方だと思うので、これからも変えるつもりはない」と言い切る。日本にいる外国人にも聞いてみた。来日5年目のネパール人男性(23)は「自分の国では、麺はフォークで食べる。大きな音をたててすすりはしない」というが、初めて日本のラーメン屋で見た光景を「おもしろい」と感じ、自らもすすって食べてみたところ「音を立てた方がおいしいと思った」そうだ。都内の人気ラーメン店スタッフは、「これまで、音を気にしている外国人のお客さんは見かけたことがない。本当にそんなハラスメントあるの?」と首をかしげる。誰が嫌がらせを受けているのかよく分からない「ヌーハラ」。とにかくラーメンぐらい好きに食わせてほしい
いや、誰が問題にしてるのかさえよくわからんのだが・・・。ラーメンにかぎらず、そば、うどん、味噌汁、お茶、全部すするのに、ことさらラーメンだけをあげつらうのはどうなんだ。

「石灰石」がこの世を変えるかもしれない、これだけの理由
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1611/16/news037.html
その素材とは、石灰石を主成分にした「LIMEX(ライメックス)」というモノで、2011年に創業した「TBM」という会社が開発。これまでの紙と違って表面はつるつるしていて、記者もチカラを入れてみたものの、なかなか破ることができなかった。紙の場合、少しチカラを入れただけで「ビリビリ」と破くことができるが、LIMEXでできた紙はかなりチカラを入れなければいけない。破れたときの音は「ビリビリ」ではなく、「パリッ!」。プラスチック製品を割ったときの音に似ているのだ。「なかなか破れないことはよーく分かった。けど、破れにくい名刺ってどんなメリットがあるの?」と思われた人も多いかもしれない。実はこのLIMEX製の紙は、水も木も使わずにつくられているのだ。従来の紙を1トンつくろうとした場合、水は約100トン、木は約20本必要になるが、LIMEX製の紙は石灰石0.6~0.8トン、ポリオレフィン樹脂0.2トンのみである。石灰石は地球上にたくさん眠っていて、枯渇の心配はご無用。じゃんじゃん採掘して、万が一、なくなりそうになっても大丈夫。再生紙の場合、リサイクルは3~5回しかできないが、LIMEXの場合、原料が石なので半永久的にリサイクルが可能なのだ。驚くのはまだ早い。新素材を使ってプラスチックをつくることもできるのだ。従来のプラスチックは石油系樹脂100%でできているが、LIMEX製は石灰石70%、石油系樹脂30%で構成されている。この数字は何を意味するのか。石油の使用量を減らすだけでなく、CO2の排出量も60%削減できるので、いわゆる“環境に優しいモノ”をつくることができるのだ
へー、石灰石から紙やプラスティックができるのか?すごいな。

「AIが人間を超える日」 予測不能の世界「ターミネーター」議論始める
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1611/16/news044.html
シンギュラリティは「技術的特異点」を意味する言葉。AIなどの人工的につくられた知性が、人間の知性を超越することを指す。2029年に1人の知性を超え、2045年には全人類の知性を超えるとされることから、「2045年問題」ともいわれている。シンギュラリティの状況になれば、人間はもう働く必要がなくなるという予測があるが、同時に、それ以降は、科学技術の進歩を支配するのは、人間、人類ではなく強いAIや、人間に変わってAIなどが作り出す「ポストヒューマン」といった存在だという。まさに、映画「ターミネーター」の状態であり、AIに人類が支配される世界が始まるというのだ。この夏に長野県軽井沢町で開催された経済同友会の会合では、シンギュラリティをテーマにした議論が行われた。日本の経済界では初めてとみられているが、大手企業の社長経験者は「シンギュラリティが、まだ現実の問題と国内では認識されていないが、米国では経営者の多くがこの問題を議論している。日本でも早い取り組みが必要だ」と強調した。金融大手の会長は「すべての機器やシステムにAIが入り込む中で、AIが人間にコントロールさせないように成長することは十分に考えられ、早期の対処が必要」と訴えた。経団連の夏のセミナーでも同様だ。第4次産業革命を進めていくことをテーマにしたセッションで、シンギュラリティが話題になった
株取引から医療、戦争まですべての高度な判断にAIが関わってくることは容易に想像できる。AIが人間の介入を阻止しようとすることも考えられるが、一部のイレギュラーな人間が意図的にそれを引き起こす可能性が一番高いのではないだろうか。いわゆるテロリストや異常思考者である。クラッカーもそのうちのひとつだろう。

蓮舫代表の夫の扱いに批判殺到 「ペット以下の存在」「そのうち居なくなる」
http://www.j-cast.com/2016/11/21284021.html
さらに、誕生日毎に家族写真を撮っている写真で、夫の髪の毛が年々薄くなっていることについても、蓮舫氏は、「そのうちフェイドアウトするんじゃないですかね。居なくなる」 などと語った。また、結婚した年や、結婚記念日、プロポーズも覚えていないと語った。その理由は、「そんなのいちいち覚えていたら、人生面倒くさいですよ」 ということだった。夫の村田さんは、番組の中で家族と一緒には出演せず、単独インタビューで登場。「自分は植物以下の存在」と語った。「植物は光合成をするじゃないですか。自立しています。水さえあれば生きていけるけど、私は水だけでは生きていけない」 とし、家の中では家族の邪魔にならないように生きていて、すれ違う時にはスッと体を交わしているのだという。これが放送されると、ネット上では蓮舫代表の夫の扱いが酷すぎる、と大騒ぎになり、 「家庭内虐待が行われている?」 「DV(ドメスティックバイオレンス)だ」 などの指摘が広まり、さらに民進党代表の発言だけに  「こいつが男女平等を口にしたら腹かかえて笑う」 「夫をヒト扱いしない人が果たして国民をヒト扱いするのだろうか」 などといった批判が掲示板に殺到することになってしまった
ひどいね・・・。これってもう家族じゃないだろ、JK。こういう人間が国民のことをどう考えるのだろうか。そもそも人としてアウトだろう。これが二重国籍である人間のベースなんですね。最低だ。東京都民はこんな女に投票したんだぞ。もう少し考えたらどうだ。

韓国外相が妥結延期要求か、昨年の慰安婦問題合意
http://www.sankei.com/world/news/161122/wor1611220017-n1.html
韓国紙ハンギョレ新聞は22日、日韓が昨年12月に旧日本軍の従軍慰安婦問題の合意を交わす前に、韓国の尹炳世外相が妥結を延期し、さらに3カ月間交渉させてほしいと朴槿恵大統領に求めたが、朴氏が取り合わなかったと報じた。韓国政府関係者の話という。別の韓国政府関係者も、尹氏は日本との合意内容を否定的に見ていたと述べたという。同紙は外相が合意内容に事実上反対していたことを示す証言だとしている。合意では、日本が軍の関与と政府の責任を認め、元慰安婦への支援を目的に韓国政府が設立する財団に10億円を拠出し、日韓はこの問題が「最終的かつ不可逆的に解決」することを確認した。日本は今年8月末、財団への10億円の拠出手続きを終え、財団はこれを基に元慰安婦への現金支給を始めた
何考えてんのかな、というか、予想通りの展開で笑えますね。さらに20億円くれ、とか言い出すに決まっている。それどころか、政権が代われば合意は反故にされるだろう、まちがいなく。そのとき日本政府はどうするんだろうね。

4K出力とHDR対応の「Chromecast Ultra」発売開始。9,720円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1031102.html
Googleは22日、4K/HDRに対応した新しいメディアプレーヤー「Chromecast Ultra」の日本での発売を開始した。価格は9,720円(税込)。米国では10月5日に発表しており、「日本でも近日発売」とアナウンスしていた。Chromecastは、テレビにHDMI接続し、Androidスマートフォン/タブレットやiPhone/iPadのCast対応アプリ、Mac/Windowsで選んだYouTubeなどの動画再生などが行なえるメディアプレーヤー。処理能力が1.8倍に高速化。既存の「Chromecast」(4,980円)はフルHDまでの対応で、ネットワークも無線LAN(IEEE 802.11ac)だけだったが、Chromecast Ultraは4Kに対応。通信もIEEE 802.11acに加え、Ethernet(有線LAN)をサポートしており、Ethernetポート内蔵の電源アダプタが付属する
PS4 Proがあるからイラネ。つーか、4Kテレビがない・・・orz。

変わる放送、Inter BEEに見るトレンド
http://av.watch.impress.co.jp/docs/ex/kodenishi/1031132.html
どこを切り口にするかでテーマの見え方も変わってくるわけだが、多くの人に関係するテレビ放送にフォーカスしてみると、今年はHDRコンテンツってどう作ればいいの? の答えを探す年じゃないかと思う。  これまで映画かCM制作でしか使わなかったlog収録とカラーグレーディングを、テレビクルーもやらなければならなくなった。斜陽とは言われているが、それでもテレビ放送は未だ巨大メディア産業である。関係している技術者の人数はものすごいことになる。それらの人が一斉にHDRコンテンツ制作に取り組み始めている。BlackMagic Designやソニー、GrassValley EdiusのHDRワークフロー講座は、常に満員だ。設備投資すれば解決というのではなく、「やり方がわからない」というのは、テレビ業界にとって大変なプレッシャーとなっている。一方で地味ながらも油断できないのが、伝送のIP化だ。これまでは拠点間、たとえば中継車から局までとか、カメラからスイッチャーまでと言った伝送で語られて来た。なぜならば、4Kを伝送するのに、これまではメタル線を4本束ねないといけなかった。それをIP化すればケーブル1本でいいね、というのがメリットだった。もちろんそのメリットは大きい。しかしそれよりも大きいのは、クラウド化ではないかと思う
トレンドは4K+HDRですよねー。一時3Dって言ってたけどやっぱり黒歴史になった。8Kはいらないと思う。4K+HDR対応のディスプレイ(テレビはいらない)が欲しいぞ。

Nokiaブランドのスマートフォンが2017年に復活へ
http://japan.cnet.com/news/service/35092552/
Nokiaの工場で携帯電話が作られることは、今後二度とないだろう。しかし、同社は投資家に対し、Nokiaブランドのスマートフォンが2017年に発売されると約束した。フィンランド企業HMDが発売することになる新型スマートフォンは、Nokia Technologies幹部陣が同社の「Capital Markets Day」イベントで行ったプレゼンテーションのスライドで、短く言及された。そのスライドでは、Nokia Technologiesの今後2年間の見通しが説明されている。Nokia TechnologiesはNokiaブランドや、1980年代から開発してきたモバイル技術と特許のライセンス供与を担う部門だ。同部門は2017年の計画について、「Nokiaブランドのスマートフォンへの復帰」とした。スライドの他の部分で述べられているように、この新しいNokiaブランドスマートフォンは、Nokiaのブランドライセンス供与モデルの一部でだ。このモデルでは、Nokiaがブランドと特許を管理する役目を果たし、Foxconnが研究開発と製造を担当する。10年間にわたってスマートフォンでNokiaブランドを使用するライセンスを取得したHMDは、Nokiaブランドのスマートフォンとアクセサリの開発、マーケティング、および販売を担当する。HMDは今後3年間に最低でも5億ユーロをマーケティングに投資することを確約している
ここまでコモディティ化が進んだスマホ市場にいまさら投入して成功する可能性はゼロに近い。つーか、もしそれがWindows Phoneだったらやらない方がいいレベルだ。

グーグルDeepMind、AIの学習を高速化させる新手法を発表--動物の見る夢から着想
http://japan.zdnet.com/article/35092476/
Google DeepMindの研究者らは米国時間11月17日、「Reinforcement Learning with Unsupervised Auxiliary Tasks」と題した新たな論文の公開を同社ブログで発表した。論文には、動物が夢を見ることで学習速度を向上させている点から着想を得た、「UNsupervised REinforcement and Auxiliary Learning」(UNREAL:教師なしの強化および補助学習)について記されている。この知見を取り入れたエージェントを、Atariのゲームと、「Labyrinth」という3D迷路ゲームを使ってテストしたところ、以前のアルゴリズムに比べて学習速度が10倍に高速化されたという。またLabyrinthのテストでは、人間のエキスパートとの比較で平均87%という成績を収めた。このエージェントは、囲碁を学習した時や、「Atari 2600」の複数のゲームを学習した時に用いられたものと同じ深層強化学習の手法を採用している。だが、UNREALは深層強化学習に加えて2つのタスクを組み込んでいる点に大きな違いがある。2つのタスクとは、動物が夢を見るということに着想を得たタスクと、乳幼児が運動神経を獲得する方法を模倣するというタスクだ。論文には「動物が肯定的な、あるいは否定的な報酬に関わる出来事の夢を頻繁に見るように、われわれが作り出したエージェントも報酬に関わる出来事を含むシーケンスを優先的に再現するようになっている」と記されている
なんかすごいですね。AI版の「ムーアの法則」の発動か?

サムスンユーザー、「Galaxy Note7」のリコール後もブランド忠誠心は揺らがず
http://japan.cnet.com/news/service/35092567/
ReutersとIpsosが米国時間11月20日に発表した共同調査結果によると、一連の問題は当初予想されていたほどユーザーの考えに悪影響をもたらしてはいないようだ。リコールのことを知っていると述べた回答者のうち、サムスン製スマートフォンを購入の第一選択肢にすると答えたのは27%だったが、現在サムスン製スマートフォンを使っているユーザーは、92%の人がこれからもサムスンブランドの携帯電話を購入するつもりだと答えている。この調査は10月26日から11月9日にかけて実施されたもので、サムスンの支持者とAppleの支持者のブランド忠誠心が同じくらい高いことも明らかになっている。「iPhone」ユーザーも、92%が次期バージョンへのアップグレードを計画していると回答したのだ。 韓国の大手メーカーであるサムスンは、世界で最も人気の高いスマートフォンメーカーの地位を維持しており、2016年第3四半期には、世界中で7170万台のスマートフォンを販売した
サムチョンユーザーは頭悪いのだろうか?そうまでしてなぜチョンの製品が好きなんだろう。理解不能だ。

5分充電で5時間利用。スマホの新充電技術「Quick Charge 4.0」が登場
http://www.gizmodo.jp/2016/11/qualcomm-quick-charge-40.html
スマートフォンで進化しているのは、実は処理性能だけではありません。たとえば充電技術。最近は多くのスマートフォンが急速充電に対応し、朝あわてて充電してもそこそこ使えるようになりました。そしてQualcomm(クアルコム)は17日(現地時間)、最新の高速充電技術「Quick Charge 4.0」を発表したのです。  これまでQuick Charge 1.0、2.0、3.0…と進化してきたこの技術ですが、最新のQuick Charge 4.0では「より高速な充電、幅広いデバイス/ケーブル/充電器との互換性、安全性の向上」をうたっています。具体的には、たった5分の充電でスマートフォンを5時間も使えるんだとか! そんなに高速に充電して大丈夫なの!?と思わず突っ込みたくなりますが、一度体験したら病みつきになりそうです。また充電自体もQuick Charge 3.0より20%高速化、30%高効率化されています。  さらに、Quick Charge 4.0はUSB Type-Cのプロトコル(USB Power Deliveryなど)に完全対応。またGoogle(グーグル)の提唱するType-C充電技術にも対応し、より正確な電圧/電流/温度の管理が可能。もちろん、過充電の防止機能も組み込まれています。  そして、このQuick Charge 4.0は同時に発表された最新プロセッサ「Snapdragon 835」に組み込まれています。Snapdragon 835を搭載したスマートフォンの登場は来年の早い時期となり、また同プロセッサは10nmプロセスという微細化技術により高性能と低消費電力の両立をはたしているんですよ
あとはバッテリーでブレークスルーが出るのを待つだけですね。

大量機器や移動機器の接続も快適なネットギア「Orbi」
http://www.watch.impress.co.jp/netgear/review53/
同様の発想の製品としては、先日発表されたGoogle Wifi、海外で発売されているeeroなども存在するが、Orbiが優れているのはルーターとサテライト間が最大1733Mbpsで接続される点だ。 他社製品では833Mbpsが上限となるところ、Orbiではルーターとサテライトの基幹部分が2倍の1733Mbpsで接続されるため、高い転送速度が実現できるのはもちろんのこと、複数クライアントの通信が集中しても高い速度での通信ができることがメリットとなっている。 また、ルーター、サテライトともに背面に有線LAN用のポートも備えているため、1Gbpsの有線をブリッジするような使い方でも十分な帯域を確保することも可能だ。高画質なビデオ伝送なども、Orbiなら十分に対応できるだろう。設置の手軽さもOrbiの特長のひとつだ。前述したように、ルーターとサテライト間の接続は出荷時に設定済みのため、基本的にはルーターを回線の近く、サテライトを別の部屋や廊下など、離れた場所に設置し、スマートフォンなどから設定画面を表示して数タップで設定するだけでいいという
これも良さげですね。グーグルのやつより転送速度が早いのがいい。こういうメッシュネットワークルーターが今後は主流になるでしょう。まだ初期段階なので3世代目くらいの安価になったのを買うのが吉ですかね。

米TIME誌・今年の発明品ベスト25に、「PSVR」選出
http://www.rbbtoday.com/article/2016/11/21/147230.html
海外メディアTIME誌は、「The 25 Best Inventions of 2016(TIME誌が選ぶ2016年の発明品ベスト25)」のひとつとして、ソニー・インタラクティブエンタテインメントのVRデバイス「PlayStation VR」を選びました。  TIMEは「HTC Vive」などのコストや要求される動作環境を一種のネックとしながら、「PlayStation VR」の利用しやすさに注目し、カジュアルユーザーにも届きやすい手頃な「VR体験」をもたらすデバイスとして高く評価。約800ドルで販売される「HTC Vive」と比べ約400ドルで入手できる「PlayStation VR」の間口の広さをアドバンテージとして取り上げました。  なお、「The 25 Best Inventions of 2016」ではその他にも、イケアの難民用シェルター「Better Shelter」や一般消費者向けドローン「Dji Mavic Pro」、中国の宇宙ステーション「天宮2号」などを取り上げています
つーかですね、いつになったら買えるんでつか?アマゾンのは転売のばっかりだし。

たった1滴の血液で128通りの血液検査ができるGenalyteが3600万ドルを調達
http://jp.techcrunch.com/2016/11/22/20161121genalyte-raises-36-million-from-khosla-for-its-one-drop-blood-test/
Theranosに似た血液検査デバイスを開発するGenalyteは本日、Khosla VenturesとRedmile Groupがリード投資家を務めたラウンドで3600万ドルを調達したことを発表した。サンディエゴを拠点とする同社は、たった一滴の血液で128通りの血液検査を行うことができるラボ・オン・チップデバイスを開発する企業だ。同社はこれをMaverick Detection Platformと呼び、1回のテストにかかる時間は15分以下だ。Genalyteが自社で開発するシリコンチップにはフォトニック結晶を利用した共振センサーが多数搭載されており、これを利用することでリウマチなどの病気の検診をすることができる。現在申請中のFDAの認可を受けることができれば、このテクノロジーを外来患者にも利用することも可能だ。これまでにGenalyteはInstitutional Review Boardの許可の元、一滴の血液で実施できる同社の血液検査と、従来の血液検査の正確性を比較することを目的とした臨床実験を実施している。今回調達資金も追加の臨床実験を実施するための費用に充てる予定で、それにより規制機関からの認可を受けるための準備を整える構えだ
こういうのがいいですよね。Apple Watchがこの機能を備えていれば買う。蚊の針みたいな痛くない針で毎朝血液採取して健康診断してくれたら絶対買う。

アップルから失われたのは「シンプルさ」である
http://news.livedoor.com/article/detail/12316675/
しかし現在、シーガルは依然としてアップルの大ファンではあるけれど(Apple Watchを身に付け、新しい13インチMacBook Proを購入したばかりだとわたしたちに明かしてくれた)、このクパティーノの企業に対して少々の幻滅を感じている。  「実際のところ、ジョブズ時代のアップルのすべてを特徴づけていたあのシンプルさの力は失われたと思っています」と語るシーガルは、わたしたちにいくつかの具体的な例を挙げてくれた。「まず何より、iPhoneの新しいモデルを指す名称、特に『6s』『6s Plus』『iPhone SE』について言えることです。アップルは、2年ごとに現行モデルの数字に「s」を付け加えるだけにすべきと決めています。『s』におけるモデルチェンジはあくまで内部的なもので、“マイナーアップデート”として発表されるべきということのようですが、これは馬鹿げています。  というのも、Siri、Touch ID、64ビットプロセッサのような革命的な特徴は、すべて『s』のモデルで導入されています。『s』の呼称は顧客を混乱させ、マーケティング部門が仕事をするのをより難しくしただけでした」
そうですよね、ジョブズがアップルに復帰してまずやったことはラインナップを削ることだった。そして不良在庫を減らすこと。今のラインナップの煩雑さを見たら、ジョブズは真っ赤な顔で怒り出すだろう。ジョブズがいたらまず世に出なかった製品を上げるとすれば、iPhone Plus、iPad mini、12'iPad Pro、MacBook、Mac Pro、Apple TV、Apple Watchだろう。Apple Watchは出たかもしれないが今のような中途半端なものではなかったはずだ。スタイラスペンは言うに及ばず。なんか迷走してますよね。かつて、アップルはMSの方針を混迷していると皮肉っていましたが、私から見たら今のアップルは混迷している。そう、シンプルじゃなくなったんですね。

iPhone8のデザイン、ジョナサン・アイブ氏の関与薄まる?引退説も
http://news.livedoor.com/article/detail/12317260/
Appleの最高デザイン責任者、ジョナサン・アイブ氏がすでに製品デザインの一線を退いている、との情報が流れています。最近発売されたApple製品のデザインをまとめた写真集は、同氏の引退を示唆したものではないか、との説もあります。Apple関連情報の有名ブログDaring Fireballで知られるジョン・グルーバー氏がホストを務めるトークショーに、Apple情報メディアSix Colorsの創設者ジェイソン・スネル氏が出演し、以下のように語ったとPhoneArenaが報じています。ジョナサン・アイブ氏は製品のハードウェアデザインに以前のようには関わっておらず、宇宙船と称される新社屋や直営店などの建築物に重点を置いている。店舗デザインについては販売部門の責任者であるアンジェラ・アーレンツ氏と緊密に連携している、と聞いた
あの宇宙船が廃屋になる予感がしますな。今のアップルは、求心力を失っています。ジョブズの遺産ももう神通力を失ってしまいました。アイヴもそんなアップルにうんざりしているのかもしれません。今が引き際だと思います。

「二重国籍」問題の蓮舫氏、安倍首相に難癖
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20161119/plt1611191000003-n1.htm
民進党の蓮舫代表は18日午前、米次期大統領のドナルド・トランプ氏と世界で初めて会談した安倍晋三首相を早速、批判した。蓮舫氏は国会内で「『安倍首相は(トランプ氏を)信頼できる相手だと確信した』と発言した。何を持って信頼できるのか」と述べ、難癖をつけた。自身の「二重国籍」でウソをつき、今もその証拠開示に応じない蓮舫氏こそ信頼できない
そのとおりです。お前のどこが信頼できるっていうのか。

「流行語大賞」候補に「日本死ね」「ゲス不倫」 「二重国籍」は選ばれず
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20161119/enn1611191000004-n1.htm
例年、独特の選考センスが物議を醸す「2016ユーキャン新語・流行語大賞」(現代用語の基礎知識選)。今回の候補発表では、昨年選考委員長を務めたジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)が委員から外れたが、ノミネートされた言葉は相変わらずだった。ピコ太郎の動画「PPAP」、スマホゲーム「ポケモンGO」などが順当に選ばれた一方、30語のなかには待機児童問題を取り上げたブログ「保育園落ちた日本死ね」も。「日本死ね」というヘイトまがいの言葉が選ばれる半面、政治関連でそれ以上に話題となった「二重国籍」はなぜか選ばれなかった。 「ゲス不倫」や「文春砲」「センテンススプリング」など週刊文春関連の用語もノミネートされた。文春関連といえば、鳥越氏が発言したとされる「バージンだと病気だと思われるよ」も強烈だが、本人が否定していることもあってか選ばれていない。大賞とトップ10は12月1日に発表される
おかしいよね、左巻き方向のベクトルを感じる。

米軍大増強で「反中国」方向修正 日本にも覚悟と負担増要求の可能性大
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20161118/plt1611181530001-n2.htm
ランプ陣営の防衛問題上級顧問、アレックス・グレイ氏は、米国政府系放送局「ボイス・オブ・アメリカ」(VOA)のインタビューに、以下のように語ったという(12日、産経新聞『緯度経度』)。   「オバマ政権は、アジアに『リバランス』(再均衡)といった政策を掲げたが、現実には空軍や海軍の戦力を削減してきた。中国にも東・南シナ海での無法な拡張に抗議はしても、硬軟両方の姿勢をとってきた。結果、日本や韓国など長年の同盟諸国からの信頼を失い始めた」   「トランプ氏は、中国に対して十分な抑止力の効く軍事増強を果たす。レーガン政権以来の大規模な軍事力強化を図る。特に、南シナ海には中国を圧倒する海軍力を配備し、『力の立場』から断固として交渉する。平和で自由な国際秩序を乱す行動は、一切自粛するように強く求める」   これが本音ならば、「国際法の順守」「航行の自由」と言いながら、中国が勝手に軍事基地化した南シナ海の岩礁の周辺に、駆逐艦を航行させるぐらいしかできなかったオバマ政権とは雲泥の差ではないか
いいぞ、その調子だ。やっちゃえ、トランプ。

中国格安スマホが個人情報を無断収集 上海にメッセージや通話履歴など自動送信
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161118/frn1611181530005-n1.htm
中国企業が開発に関わったスマートフォン用の「ファームウエア」が、利用者に無断でテキストメッセージの内容などの個人情報を収集していたことが16日までに分かった。被害規模は不明だが、米紙ニューヨーク・タイムズは「世界中の格安スマホの利用者が大きな影響を受けている」と指摘している。同紙によると、ファームウエアは基本ソフト「アンドロイド」が搭載されたスマホ向けで、上海を拠点とする「上海アドアップス・テクノロジー」が開発した。米政府は、広告目的の情報収集か中国政府による諜報活動かは定かでないと説明している。米セキュリティー企業クリプトワイヤーが15日に発表した報告書によると、米BLU社の格安スマホに搭載されたファームウエアが、利用者の同意なしに個人情報を上海にあるアドアップスのサーバーに送信していた。スマホを自動アップデートするプログラムが組み込まれており、1~3日に1回のペースでテキストメッセージの全文や電話帳、通話履歴などを収集していたという。ニューヨーク・タイムズによると、アドアップスは中国、日本、インド、台湾に拠点を持ち、中国の華為技術(ファーウェイ)や中興通訊(ZTE)のスマホなど、端末7億台にファームウエアを提供している。米国土安全保障省は「政府の担当部署や民間の関連企業とともに適切な対応を検討している」という
中国製のスマホを買うということはこういうリスクもいっしょに買ってるということ。

あと千年で地球壊滅、惑星コロニーへ移住を ホーキング氏
http://www.cnn.co.jp/fringe/35092416.html?tag=top;topStories
地球に残された時間はあと1000年。人類はそれまでに地球を離れ、他の惑星にコロニーを建設して移住しない限り、生き延びることはできない――。英理論物理学者のスティーブン・ホーキング氏がこのほど行った講演で、そんな未来を描いて見せた。 地球を壊滅させる要因は気候変動や核兵器、ロボットなど。米紙クリスチャン・サイエンス・モニターによると、ホーキング氏は英オックスフォード大学組合で行った講演で、「地球という惑星が壊滅する確率は当面は極めて低いかもしれないが、時が経つにつれて可能性は高まり、1000年あるいは1万年たてばほぼ確実になる」と予想。「その時までに我々は宇宙やほかの星に散らばっていなければならない。地球の壊滅を人類の終わりにしないために」と語った。 実際に宇宙探査計画は加速しているようだ。米航空宇宙局(NASA)は人類が生存可能な地球外惑星の探査に力を入れ、米宇宙開発企業スペースXのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は火星にコロニーを建設する構想を披露している。 ただしホーキング氏が描くのは暗い未来ばかりではない。英紙インディペンデントによると、講演ではこう結んでいる。 「足元ばかり見ていないで星空を見上げよう。自分が見たものの意味を考え、何が宇宙を存在させているのか考えてほしい」「好奇心を持つこと。人生がどれだけ困難に見えても、自分にできること、成功できることは必ずある。大切なのはあきらめないことだ」
えー、1000年かよ。まぁ、いずれ太陽が赤色矮星になったら地球は飲み込まれてしまう運命だからな。

昏睡に陥った米高校生、目覚めると突如スペイン語が堪能に
http://www.cnn.co.jp/special/science/35091048.html?tag=top;topSp
サッカーの試合中に脳震とうを起こして倒れ、意識が戻ると突然、スペイン語がネイティブ並みに堪能になっていた――。米アトランタ郊外に住む高校生がこのほど、そんな症状に見舞われていたことを明らかにした。 高校2年のルービン・ネンセモさん(16)は先月下旬、サッカーの試合中に頭を蹴られて意識を失った。数日後に目覚めると、母語の英語ではなくスペイン語を話し始めたという。 両親によると、それまでも片言のスペイン語は話せていたが、流暢(りゅうちょう)なスペイン語にはほど遠かったという。その後徐々に英語が戻ってくると、スペイン語の流暢さは失われていった。 意識を回復後は物事に集中するのも難しくなり、またサッカーができるようになるのかどうか不安だったとネンセモさんは振り返る。 脳のけがによって話し言葉が変わってしまう「外国語アクセント症候群」は極めてまれな症例で、世界で最初に報告されたのは1941年。ノルウェー人の女性がドイツによる爆撃で破片を浴びて脳を損傷し、突然ドイツ語なまりで話すようになった
えー、そんなことがあるのか・・・。不思議ですなー、人間の脳って。

酸性の熱水泉に転落死、遺体溶けてなくなる 米国立公園
http://www.cnn.co.jp/usa/35092405.html?tag=top;topStories
米ワイオミング州などにまたがるイエローストン国立公園で、観光客の男性が誤って酸性の熱水泉に転落して死亡する事故が起きた。遺体は溶解してなくなっていたという。公園管理当局がこのほど明らかにした。 公園管理当局によると、オレゴン州のコリン・スコットさん(当時23)は今年6月、家族と2人でイエローストンを訪れ、温泉浴ができる場所を探してノリス間欠泉近くの立入禁止区域に侵入した。 泉を見付けたスコットさんは温度をチェックしようと手を伸ばし、足を滑らせて泉の中に転落。駆け付けた救急隊が泉の底に沈んでいるスコットさんを発見したものの、付近一帯は当時、雷雨に見舞われていたことから引き揚げることはできなかった。 翌日現場に戻ってみると、泉の底にあった遺体は消えてなくなっていた。「あっという間に溶解が進んだ」と森林監視員の責任者は話す。 イエローストン国立公園内の間欠泉や泉は、地中深くにある硫酸が熱水に噴き上げられて酸性になっている。硫酸は岩盤や土壌に含まれる硫化水素が微生物に分解されて生成される。 家族はスコットさんが転落した時の様子を携帯電話のカメラで撮影していたが、この映像は公開されていない
こわっ・・・。つーか、映像があるのか?いっそのこと溶けていく映像があったらなお・・・いやいやダメだ。

ピコ太郎ブーム「ペン」「アップル」「パンチパーマ」? 大阪発祥のあの髪型に再び脚光 「日本人の髪質に最適、良さ見直して」
http://www.sankei.com/west/news/161119/wst1611190036-n1.html
大阪にもなじみ深いヒョウ柄の“ド派手”な衣装を身にまとった、こわもてのピコ太郎さんが奇妙なステップを踏み、「ペン」「アップル」「パイナップル」の3語を口ずさむ約1分の動画は、その姿とのギャップも受け、世界を席巻している。そのピコ太郎さんの独特の世界観を作り出す一つとなっているのがパンチ風の髪形だ。沖縄など一部では取り入れる若者が増えているとされ、大阪府理容生活衛生同業組合傘下の教育団体の一つ「ヘアーエリート協会」の山本則久会長(75)は「若い人たちはパンチパーマの良さを知らないだけ。本来は髪を傷めるものでなく柔軟性もある」と期待する。同組合の田中義弘教育部長(72)によると、大阪でパンチパーマが誕生したのは昭和51年。セットやスタイリングに手間のかからない髪形を生みだそうと同協会がアイロンや薬液のメーカーなどと共同開発したという。北九州市の理容店が発祥とも言われているが、田中さんは「それぞれが独自で編み出し、独自の文化として生まれた」と力説する。大阪で開発から携わったのが山本さん。パンチパーマは水にぬれれば元のストレートになり、ドライヤーで乾かせば再びカールするのが特徴で、電気店の軒先で、子供たちがパンチしても元の位置に戻ってくるビニール製の起き上がり小坊師(こぼし)を見て、パンチパーマと名付けたという
どこからどう見ても大阪だろ、JK。いやいやフツーの人にはできないでしょ、あれ。よっぽどの度胸がないと。

人工知能、今度は「格闘ゲーム」で人間を上回る
http://www.sankei.com/wired/news/161116/wir1611160002-n1.html
イスラエルの研究チームが、人工知能に「スーパーマリオ」をはじめスーパーファミコンのさまざまなゲームを学習させた。対戦格闘ゲーム「モータルコンバット」では、AI同士に競わせて学習させることにより、AIは人間の成績を上回ったという。ゲームは、人工知能(AI)をトレーニングする際の理想的なプラットフォームになる。グーグル傘下のDeepMindが開発するAIシステム「DQN」はすでに、アタリのヴィデオゲーム49本をマスター(日本語版記事)し、その半数以上で人間に匹敵、ときには上回るスコアを記録した。1984年のアタリのゲーム「Montezuma’s Revenge」については、たった4回の試行で解くことができるまでになっている。さらにDeepMindは現在、リアルタイムストラテジーの「スタークラフト2」に照準を合わせている
うーん、どんどん成長しているAIてせすな。シンギュラリティはここ数年で起きるかもですね。

AI搭載、精密な「彼女」ゆえの不完全な魅力 映画「エクス・マキナ」がみせる人工知能の官能性
http://www.sankei.com/wired/news/161119/wir1611190001-n6.html
だが、このスリートップが引き起こす素晴らしい化学反応にも増して、やはり『エクス・マキナ』という作品に生命を吹き込んだのはヴィキャンデルという女優だ。アイザックとグリーソンは人間の役だったからいいようなもの。Avaのようなタイプの役柄を効果的に演じるのは非常に難しい。『プロメテウス』のデヴィッド、「GALACTICA/ギャラクティカ」のナンバー6、「ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ」のキャメロンなどを参照すればわかる通り、人間のふりをする機械を人間が演じるのは、複数の役割が交じり合う重層的なキャラクターを演じるということだ。しかも『エクス・マキナ』では、それをゼロからつくりあげなければならない。  「演じるべきキャラクターが人間だってことは、ふつうは当たり前に思っていられるわけだけど、今回の場合はその前提がなかった」と、ヴィキャンデルは言う。  「だから自分でいろいろ考えてみるの。これはどこから来たの? 何に関心をもってる? どんな生い立ち? そもそも、自分が何をしているか理解してるのかしら? 本能はある? 何かプログラムされてる? 他人の意図を読み取ることはできる?とかね」
これは見ないと!おもしろそう。

岩崎宏美、8月に声帯の手術を受けていた 宇多田の「花束を君に」に励まされ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161119-00000042-dal-ent
番組で恒例になっている「今、心に響く曲」を紹介するコーナーで、NHK朝ドラ「とと姉ちゃん」の主題歌になっていた宇多田ヒカルの「花束を君に」を挙げた岩崎。これに関連して「今年の8月、ちょっと喉のオペをしているんですね。声帯に。レーザーの手術なんですけども」と打ち明けた。イントロなしで宇多田の声が流れる楽曲にひかれ「あの声が心地よくて心地よくて。朝は絶対声が出ない私にも、あのキーの歌は当時からずっと出ていたんです」と、手術を受ける当日の朝まで「手術、成功するかな」と思いながら口ずさんでいたと振り返った。3日間の発声を禁じられていたが、4日目の朝に歌って「頑張れるかも」と思えたのも「花束を君に」だった。「声にいやされて、言葉にいやされて」と曲に感謝していた。今後については「無理はしないでね。年齢も年齢ですから。大好きな歌が歌えたらいいなと思います」と語った岩崎。多い時は週2回ぐらいのペースでコンサートをしていると語り、「一般の人ってテレビに出ないと(歌手を)辞めたと思っている人がいるんですよね。やってますからね!」と笑顔を見せていた
うーん、宇多田は天才ですよね。あんな曲書けないよな。

PS4システムソフトウェア Ver.4.06公開。動作安定性を改善
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1030819.html
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は17日、PlayStation 4(PS4)の最新システムソフトウェア Ver.4.06を提供開始した。システムソフトウェアの動作安定性が改善される。
昨日の夜インストールしました。

究極のエコ! 体温のみで動くスマートウォッチが新登場
http://www.gizmodo.jp/2016/11/smart-watch-work-body-temperature.html
これぞ、スマートウォッチの理想型?  「Apple Watch」や「Android Wear」を搭載した多彩なモデルで、スマートウォッチ市場は賑わいを見せてもいるようですが、爆発的に普及するまでにはいたっていません。大きな要因の1つは、腕時計なのに、まるでスマートフォンみたいに頻繁に充電しないと使えない煩雑さにあるといわれてきました。ところが、このほどMatrix Industriesが発表した「PowerWatch」は、ボタン電池もリチウムイオン電池も一切装備されていません。まるで映画「マトリックス」を連想させる社名のメーカーからリリースされるとだけあって、なんとPowerWatchの動力源は人間の体温のみ! 生きている人間が腕に装着している限り、その体温だけで動くスマートウォッチに仕上がっていますよ〜。もとよりMatrix Industriesは、物体の温度差を利用して発電するシステムの開発に携わってきました。メタルボディの文字盤表面のベゼル部分と、常に温かい体温が腕から伝わる文字盤裏面の装着部の間には、温度差が生まれ続けます。この温度差を電圧に変換することで、PowerWatchを動作させるバッテリーが誕生すると説明されています
これは欲しいぞ。来年の7月発売だそうです。価格は169.99ドルですって。1万9千円程度らしい。やっぱりこういう時計じゃないと「変革」にはならんだろう>アップル。

こいつこそが本命か。プロ仕様ドローンDJI「Phantom 4 Pro」
http://www.gizmodo.jp/2016/11/dji-phantom-4-pro.html
撮影可能な動画のスペックは最高で4K 60fps。ビットレートも100Mbpsまでイケます。このビットレートなら波しぶきも、多くの木の葉がゆらめくシーンもシャープに捉えられるでしょう。前面と後面にステレオビジョンセンサー、左右に赤外線センサーを搭載。障害物までの距離をリアルタイムで計算し、30m先までの障害物を確認できます。もちろん障害物回避機能も搭載。両方の機能を生かしつつも最大速度時速50kmを実現しています。ソフト側の進化もすごい。コントローラーのディスプレイ上をなぞった航路で飛んでくれますし、被写体の前後トレース、併走などの機能も使えます。  最大伝承距離は4km。そして信号が途絶えたとしても、飛行中に確認した障害物をよけながら出発地点に戻ってきます。また離陸時に下の風景を撮影しておき、着陸時にそのデータと照らし合わせて正確にランディング。地面の状態を検知して、障害物や水があったときはパイロットに警告する機能も。え、この機能を使えば海ポチャ防げるの...?  気になるお値段は18万9000円。ディスプレイつきのコントローラが付属する「Phantom 4 Pro+」が21万9000円です
うーむ、22万円・・・orz。欲しいけどPhantom 3すら使いこなせていないからなー。

今すぐ死にたくなる絶望的な未来予想図10選
http://www.gizmodo.jp/2016/11/welcome-to-dystopia.html
最近は抗生物質が効かない病気が加速度的に増えており、このままいくと「ポスト抗生物質時代」…つまりちょっとした感染ひとつで死に至る時代になるって言われてます。抗生物質耐性(antimicrobial resistant: AMR)菌の時代で医療は根底から変わります。移植手術は不可能とは言わないまでも、きわめて難しくなり、盲腸なんかの単純な手術も昔みたいにリスキーになって、高齢者は肺炎ですら瀕死の苦しみに。  状況はどこまで悪くなるのか? 英国アクチュアリー会は今年まとめた報告書で、「2050年を迎える頃にはスーパー耐性菌で年間1000万人もの死者が出るようになるだろう」と予測しています(現在すでに欧米では年間5万人が死亡している)。まさに「抗生物質の終末」ですね
これはマジでありそうですよね。つーか、中国発のパンデミックも現実的だし・・・。未来は限りなく暗い・・・。

Linux向けSQL Serverのパブリックプレビューが公開
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1030539.html
米Microsoftは16日(米国時間)、現在は「SQL Server vNext」と呼ばれているSQL Serverの次期バージョンにおいて、Linux OS向けのパブリックプレビュー版を公開した。Red Hat Enterprise Linux(RHEL) 7.2とUbuntu 16.04向けが公開されており、SUSE Linux Enterprise Server v12 SP2向けにも提供される予定。なお、LinuxやWindows、macOS上のDocker環境向けも用意されている。Microsoftでは、インメモリOLTP。インメモリカラムストア、透過的なデータ暗号化、常時暗号化、列レベルセキュリティなどの主要機能は、すべてLinux版でも利用できると説明している
Linuxでプロプライエタリなデータベースサーバーを使うことの意味ってあるんだろうか、ということは置いといておいくら万円なんでしょうね。

チェコ発、トップシェアの無料ウイルス対策ソフト
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO09548680V11C16A1H56A00/
チェコのアバストソフトウエアは、世界で最も普及するウイルス対策ソフトを提供する、日本では知られざる世界最大手企業だ。期限を定めずいつまでも無料で使い続けることができ、SNS(交流サイト)の口コミ効果を使いシェアを広げた。主要市場の中では開拓が遅れている日本でも攻略法を練っている。米IT(情報技術)企業のオプスワットが実施したウイルス対策ソフトの利用調査によると、アバストの世界シェアは2015年1月時点で21%。米マイクロソフトの19%を抑えて首位に立つ。アバストのウイルス対策ソフトはパソコンとスマートフォン向けがあり、どちらもインターネットを通じて無料でダウンロードできる。無料版のソフトで利用者を増やし、機能が充実した有料版への移行を促す「フリーミアム」と呼ばれるビジネスモデルを採用する。今年9月には同じく無料でウイルス対策ソフトを提供するオランダのAVGテクノロジーズの買収を完了し、シェアは単純合計で30%に達した。情報セキュリティー大手のトレンドマイクロや米シマンテックなども無料のウイルス対策ソフトを提供しているが、これらはあくまでも体験版。一定期間を過ぎると有料版に移行しないと使えなくなる。一方でアバストのソフトはいつまでも無料で使い続けられる
マイクロソフトのセキュリティエッセンシャルズでお茶を濁していたけど、これにしようかな。

セキュリティカメラがWi-Fiネットワークに接続してから98秒後にマルウェアに感染した
http://jp.techcrunch.com/2016/11/19/20161118this-security-camera-was-infected-by-malware-in-98-seconds-after-it-was-plugged-in/
これは、物のインターネット(Internet of Things, IoT)と呼ばれているものの、お粗末な現状を示す好例だ: Robert Stephensが、Wi-Fiで接続されるセキュリティカメラを彼のネットワークにつないだら、それは、それから98秒後に侵された。  経験豊富な技術者であるStephensは、当然、最初からセキュリティ対策を講じていた。ネットワークのそのほかのメンバーとカメラは壁で隔てられ、レート制限によりDDoS攻撃にやられないようにしていた。彼はそのトラフィックを注意深くモニタし、ほかの人たちもよくするように、デバイスを乗っ取ろうとするやつがいないか、見守った。しかし、セキュリティの専門家ですら予想しなかったと思うが、2分弱でそれは起きた。[据え付けを終わったカメラは自分のバイナリを動かし、そして今では明白に侵入されている。] [実は、最初の侵入は据え付けから98秒後に起きている。]  そのカメラはWi-Fiに接続されてから98秒後に、デフォルトのログインとパスワードを知っていたMiraiのようなワームにやられた。そのワーム(の先発エージェント)は、自分の新しい家のスペックを調べ、本隊をデバイス上にダウンロードし、そして、Stephensが事前にロックしていなかったら、ありとあらゆる悪行を働いただろう
こういうのが踏み台になるんだろうな。一瞬でroot盗られてやんの。

ディランさん、ノーベル賞授賞式欠席へ 「先約ある」
http://www.asahi.com/articles/ASJCK05RLJCJUHBI04J.html?iref=comtop_photo
スウェーデン・アカデミーは16日、今年のノーベル文学賞の受賞が決まった米国のミュージシャン、ボブ・ディランさん(75)が、12月10日にストックホルムで開かれる授賞式を欠席すると発表した。15日に「先約がある」とディラン本人からの手紙を受け取ったという。同アカデミーによると、ディランさんは改めて受賞を光栄に感じていると強調したという。アカデミーは、授賞式を欠席しても「賞は引き続きディランのもの」としつつ、遅くとも12月10日から数えて6カ月以内に業績にまつわる講演をすることを受賞の条件として挙げ、「我々はディランの講演を楽しみにしている」と表明した。 受賞者の欠席は過去にもあり、2007年に歴代最高齢の88歳で受賞した故ドリス・レッシングさん(英国)、05年の故ハロルド・ピンターさん(同)、04年のエルフリーデ・イェリネクさん(オーストリア)も健康上の理由などで欠席した
ある意味残念だなー。どんな服装で出るのか楽しみだったけど。

全面禁煙の小学校で教員3人喫煙 校長の注意も無視
http://www.asahi.com/articles/ASJCJ3C8SJCJTPJB002.html?iref=comtop_8_07
大分県日田市立日隈小学校(同市日ノ隈町)の40~50代の男性教員3人が、学校敷地内全面禁煙の決まりを破り、校舎内で喫煙を繰り返していたことが、市教委への取材で分かった。事務室で鍵を借りた上で、ふだんは施錠している校舎1階の機械室で喫煙していたという。現校長が昨年4月に赴任してすぐ気づき、やめるよう何度か注意したが、聞き入れなかったという。学校現場では、児童生徒の受動喫煙の防止のほか、「たばこを吸わない姿を先生が率先して見せることで子どもたちへの喫煙防止教育につながる」との観点から、分煙も認めず、学校の敷地内を全面的に禁煙とする動きが全国的に広がっている。県教委と市教委は3教員の喫煙について「問題がある行為」としており、今後くわしく事実関係を確認した上で、処分すべきかどうか検討するとしている。市教委や日隈小の校長によると、教員3人のうち2人は2年前から、1人は昨年から、校舎1階にある、貯水槽などが入る機械室で休み時間や放課後に喫煙していたという。菓子の空き缶を灰皿代わりに持ち込んでいたという。機械室のある1階には職員室や事務室があり、児童の教室は2階と3階にあるという
学校って全面禁煙なんだ・・・。かわいそう。タバコくらいいいじゃないか、と私は思う。教室や職員室での喫煙はダメだけど、児童に見えない所での喫煙ならいいと思う。もう世の中、タバコ禁止ですな。だったら売らなきゃいいのにね。

この秋デビューのキャンピングカー新型車両リポート
http://www.asahi.com/and_M/interest/SDI2016111524231.html?iref=comtop_list_andm_n01
先週に引き続き、この秋デビューした新型車両についてのリポートです。人気のキャブコン、ZILシリーズで知られるバンテックセールス社から、久々のコンパクトキャブコンが登場しました。  バンテックセールス社のCyda(シーダ)  バンテックのキャブコンといえば、なんといってもZILシリーズ。ですが、カムロードベースのZILでは少々大きすぎる、という人に人気だったのは、ATOMシリーズやJBシリーズなどのコンパクトキャブコンでした。   同社のコンパクトキャブコンの歴史はJBシリーズが最初で、次いでATOMシリーズがデビュー。そのATOMも307Rが12年6月に販売終了しており、以来、同社のコンパクトキャブコンは空席が続いていました。少し前から、久しぶりにコンパクトキャブコンを開発している、という話は聞いていたのですが、ATOMがモデルチェンジして復活するのかと思いきや、先日の「お台場キャンピングカーフェア」でデビューしたのはCyda(シーダ)と名付けられた、まったくのニュータイプでした。
こういうので旅行したいなー。お値段は500万円~600万円くらいだそうです。

「朴大統領の人脈問題は韓国政権最大のタブー」産経・加藤元ソウル支局長語る
http://news.livedoor.com/article/detail/12291790/
会見で加藤氏は、自身が起訴された理由について、「朴大統領の人脈」という「朴槿恵政権最大のタブー」に触れたからだと見解を語った。  問題となったコラムは、高校生ら300人以上の犠牲が出た、2014年の旅客船「セウォル号」が沈没した日、朴大統領が7時間もの間、動静不明になっていたというものだ。加藤氏は韓国の新聞記事などを引用しながら、朴大統領が元秘書の鄭潤会(チェン・ユンフェ)氏に会っていたとの「うわさ」が流れていると記した。ただし、問題の崔氏については、鄭氏の元妻としてわずかに触れられているだけで、名前は出てこない。  当時このうわさは、識者の間で有名だったそうで、加藤氏は自身が起訴された理由について、「朴大統領についてのうわさが広がっていた中で、(朴大統領の人脈について触れた)私のコラムが出たので、『青瓦台』(韓国の大統領官邸)が過剰な反応をしたのではないか」と話した。  実際、加藤氏は検察の取り調べで、「朴大統領の人脈についてどこまで知っているか」を執拗に聞かれたという。加藤氏は次第に「大統領の人脈が、朴槿恵政権の最大のタブーである」から起訴されたという確信を強めていったそうだ
いや、そうじゃないかと思ったんだよね。で、今回はそれが表沙汰になってしまったからアウトってことでしょ。

【深刻なポケモンGO離れ】10~20代で利用率低下が加速 / ヤフオクでアカウント投げ売り状態に
http://news.livedoor.com/article/detail/12292029/
2016年7月にリリースされたスマホゲームアプリ『ポケモンGO』。いまでは遠い目で「懐かしいな~」と感じる人も多いかもしれない。私(佐藤)もその1人だ。すぐに飽きて、とっととやめてやった。  そんなポケモンGO利用者の実態を暴く、衝撃的な調査結果が発表された。それによれば、スマホを所有する10~50代の男女1106人を対象に調査したところ、どの世代も下落傾向に。特に20代は、7月の段階で約60パーセントが利用していたのに、11月には約30パーセントまで下落。ヤフオク! を見ると、アカウントがたたき売り状態になっている……。この調査は、ジャストシステムが運営する「Marketing Research Camp」が発表したものだ。「位置情報アプリに関する実態調査」の一環でポケモンGOの利用状況を調査している。  それによると、2016年7月の段階でスマホ所有者の39.8パーセントがポケモンGOを利用していたのに、11月の段階で23.7パーセントに下落している。10~50代のなかでもっとも変化が少ないのは30代(25.5パーセント → 23.0パーセント)だった
長く続くゲームではないですよね。でもこれだけしぼむのが早いとは思わなかったけど。

笑点が「学級崩壊」 昇太「師匠らが言うこと聞かない」
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20161116/enn1611161530018-n1.htm
国民的長寿番組『笑点』(日本テレビ系)。「マンネリの極致」と揶揄されながらも常に高視聴率を叩きだしてきた同番組が、51年目にして異常事態に直面している。それは、テレビで見てもハッキリわかる。海千山千のベテラン回答者たちが、5月から桂歌丸(80)に代わり新司会に就任した春風亭昇太(56)の言うことをゼンゼン聞いていないのである--。7月31日放送の「大喜利」コーナーで、その事件は起こった。三遊亭円楽(66)と、林家木久扇(79)が、それまでの番組進行を無視して勝手に漫談のようなやりとりを始めたのだ。「やめなさい! 歌丸師匠が司会を辞めてから、無駄話が多すぎるよ!」   そうストップをかけようとする司会の昇太。しかし2人の暴走は止まる気配もない。そんな様子を見て、三遊亭小遊三(69)が漏らした一言が振るっていた。 「コレを学級崩壊という!」   会場は大爆笑。コントロールが利かなくなった場を制しようと、昇太が一喝。 「全員の(座布団を)1枚ずつ持ってって!」   しかしこれが“問題児”たちのイタズラ心に火を付けた。円楽以下、全員が「ほーらよ!」と昇太に向かって座布団を投げつけたのだ。観客の爆笑はさらに大きくなったが、当の昇太は放心状態だった
昇太を司会に起用したのにはびっくりしたけどうまく回ってますね。すごくメンバーが楽しそう。

頭の中で鳴り続けるあの音楽、止まらない理由は?
http://www.cnn.co.jp/special/science/35091640.html?tag=top;topSp
頭の中で何度も何度も鳴り続けて止まらないあの音楽。曲名が目に入っただけでまた同じ繰り返しが始まる――。そんな現象が起きる理由について解説した論文が、3日の米心理学会誌に掲載された。 特定の楽曲が耳にこびりついて離れない現象は、推定90%が週に1回以上の頻度で経験する。英ダラム大学の音楽心理学者ケリー・ジャクボウスキ氏の研究チームはその主な理由として、テンポ、旋律の形態、独特の音程の3つの要因があることを突き止めた。 ジャクボウスキ氏によると、条件となるのは「単純すぎず、複雑すぎない」楽曲であること。まずはリズムに合わせて体を動かしてしまうような、テンポの速さと軽快さが求められる。 2つ目として、頭から離れない音楽は旋律の構造は単純でもリズミカルなパターンを持っていて、音程の上下が繰り返される。童謡の多くは子どもたちに覚えてもらいやすいよう、このパターンで作曲されているという
最近はPPAPですね。あとカミさんの着信音が中島みゆきの「糸」なのでそれもよく鳴ります。朝ドラのミスチルの主題歌もよく鳴る。

予想的中の米教授、今度はトランプ氏「弾劾」の予測
http://www.cnn.co.jp/usa/35092299.html?tag=cbox;usa
ナルド・トランプ次期大統領の勝利を含め、1984年以降の米大統領選の結果を全て言い当ててきた米アメリカン大学の政治史学者、アラン・リットマン教授が、トランプ氏は弾劾される可能性が高いとの見方を示している。 リットマン教授はこれまで、独自に考案した13項目の正誤判定に基づいて大統領選の結果を予想し、全て的中させてきた。 このほど出演したCNNの番組で、トランプ氏が弾劾されるという今回の説は自身の直感に基づく予想だと語った。 同教授は「まず何よりも、トランプ氏はこれまでの人生で法律をまともに守らず、いい加減な行動を取ってきた」と主張。「ニューヨーク州で不法な慈善団体を運営し、この団体を不法な政治献金や所有企業の借金返済に使った。組織犯罪取り締まりの法律に基づく訴訟を抱えている」と例を挙げた。 これに対して番組の司会者は「法廷で立証された事実ではない」と指摘。共和党が上下両院の過半数を確保している状況で弾劾はあり得るのかと問い返した。 リットマン教授はこれに答え、「共和党にとってトランプ氏は気が気でない存在。いわば危険人物だ。トランプ氏が本当はどんな信念や意見を持っているのか、だれにも分からない。かれは手に負えない人物だ。共和党としては、マイク・ペンス次期副大統領のほうがずっと望ましいだろう。ペンス氏は完全に予想可能な、保守派の共和党員そのものだ」と語った
弾劾www。それはないだろうwww。

マツダ、北米へEV・PHV トヨタと開発検討
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ16HUZ_X11C16A1000000/?dg=1
マツダは2019年までに北米で電気自動車(EV)を発売する。21年以降にはプラグインハイブリッド車(PHV)も投入する。18年に米国内で「排ガスゼロ車(ZEV)規制」が強化されることに対応する。モーターなどの電動技術では提携するトヨタ自動車との共同開発を検討する。17年にはディーゼル車も導入し、北米でエコカーの品ぞろえを増やす。車重が走行距離に影響するEVは小型車、ガソリンエンジンも搭載するPHVは中大型車向けに開発する。EVではマツダ独自の技術であるロータリーエンジンを発電機に利用することを検討する。ガソリンを電気の力に変え、EVの弱点である走行距離を延ばす。日本市場へのEV・PHV投入は未定だ。モーターや電池など駆動システムに関する技術はトヨタとの連携を検討する。マツダは独自開発したEVを国内で販売した実績があるが、ハイブリッド車(HV)ではトヨタから技術供与を受けている。クルマそのものは別々に開発して差異化を図る一方、バッテリーなどの共通する部品や技術面では連携して開発にかかる費用の節減や期間の短縮につなげる。米国では18年にカリフォルニア州でZEV規制が強化される。HVはZEVと認められず、各メーカーは販売台数に応じて、EVやPHV、燃料電池車(FCV)を一定数売ることが義務付けられる。マツダも対象となるため、電動車両の北米投入を決めた
案外ニッサンのe-Powerが正解かもですね。ハイブリッドは仕組みが複雑になりすぎる。ホンダのNSXも4輪独立モーターでエンジンは発電だけとかに割り切ったら面白かったのに。

「土人」は「差別」なのか
http://www.sankei.com/premium/news/161117/prm1611170007-n2.html
試みに手元の辞書で「土人」の意味を引くと、岩波国語辞典では「(1)土着の住民、土民(2)原始的生活をする、土着の人種」とある。また、広辞苑には「(1)その土地に生れ住む人。土着の人(2)未開の土着人。軽侮の意を含んで使われた(3)土でつくった人形。土人形。泥人形」と記されていた。どちらも(1)の意味なら何の問題もない。(2)の意味で使ったとすると確かに不適切だが、かといって直ちに「差別」に結びつけるのも無理があると感じる。だとすると、鶴保氏の言葉は本来、問題視されるようなものではないはずである。「相手が差別だと感じたならばそれは差別なのだ」という論調も見かけるが、そんなに恣意(しい)的に「差別」をつくっていいものか。差別とは、決して安易にもてあそんでいい言葉ではない。それこそ、安直な言葉狩りや言論弾圧を招きかねない危険な発想である。この「土人発言」問題をめぐっては、評論家の呉智英氏も「週刊ポスト」(11月18日号)のコラムで、こう主張していた。 「私は三十年以上前から何の問題もないと主張してきた。事実、当時普通に使われていた言葉である」   「土着という言葉を知らない無知な輩(やから)が『土に汚れた人』の意味だと『差別認定』して騒いでいるのだ」
問題はそこではない。この言葉を吐くに至った経緯が問題だと私は思うのだ。本土から押し寄せたプロ市民どもが機動隊員の失言を録画することに成功して大喜びしている図が、である。それにまんまと乗せられて機動隊員を批判するバカメディアもプロ市民の術中にはまってしまっていると言いたい。諸悪の根源は、本土から押し寄せているプロ市民の言動であるはずだ。そいつらを「沖縄の反対派住民」とひとくくりするからことの認識がおかしくなるのである。相手はプロの市民なのである。いかに権力側から失言や暴言を引き出すかを日常研究しているバカどもだ。

【米政権交代】「家から二度と出たくない時もあった」クリントン氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161117-38009057-bbc-int
米大統領選で敗れたヒラリー・クリントン前国務長官は16日、選挙後初めて公の場で講演し、選挙後は二度と家から出たくない時もあったと話した。  ワシントンで開かれた子供支援団体「Children's Defense Fund」の表彰式でクリントン氏は、「今晩ここに来るのは、自分にとって決して簡単なことではなかったのは認めます」と前置きし、「この1週間の間、ただひたすら面白い本や犬たちと一緒に丸くなって、二度と家から出たくないと思うことが何度かありました」と打ち明けた。  「選挙結果について大勢の皆さんがひどくがっかりしているのは承知しています。私もそうです。とても言葉にならないほど」  「楽じゃないのは分かっています。この1週間の間、アメリカは自分たちが思っていた国なのかと、多くの人が自問自答したのも知っています。この選挙が浮き彫りにした分断はとても深いところを走っています。けれども聞いて下さい」とクリントン氏は述べ、「アメリカにはその価値があります。子供たちにはその価値があります。私たちの国を信じて、私たちの価値観のために闘いましょう。絶対に、絶対に諦めないで」と訴えた
へー、鋼のメンタルの人かと思ったけど普通の人なんだな。

「Firefox 50.0」安定版がリリース--新たなキーボードショートカットなど
http://japan.cnet.com/news/service/35092324/
「Firefox」のデスクトップ版および「Android」版の最新バージョンがリリースされた。今回のリリースでバージョン数が50の節目に達した同ブラウザでは、多くの新機能や機能向上が実現している。Firefoxブラウザの開発元であるMozillaによれば、デスクトップ版の「Firefox 50.0」では、WindowsおよびMacでWidevineのWebM EMEがサポートされ、より多くのサイトでプラグインなしに動画を再生できるようになったという。また、SDK拡張またはSDKモジュールローダーを利用している拡張でパフォーマンスが向上している。さらに、「Windows」「Mac」「Linux」でダウンロード保護機能が付加される実行可能ファイルの種類が大幅に増えている。そのほかにも、WebGLを「Windows 7」以降のユーザーの98%以上が利用できるようになったほか、「ページ内」検索で完全一致のみを検索できるオプションが追加されている。キーボードショートカットもアップデートされ、Ctrlキーを押しながらTabキーを押すと、最近閲覧した順序でタブを切り替えられるようになった。また、CtrlキーとAltキーとRキー(MacではcommandキーとaltキーとRキー)を同時に押せば、リーダーモードでページを閲覧できる。さらに、絵文字フォントにネイティブ対応していないOS(「Windows 8.0」以前やLinux)向けに、組み込みの絵文字が追加された
もうブラウザ競争は決着がついた感がありますね。Cjrome>Firefox>Safari>>>Edge>>>>IEですかね。

マイクロソフト、The Linux Foundationに加入
http://japan.cnet.com/news/business/35092309/
MicrosoftがThe Linux Foundationにプラチナメンバーとして加入した。このニュースは米国時間11月16日、ニューヨーク市で開催中の同社の開発者向けイベント「Microsoft Connect(); // 2016」で発表された。 Microsoftの前最高経営責任者(CEO)Steve Ballmer氏はかつて、「Linuxはガン」と発言したことがあった。また同社は現在でも、「Android」製品ベンダーから特許使用料の支払いを受けている。さらに同社とそのパートナー企業は、Linuxに移行したミュンヘン市のデスクトップOSを「Windows 10」で置き換えようと今なお取り組んでいる。MicrosoftはLinuxだけではなく、オープンソースプロジェクトやオープンソースコミュニティーとの関わりを着々と強めてきている。例を挙げると、同社はここ12カ月の間に、オープンソースの「.NET Core 1.0」をリリースしたり、Windows 10上で「Ubuntu」イメージを実行するためにCanonicalと提携したり、「Microsoft Azure」クラウド向けのFreeBSDイメージをリリースするためにFreeBSD Foundationと連携したり、Xamarinの買収後に「Xamarin」のソフトウェア開発キット(SDK)をオープンソース化したりしている。またMicrosoftは現在、Azure上でのLinux使用に関してRed HatやSUSEとも提携している。また、Ballmer氏は最近、「SQL Server on Linux」の発表について、素晴らしいことだと述べている
一時のMSからは想像もできないことですよね。ただ、もうIT業界はMSじゃなくOSS(Linux)を中心に回りつつあるということですから、当然の動きというか、嫌でもというか・・・。いっそのことWindowsもLinuxカーネルにしてしまえばいいのにね。つーか、一番望ましいのはGoogleがデスクトップアンドロイドを出すことですが。

「PS4 Pro」が従来のPS4よりいくつかのタイトルにおいてパフォーマンスで劣ることを示すレポートが公開される
http://gigazine.net/news/20161116-ps4-pro-run-slower-than-ps4/
PlayStation 4のハイエンドモデルとして登場した「PlayStation 4 Pro(PS4 Pro)」は、最大で4K(2160p)&HDRという高画質でゲームのグラフィックを出力可能です。PS4 Proは4Kディスプレイが必須なわけではなく、HD(1080p)ディスプレイに接続しても、「より高画質な映像、より安定もしくは向上したフレームレートでの表示が可能なほか、ゲーム内環境およびキャラクターモデリングの更なるディテール化、全般的なビジュアル品質の向上、そしてその他の視覚的演出の強化が可能」と説明されているのですが、実際にはいくつかのタイトルでPS4 ProよりPS4の方がパフォーマンスで優れていることを示す比較レポートが登場しています。PS4 Proは対応タイトルを4K/HDRディスプレイでプレイすることで、最高画質となる「4K(2160p)&HDR」の恩恵を最大限に受けることができます。PS4 Pro未対応タイトルであっても、スーパーサンプリングによって4K/HDRディスプレイにアップスケールして出力できることや、4K対応タイトルをHDディスプレイに1080pへ最適化して出力できることから、どんなゲームでもPS4 Proの恩恵を受けられるとされています。ゲーム系のレビューを行うDigital Foundryは、発売されたばかりのPS4 ProとPS4のパフォーマンス比較を行いました。その結果「Watch Dogs 2」「Skyrim」「The Last of Us」などのいくつかのタイトルでは、従来のPS4でプレイした方がフレームレート(fps)などのパフォーマンスに優れていたことや、PS4 Proを4KディスプレイではなくHDディスプレイに接続した時は、画質がダウンサンプリングされて出力されるため、あまりスムーズなプレイができないことがあったそうです
マジかよ・・・orz。こりゃ4K+HDRディスプレイを買うしか・・・。

HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2016年第3四半期版をBackblazeが公開
http://gigazine.net/news/20161116-backblaze-hdd-stats-q3-2016/
低コストで使えるクラウドストレージ「B2 Cloud Storage」の運用を行っているBackblazeが、ストレージで利用しているHDDの故障率をメーカー別・モデル別に出したデータの2016年第3四半期版を公開しました。Backblazeでは2016年第2四半期から第3四半期にかけて、HGST製・WDC製2TB HDD合わせて3500台を、Seagate製8TB HDD2400台に交換しました。そのため、運用しているHDD台数で見ると6万8813台から6万7642台へと1000台以上減少していますが、データ容量自体は増加したとのこと。45台以上運用しているHDDのモデルは4メーカー・17種類。故障率でみると「WD60EFRX」が11.31%(451台中13台)でトップ、次いで「ST4000DX000」が10.20%(192台中5台)。運用台数が3万4744台と圧倒的に多い「ST4000DM000」の故障は278台で、故障率は第3位の3.18%でした。ちなみに「ST4000DX000」は前四半期の故障率が19.81%と高く、それと比べると9.61ポイント減となり安定稼働したといえるのですが、「ST4000DM000」は0.52ポイント増、「WF60EFRX」に至っては10.43ポイント増とかなり数字が悪化しました
HGSTとToshibaがいいですね。私はかつてSeagateのHDDでミラーリングしていたにもかかわらず2台同時にオシャカになった経験があります。以来、Seagateは使っていません。もっぱらHGSTです。でも最近思ったのが1TBのSSDが2万5千円程度で買えるのでそっちの方がいいかなと思い始めています。

ウォーカーをぶっ倒す。ドラマ『ウォーキング・デッド』がついにアーケードゲーム化
http://www.gizmodo.jp/2016/11/walking-dead-arcade.html
これでアナタもワタシもダリル・ディクソン。  FOXチャンネルにて待望のシ-ズン7が始まったばかりのドラマ『ウォーキング・デッド』。撮影現場は楽しく朗らかなようで、カメラが回っていないとウォーカー(ゾンビ)も人間も仲良しでシュールな光景が広がっていたりします。  そんな『ウォーキング・デッド』ですが、ついに『ザ・ウォーキング・デッド・アーケード』としてアーケードゲーム化されました。シリアスなゾンビ・シューターとなるこのゲームは、ボウガンやトンカチ、バールにパイプレンチなど多種多様な道具を武器にして凶暴なウォーカーたちに立ち向かいます。  ゲームとは言えグロいシーンが満載なので、閲覧注意でどうぞ。こちらはNerdistが取り上げた、Arcade Heroesによる動画でした。  これまで『ターミネーター:サルベイション』や『エイリアンズ:アルマゲドン』、そして『ジュラシック・パーク』といった超有名映画をアーケードゲーム化してきたロースリルズ社から、満を持して登場したのがこの『ザ・ウォーキング・デッド・アーケード』
なにこれ、やだ、こんなゲーム。でもVRでやるとものすごく怖そう。ちびりそう。

Google翻訳が進化 日本語にもニューラルネット適用、自然な訳に APIも公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1611/16/news085.html
米Googleは11月15日、ニューラルネットワーク技術を活用した新しい機械翻訳システム(Neural Machine Translation)を、日本語など8言語に適用したと発表した。従来より自然な翻訳が可能になり、「飛躍的な前進」としている。新翻訳システムのAPIを、「Google Cloud Platform」で公開。開発者が自由に利用できるようにした。ニューラルネットは、人間の脳の神経回路の仕組みをコンピュータでシミュレートする数学モデル。Googleは9月、ニューラルネットを適用した翻訳システムを発表し、中国語から英語への翻訳に導入していたが、今回、適用範囲を中国語、日本語、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語、韓国語、トルコ語に広げた。 新翻訳システムは、文章をパーツごとに翻訳するのではなく、1つの文として扱い、文のコンテキストを把握することで、より正確な訳語の候補を見つける。その後、言葉の順番を変え調整することで、文法的により正しく、自然な翻訳が可能になるという。 システムは学習し続けるため、使えば使うほど自然な翻訳が可能になるとしている。Googleは今後、適用範囲を全103言語に広げる計画だ
おおっ、これで海外サイトも楽に見られるようになるのかな?海外サイトをChromeで翻訳するのはまだ対応していないみたいですね。グーグル翻訳にコピー&ペーストして翻訳するとすばらしい翻訳をしてくれます。すごい。Chromeでの翻訳も早く対応してほしいですね。

「PlayStation 4 Pro」、発売4日で6万5000台
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1611/16/news123.html
ゲーム総合情報メディア「ファミ通」の調査によると、11月10日に発売された「PlayStation 4 Pro」は、13日までの4日間で国内推定6万5194台売れた。11月29日発売の「ファイナルファンタジー XV」や、12月発売予定の「人喰いの大鷲トリコ」など大型タイトルがPlayStation 4 Pro対応を予定しており、本体の販売も今後、さらに伸びるとみている。 PlayStation 4(既存モデル)は7日~13日の1週間で2万8138台売れたと推定している。10月13日に発売された、PS4対応VR HMD「PlayStation VR」は、発売から4日で4万6292台売れたと推計している
すばらしい出足ですね。

デスクトップPCもAndroidの時代に…動画サービスやゲームに特化した「Remix IO」
http://internetcom.jp/201788/android-based-remix-os-now-enters-into-desktop-pc-world
ほんの少し前まで、仕事のメール処理用に、自宅にデスクトップPCを設置している人は多く存在していた。だが、それらもスマートフォンやタブレットで片づけてしまうケースが多くなった今、デスクトップPCの存在理由とは何になるのだろうか?  そのひとつの回答が「Remix IO」。AndroidベースのRemix OSを搭載したデスクトップPCだ。仕事でメールをやりとりする場合や、友達とSNSで繋がる場合には、スマートフォンの小さな画面でも支障はない。だが映画やドラマを見たり、ゲームをしたりするには、画面が大きい方がより楽しめる。であれば、Androidを小さなボディから引っ張り出し、大画面のテレビに接続すればよいのではないか?これが「Remix IO」のコンセプトだ。Remix OSは、Windowsに近い操作性が特徴。例えば、複数のアプリを同時に開き、画面上に並べて使用することが可能だ。また、Google Playが利用可能なのも強み。使い慣れたAndroidアプリをインストールできる
そうそう、こんなの。グーグルがリリースしたのなら化ける可能性があるのだが・・・。世界的に受け入れられるかちょっと微妙だ。

Google Earth、息をのむ絶景をVRで体験
http://jp.techcrunch.com/2016/11/17/20161116google-earth-brings-its-breathtaking-views-into-vr/
Googleは、同社が進める消費者向けバーチャルリアリティーへの大規模な取り組みGoogle Daydreamを先週スタートしたところだが、他のプラットフォームでの開発も休む様子はなく、VRを様々な利用場面に広げようとしている。今日(米国時間11/16)Googleは、HTC Viveを使ってGoogle Earthにバーチャルリアリティーを導入するとブログで発表した。「Earth VRなら、都市の上を飛び、丘の頂上に立ち、宇宙へ舞い上がることもできる」と記事は説明している。まだ3次元仮想空間とまではいかないが、地球サイズのインターフェースで3D飛行等を行うバーチャルリアリティー体験への大きな一歩だ。Googleによると、アマゾン川、マンハッタンの摩天楼群、グランドキャニオン、スイスのアルプス等でVR体験ができる
すばらしい!世界旅行はVR+Google EarthでFAですね。

任天堂、初の本格スマホゲーム マリオラン12月配信
http://www.asahi.com/articles/ASJCH6F70JCHPLFA00K.html?iref=comtop_list_cul_n01
任天堂は15日、自社開発としては初めての本格的なスマートフォンゲーム「スーパーマリオラン」を12月15日から配信すると発表した。米アップルのiPhone(アイフォーン)向けに、世界151の国と地域で順次配信を始める。人気ゲームシリーズ「スーパーマリオ」のスマホ版で、提携先のDeNAの協力を得て開発した。ダウンロードは無料で、三つのプレイモードの一部を遊べる。日本では1200円を支払うと、すべてのモードを遊べ、それ以後の追加の課金はないという。ゲーム機のソフトのように、1回買ったら何度も遊べるしくみを取り込んだ。自動的に走っていくマリオを、画面にタッチすることでジャンプさせ、敵をよけてコインを集めるゲームだ。友人たちとコイン数などを競う対戦機能もある。アンドロイドOSのスマホ向けについては「対応はする予定だが、時期は未定」としている。 7月に配信が始まった「ポケモンGO」では、開発・運営は米国のゲーム会社が担った。スーパーマリオランは任天堂自身が中心となって開発したため、ヒットすれば大きな収入が見込める
据え置き型ゲーム機とどう棲み分けしていくんでしょうかね。バランスが難しそう。両刃の剣ですよね。

トランプとスティーブ・ジョブズの意外な共通点
http://diamond.jp/articles/-/107906?page=4
今回の大統領選において、トランプの最大の武器はTwitterだった。日本でもネット民はマスコミを「マスゴミ」と呼ぶが、同様のマスコミ不信はアメリカにもある。だから、Twitterが武器になった。Twitterもインターネットもない時代、新聞やテレビといったマスメディアしか情報源がなかった時代なら、トランプはたぶん勝てなかっただろう。ジョブズ率いるAppleは、本格的なパソコン時代を切り開いたMacを1984年にリリースしている。その初代Macのキャッチフレーズは、「The computer for The Rest of Us(=取り残された人たちのためのコンピュータ)」だった。トランプは差し詰め、「The Politician for The Rest of Us(=取り残された人たちのための政治家)」なのだ。東部のエスタブリッシュメントからも、西海岸のIT新興勢力からも、マスメディアなどの知的エリートからも取り残された人々。そんな人たちの声を、トランプのTwitterは代弁していた。いわば、トランプ勝利への道はジョブズが切り開いた、とも言えるのだが、ジョブズの実の父はシリア人のムスリム。そして育ての親は高卒のブルーカラーだった。偶然とはいえ、何とも不思議な巡り合わせを感じる
かなりこじつけ感がありますな。私には両者の共通点がまるで見えないのだが。

「日本死ね」 彦根市内の神社などに落書き多発
http://news.livedoor.com/article/detail/12288649/
彦根署は15日、彦根市尾末町の県護国神社など市内14カ所の神社や祠(ほこら)などに「日本死ね」などの落書きが見つかったと発表した。器物損壊容疑で捜査している。同署によると、落書きは鳥居や祠の壁、柱などにされ、8月20日から11月15日にかけて神社などから相談があった。「日本死ね」や「死ね」との文字が確認できるという。文字はいずれも直接刻み込まれていた。同署は、何者かが鋭利なもので刻み込んだとみて調べている
バ韓国人は入国禁止にしろよ、ったく。低級民族だな。壊れたDNAはどうしようもないな。

【博多駅前陥没】「責任はあるが、業者は命を張って作業した」工事指揮の福岡市交通局理事、市民の言葉に号泣
http://news.livedoor.com/article/detail/12288646/
博多陥没事故の現場で、復旧作業を指揮した福岡市交通局の中村貴久理事は15日、産経新聞の取材に応じ、「事故を起こしたことは無念だ」と語った。中村氏は事故直後の様子について「つい昨日のような感覚で、発生後の現場でのやりとりについては、頭が整理できていない」と語った。現場については「今回の工区は当初から難しいと指摘されていた。(事故防止に)やるべきことはやっていたと思うが、事故を起こしたことは本当に無念だ。ただ、事故を起こした責任はあるが、業者は命を張って作業にあたった。復旧工事でも同じ」とした。地下鉄工事への事故の影響については「交通局の信用は地に落ちた。今回の復旧は第1ステップ。今後、原因を明らかにし、市民の皆さまに地下鉄工事を進めて構わないと思っていただくために、どうすべきかを、考えなければならない」と語った。  ◇  15日の市議会第4委員協議会で、事故に関する質疑があった。この中で、議員が「市民から『わずか8日間の復興に驚いた。関係者に感謝の言葉を伝えてほしい』と言付かった」などと述べると、中村氏が号泣する一幕もあった
今回の復旧工事は日本の土木技術の本気を垣間見た気がしました。事故は残念だったけど対応はすばらしかったと思います。復旧工事を施工した業者の手腕に拍手を贈りたい。

「レイヤ姫」女優が暴露、H・フォードと赤裸々情事
http://news.livedoor.com/article/detail/12288461/
映画「スター・ウォーズ」シリーズのレイヤ姫役で知られる女優のキャリー・フィッシャー(60)が、22日発売予定の暴露本「The Princess Diarist」で、ハン・ソロ役のハリソン・フォード(74)との禁断の恋について明かしていることがわかった。米ナショナル・エンクワイアラー誌によると、2人は1977年に公開されたシリーズ第1作目「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」の撮影セットで出会ったという。当時、フィッシャーは19歳、フォードは34歳で、妻との間に2人の子供たちがいた。ある夜、フォードが酒に酔ったフィッシャーを車で家に送ったことがきっかけとなり、2人は関係を持ったという。当時、フィッシャーは性経験がなく、フォードのほうもベッド・テクニックにたけていたわけではなかったらしいが、フィッシャーは暴露本の中で、「彼はものすごくハンサムだったから、許した」と述懐しているという
え、マジかよ。なぜ今さらそんな話を暴露するんだろう・・・。墓まで持っていけばいいのに。

この奇妙な形状のスマートフォンが、未来のスタンダードになる? サムスンが特許出願
http://news.livedoor.com/article/detail/12287951/
サムスンは、奇妙な形状のスマートフォンの特許を出願しました。フレキシブルディスプレイを採用するこの端末は、中央のヒンジで折りたたむことが可能。また、畳んだ状態でディスプレイが隠れると、別の場所にサブディスプレイが表示されます。  サムスンはこれまでも、フレキシブルOLEDディスプレイ技術を活用した、曲げられるスマートフォンやタブレットのプロトタイプを展示会等で出展してきました。また、フレキシブルOLEDの特性を活かし、自由に曲げられるとはいきませんが、画面の側面を曲面に丸めた Galaxy Note EdgeやS7 edgeなどの製品を続々投入しています。いわばフレキシブルディスプレイに関するパイオニアなのです。
朝鮮人の思考回路は「とにかく曲がるディスプレイを使いたい」ということから出発するからクールじゃない製品ができあがるんです。曲がっていることに必然性がないものってただの技術のひけらかしです。

NHK受信料値下げ案「月50円」に視聴者怒りの声
http://news.livedoor.com/article/detail/12284575/
今回、値下げが検討された理由は、一言でいえば「お金が余ったから」だ。NHKの受信料収入は2014年度、2015年度とも過去最高を更新しており、2015年度の黒字額は288億円に到達。今年度上半期の黒字も263億円に達している。またNHKは、2020年までに放送センターの建て替えを予定しているが、そちらの費用1700億円も、これまでの余剰金の積み立てなどにより、見通しが立ったという。  籾井勝人(もみい・かつと)会長は定例記者会見で、  「余ったお金は視聴者にお返しするのが当然」 「NHKは収支均衡の組織。金がこれだけ余ったという予算は組めない」  と述べ、値下げの意向を示した。具体的な金額には触れなかったが、値下げ額は月額50円程度になる見込み。現在のNHKの受信料は地上契約で月額1260円なので、4%程度の値下げとなる。  たとえ50円とはいえ、値下げは庶民にとっては喜ぶべきニュースのはずだが、ツイッターには、  「50円に値下げの間違いでは無いか?」 「国民から搾り取ったみかじめ料でたっかい給料と収益をあげてるのに、たった50円とか。公共放送ではないな」 「契約者を舐めてるね。50円値下げ(笑)。せめて50%値下げだろう。小学生のお小遣いじゃないんだから。全く聞くに値しない提案だ」  と、怒りの声があがっており、かえって視聴者の怒りを買っている
ほんとふざけんなと言いたいね。放送法で規定されてるから支払い義務があるんだが、誰も納得して払ってる人はいないと思うぞ。このインターネット時代に旧態依然とした放送法を改正しろよ。オンデマンド視聴にして見たら金とるようにしろよ。

デヴィ夫人が朴槿恵大統領を痛烈批判「最低・いい気味だと思う」
http://news.livedoor.com/article/detail/12287557/
番組では「今夜は寝れ9!!」のコーナーで、「朴大統領 禁断愛疑惑」と題し、東京スポーツの記事を取り上げた。記事によると、崔順実(チェ・スンシル)容疑者による国政介入疑惑などで揺れる朴大統領について、朴大統領と崔容疑者は禁断の関係だったのではという疑惑が浮上していることを伝えている。  スタジオでは、司会の武井壮が「現役の権力者がこういった事件を起こすことはどう思いますか?」とデヴィ夫人にコメントを求めると、デヴィ夫人は「もう考えられないですね。最低だと思います」と酷評したのだ。  続けてデヴィ夫人は「だって国家元首よ。国益とか国民とかよりも、まず自分のいちばん親しくしている人の利益しか考えていない、彼女を守ることしか考えていない」「こんなこと考えられないですよね」と厳しく非難した。  さらにデヴィ夫人は「個人的にはホント許せないのは、告げ口外交っていうか、世界中の国家元首と会って、日本の悪口をいっぱい言ってきた」「慰安婦の問題にしても、反日教育でものスゴく韓国の人たちの気持ちを煽ったじゃないですか」と朴大統領の、これまでの政治や外交方針についても猛批判。  そして「日本がこんなに外国から誤解されることになったのは彼女が張本人ですのでね」「そういった点で、今回いい気味だと思ってます」とバッサリ。デヴィ夫人の辛らつコメント連発に、ほかの出演者からは苦笑が起きていた
まぁ、元はと言えばアカヒの大誤報ですけどね。あの告げ口外交は本当に許せません。いい気味です。

朴大統領“即時辞任”も 検察、財閥トップを聴取、韓進海運破綻も引き金か
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161116/frn1611160830001-n2.htm
韓国の経済発展を長らく支えてきた財閥。だが、近年はスキャンダルが相次ぎ、世論の不信感が高まっている。前出の韓進グループ傘下の大韓航空では14年、趙会長の長女で大韓航空副社長を務めていた趙顕娥(チョ・ヒョナ)氏が、客室乗務員のナッツの出し方が気に入らないとの理由で、離陸直前の自社旅客機から客室責任者を降ろした「ナッツ・リターン事件」が記憶に新しい。顕娥氏はその後検察に逮捕された。また、ロッテグループは「お家騒動」と裏金・脱税疑惑が発覚した。サムスンではスマートフォンの発火問題が経営を直撃し、現代自は米国で生産した車にエンジンの欠陥が発覚した。こうしたこともあって、韓国メディアでは、疑惑の財団に金を出した財閥に対して同情の声は少ないようだ。朝鮮日報(電子版)は社説で「企業が政権のせいばかりにして、うやむやに乗り切れる事件ではない。大企業が自ら真相を明らかにして、政経癒着の輪を永遠に絶つきっかけにすべきだ」と断じた。朴氏のスキャンダルが波及して共倒れとなりかねない韓国財閥。まさに「泣きっ面に蜂」としかいいようがないだろう
バ韓国は政治も経済機能不全状態。人間で言えば多臓器不全で死亡確定である。ざまーみろ。

民進・蓮舫代表は見事に空振り 衆議院の解散総選挙
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161115/dms1611151700008-n1.htm
民進党の方は悪い流れがず~っと続いているね。麻雀では1つチョンボをすると流れをつかみ損なって打つ手打つ手が裏目に出てしまうことがよくあるけど、今回の蓮舫代表という選択は、見事に空振りに終わってしまったといえる。本当は党のイメージを刷新するための起死回生の一手だったんだろうけどね。まあ、蓮舫代表自身が「二重国籍問題」でしっかりとした説明を果たせなかったことが大きい。それに今回の騒動で、守りにはまったく弱いということを露呈してしまった。民主党政権時の「事業仕分け」では、あんなに攻めの姿勢を見せていたのにね。あの頃の蓮舫代表なら、それはそれは厳しい質問責めで追及していたはずだよ。ところが、いざ自分が追及を受ける立場になったらその場しのぎの回答ばかり。これじゃあ、与党に取って代わる受け皿にはなれないよ。それに、トランプ次期大統領とプーチン大統領という、超強烈な首脳と渡り合えるかどうかも疑問だしね
まぁ、これで民進党自体の存在意義がまったくなくなった、というか、存在が社会悪ですらあることが国民に知れ渡ったのではないだろうか。中国にアイデンティティがある言ったどこの国の人間かわからないバカを党首にしているようでは中国のスパイ党と言われてもしかたがないだろう。しかし、こんなことがまかり通っている日本の国会ってなんなの?

引退表明の宮崎駿監督、長編復帰へ高いハードル ジブリ側は「応援する」
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20161115/enn1611151700005-n1.htm
2013年に長編アニメ製作からの引退を表明した宮崎駿監督(75)が、13日放送のNHKスペシャル「終わらない人 宮崎駿」で、再び長編アニメに復帰する決意を口にした。CGアニメに挑戦する中で、創作意欲に駆られたようだが、そのハードルは意外にも高い。番組では、宮崎監督が今年8月、鈴木敏夫プロデューサーに長編作品の企画書を渡すシーンが放送された。企画書には「手描きでやる」という文字と、2019年完成とのスケジュールが書かれていた。そして、宮崎監督は「何もやってないで死ぬより、やっている最中に死んだほうがまだましだね」と語る。これに対して、ジブリ側は長編再開を高らかに宣言するわけではなく、あくまでも「宮崎氏を応援する」(関係者)というスタンスだという。の事情について、アニメ業界に詳しい映画関係者は「宮崎監督の長編引退に伴って、ジブリは200人いたアニメーターを整理しています。会社として、改めて人員を抱えることは難しい。一時的にかき集めることになるでしょうが、宮崎作品を支える力量を持ったアニメーターをどこまでそろえることができるか」と指摘するのだ
ほらね、辞める辞める詐欺だったでしょ。彼は何か作っていないとダメなんだと思います、手塚先生みたいに。短編でもいいと思うぞ。「シュナの旅」をぜひ制作してほしい。

“芸能界のドン”めぐり 文春と現代がガチンコバトル
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20161115/enn1611151130001-n1.htm
“芸能界のドン”をめぐり週刊誌がガチンコバトルを繰り広げている。14日発売の週刊現代がバーニングプロダクション(以下バーニング)社長、周防郁雄氏(75)の直撃インタビューを掲載したのだ。周防社長がメディアのロングインタビューを受けるのは異例。3週にわたり週刊文春が報じた「レコード大賞1億円買収疑惑」への意趣返しともとれる“スクープ”に芸能界では激震が走っている。《ドン・周防郁雄が語る「芸能界と私」》と題された週刊現代の記事は5ページにわたる。周防氏は2時間のインタビューに、バーニング設立の経緯や、ジャニーズ事務所からの“引き抜き”とされてきた郷ひろみの移籍について説明。さらに、アミューズ所属のサザンオールスターズの音楽出版権の一部をバーニング傘下の企業が保有していることについても正当性を主張している。このタイミングで周防氏のインタビューが実現した背景について音楽関係者は、こう明かす。「昨年、レコード大賞を受賞した三代目J Soul Brothersの所属するLDHからバーニングに『プロモーション業務委託費』として1億円が支払われたことを週刊文春が繰り返し報じている。同誌は近く、紅白歌合戦の舞台裏にも斬り込むらしい。一方の週刊現代は次週も“ドン”の肉声を掲載するようだ」
あれですよね、SMAP解散騒動やそれ以前にも女子アナ練炭自殺なんかの事件を見るに、華やかに見える芸能界の裏側は極道真っ青のドロドロした闇を感じますよね。あれも必要悪なんでしょうかね。いっぺんどこかで綺麗さっぱりなくしちゃえばいいのに。

「うな子」動画のクリエーターは“確信犯”か? 市長のお詫び文まで発表
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20161022/zsp1610221500001-n1.htm
なんかねえ、この動画作った人は、もう確信犯的に「美少女飼育モノじゃないか」「女性差別だろ」「行政がこんなの創っていいと思っているのか」と突っ込まれると分かっていたんじゃないかと思います。ああ、「確信犯」という単語もめんどくさいことになっています。本来は、「自分の行動の宗教的や政治的な正しさを確信して行われる犯罪を指す法律用語」なわけで、じつは、「こうやったら、こうなるだろうなあと分かってやった場合」は、法律上は「故意犯」と呼ばれます。で、この指摘がネットで広がったわけです。「間髪(カンパツ)を入れず」なんかと同じです。ちょっと目立つ誤用を知ると、とにかく気になって、それだけを激しく攻撃して、それで書き手の水準を判断する、というパターンです。この「うな子」のクリエーターが、「うなぎを養うのは美少女を養うのとまったく同じである。いや、それが、うなぎの養殖の本来の姿である。うなぎの稚魚は美少女そのものである」という宗教的信念を持ってこの作品を創ったのなら、間違いなく「確信犯」です。けれど、「この作品、もめるだろうなあ。でも、もめるぐらいが話題になるんだよなあ。無視されるのが一番、意味がないし」と思って創ったのなら、「故意犯」なのです
海女さんのキャラが爆乳だったからダメ、とか、制服のスカートが透けているみたいだからダメ、とかこのところの日本のクレーマー事情が絶望的にくだらないんですが。それを公共側がやってるからダメだとかどういう判断基準なんだろうと思いますけどね。いいじゃん別に。こういうことにいちいち反応してクレームのメール出すやつがいるから日本の世の中がつまらなくなるんですよ。そんなのノイジーマイノリティだからガン無視でいいと思うんだけどな。

NAFTA・TPP・中国 トランプ新政権、まずは通商政策を刷新
http://www.cnn.co.jp/usa/35092275.html?tag=top;subStory
次期大統領ドナルド・トランプ氏は来年1月20日の就任当日から、米国の通商政策の刷新に着手する考えであることが16日までに分かった。CNNは、政権移行チームが政策の主要5原則について起草した文書を入手した。 文書はトランプ大統領就任から200日までの通商政策の骨子についてまとめたもので、北米自由貿易協定(NAFTA)からの撤退または再交渉など、トランプ氏が選挙運動中に打ち出した公約に基づく重点課題に照準を当てている。 ただしこの文書の内容は「論議のみを目的とする」と明記され、就任までに大幅に変わる可能性もあると記されている。それでも移行チームが公約をもとに、トランプ政権の青写真として描いた政策の内容が明らかになった。 「トランプ氏の通商計画では、共和、民主両党のグローバル主義者と決別する」と文書では明記。「トランプ政権は長年にわたった融和的な通商政策を覆す。新しい貿易協定は、米国の労働者と企業の利益を第一とすることを前提に交渉を行う」とした。 200日計画は主要5原則を柱として、製造業の雇用については別立ての柱を掲げる。まず第1にNAFTAからの撤退または再交渉を挙げ、第2に環太平洋経済連携協定(TPP)の阻止、第3に「不公平な輸入」の停止、第4に「不公平な貿易慣行」の停止、第5に二国間貿易協定の追求を据えた
トランプ氏、やる気まんまんですな。さて保護主義政策が行き着く先はいかに。

「韓流の聖地」大久保、脱韓流の動き? 進む多国籍化
http://www.asahi.com/articles/ASJBW7KLVJBWUTFS002.html?iref=comtop_8_01
大久保は、いずれもJR新宿駅隣の新大久保駅と大久保駅周辺を指す。JR新大久保駅の東は2002年のサッカーワールドカップ日韓大会以降、韓国系の飲食店などが増え、「コリアンタウン」として知られる。韓流ブームに火がつき、「KARA」や「少女時代」などのKポップが人気になると歌手や俳優の関連商品を扱う店も加わり、一時は客がすれ違うのもやっとだったが、流れが変わったのは李明博(イミョンバク)大統領(当時)が竹島に上陸した12年8月ごろ。大久保をはじめ、各地でヘイトスピーチが続き、書店に嫌韓本が平積みされた。テレビ地上波での韓国人の露出は減った印象を受けるが、映画の上映数は11年が36本、13年が46本、15年は43本(外国映画輸入配給協会調べ)。ドームツアーを続けるアーティストもいる。韓流は健在だが、大久保では「打撃を受けた」と話す人が少なくない。ヘイトスピーチが社会問題化し、今年6月に対策法が施行された。ただ、新宿韓国商人連合会によると、12年春に500超だった韓国系の店舗は今年8月現在で320と4年で4割減だ。「友だちを連れて来られなくなった」。韓国料理店「妻家房」を経営する呉さんも日本人客からそう言われた一人だ。大久保は韓流を象徴する街だっただけに、「日韓の対立」をイメージさせる場として敬遠されているのではないか――
あれだけ日本をおとしめる言動をしておきながら韓流もクソもないだろう。こういうところに行こうとする日本人ってどんだけおめでたいのだろうか。

「約束ご存じない方が壊した」森会長、小池都知事を批判
http://www.asahi.com/articles/ASJCG7WJPJCGUTNB01C.html?iref=comtop_8_07
2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長は14日、さいたま市内で講演し、競技会場見直しについて「アスリートファーストでまとめたものをきちっとやってきた。スポーツやオリンピック、今までの約束事をご存じのない方が来てガチャッと壊した」と小池百合子・東京都知事を批判した。小池氏が当選後、経費削減を掲げて開催計画の見直しを提案した点について「その前に私は全部やっている。(既存の施設を使うなどして)約2千億円縮減した」などと主張。「組織委員会は無責任な団体だとか、好きなことをおっしゃっている」と不満をぶちまけた。また、ボート・カヌー会場を巡る動きを「(小池氏が)何も勉強しないで、かわいそうに(宮城県の)村井嘉浩知事は踊らされちゃった」と皮肉った。自民党埼玉県連が開いた会合で講演した
あれほどの不祥事の連続だったのに責任をとらない「ドン」がこいつですよね。こいつに小池都知事を批判する資格はない。まずはこいつが辞任することだ。

モナリザもヴィーナスも8K ルーブルの宝をNHK撮影
http://www.asahi.com/articles/ASJCC6CRYJCCUCVL016.html?iref=comtop_list_cul_n02
NHKが、高精細の映像表現が可能な8K機材を使い、仏ルーブル美術館所蔵の「モナリザ」などの名画や彫刻を撮影。約1時間の番組「ルーブル 永遠の美」としてまとめた。人間の目では映像と現実を見分けられないほど高精度とされる8Kの映像では、名作の細かい描写がくっきり。美術関係者からは、修復や教育に役立つとして他の作品の撮影を望む声も上がっているという。今回撮影されたのは、ダビンチが描いた「モナリザ」のほか、フェルメールの「レースを編む女」、彫刻作品「ミロのヴィーナス」など、ルーブルを代表する9点。音楽を作曲家の千住明が担当した。NHKによると、昨年2月に来日したルーブルの関係者が、美術作品を撮影した8Kの映像を見て驚き、所蔵作品の映像制作に向けて協議を開始。今年に入って作品や館内風景などの撮影を始め、10月末に同館内で試写会を実施した。フランスの美術関係者や報道関係者ら約140人に披露。「美術教育に使いたい」「修復に必要な部分までわかる」などの感想が寄せられたという
こういう美術品とか世界の名所とかを8Kで見ると違うんでしょうね。まぁ、8Kテレビはまだまだ高嶺の花ですが。

絶対にハズせない!京都の絶景紅葉スポット
http://www.asahi.com/and_travel/articles/SDI2016111021051.html?iref=comtop_list_andtravel_n03
朝夕の空気がキンと冷たくさえてくるころ、京都はもっとも色鮮やかな季節を迎えます。京都を囲む三方の山々、街中に点在する社寺や名庭の木々が、赤や橙(だいだい)、黄金色に染まる秋。京都の紅葉がこれほどまでに美しいのは、盆地ならではの昼夜の気温差と適度な湿度の気候ゆえ。さらに、季節の移ろいを楽しむという、日本の美意識を象徴するような借景や作庭の社寺が多いことも理由の一つです。 数ある紅葉の名所の中でも、「燃えるように美しい」紅葉の絶景が待ち受けるのが、洛東の名刹(めいさつ)「東福寺」。本堂と普門院、開山堂を結ぶ通天橋から渓谷を見下ろせば、まるで雲海のような深紅から黄金色のグラデーションが広がります。「通天もみじ」と呼ばれる三つ葉のカエデを中心に、その数は約2000本。息をのむほどの紅葉の海をひと目見ようと、ピーク時には開門前から行列ができるほど。例年の見頃は秋の深まる11月中旬~12月初旬。市松模様がモダンな重森三玲(しげもり・みれい)による本坊庭園(ほんぼうていえん)、現存する最古にして最大の三門も、ぜひ合わせて楽しんで
私のおすすめは大徳寺高桐院ですかね。ここはきれいですよ。東福寺は人多杉だし観光化しすぎでどうも風情がありません(きれいですけどね)。個人的には人が行かないような小さな寺がいいです。苔寺は紅葉ではないですけどイチオシです。かのジョブズも愛した庭園が見られます。写経が必須なのとハガキを出して予約が取れないと入れません。

結婚したい子供を欲しいと思う20代の割合が大きく低下しているワケ
http://news.livedoor.com/article/detail/12284025/
結婚も子どもも望まない20代が増えている理由 20代の結婚願望が著しく低下しているうえ、「子どもは欲しくない」と答えた20代が全体の2割を超え7年前より倍増しているという驚きの結果が出ました。 では、なぜ20代の結婚願望が低下し、子どもを望まなくなってしまっているのでしょうか?  その理由が ・経済的に余裕がない。 ・結婚にメリットを感じない。 ・一人が楽。 ・仕事が忙しい。 ・結婚したい相手がいない。  この理由の中でも一般企業に勤めている20代男性は特に経済的に余裕がないため、結婚は厳しいと感じている人が多いようです。 また、恋愛に関しても年収が高いほど前向きになり、低いと消極的になる傾向があるようです。 女性よりも男性は年収によって大きく影響していて、例えば「交際経験あり」は同じ20代でも年収200万円未満と400万円以上では大きな開きが出ています。 結婚や恋愛にはお金が掛かるもの、家族を養うにはそれなりのお給料がないと生活をしていくことが出来ないと思っているからでしょう。  もはや、20代は恋愛や結婚よりも今の生活をしていくことが精一杯なのではないでしょうか
私は平和が永く続いたせいではないかと思っている。世界史上、今の日本のように平和が続いた民族はないのではないか。平和が続くと子孫を残したいという本能が麻痺してくるんだと思うのです。それ以外少子高齢化を明確に説明できる社会的要因ってないと思うんです。まぁ、暴論ですけどね。

暴走の83歳、前日は病院泊…立川2人死亡
http://news.livedoor.com/article/detail/12281713/
東京都立川市の国立病院機構災害医療センターで男女2人が乗用車にはねられ死亡した事故で、車を運転していた国分寺市、職業不詳の女(83)が、事故前日、入院中の夫を見舞うため同センターに泊まっていたことが近隣住民への取材でわかった。 警視庁は、疲労が蓄積した状態で運転した可能性があるとみている。近隣住民によると、女は夫と2人暮らし。夫は8月から同センターに入院し、女は頻繁に病院に見舞いに訪れていた。当初は電車を利用していたが、「車の方が楽だ」と言って、9月頃から車を使うようになったという。女は事故当日の12日午前10時頃に車で帰宅。その際、隣家の女性(75)に「夫の具合が悪く、昨夜は病院に泊まった」と説明した。女はその後、再び車で病院に向かったという。女性は、「いつもより受け答えが鈍く、随分と疲れているようだった」と振り返った
同情を禁じ得ない事件ですね。かといって2人を殺してしまった事実は消えないわけで・・・。これからどうするんでしょう。私が当事者だったらと考えると鬱になります。

復刻版ファミコン、さっそく分解される
http://news.livedoor.com/article/detail/12273586/
この写真をもとに、Redditのギークたちが基板を解析したところ、以下のようなパーツで構成されているのではないかと予想しています。   ・ SoC: Allwinner R16 (CPU: Cortex A7の4コア, GPU: Mali400MP2) ・ メモリ: SKHynix (256MB DDR3) ・ フラッシュメモリ: Spansion 512MB SLC NAND flash, TSOP48 ・ PMU: AXP223   5,980円という価格から予測はついていましたが、安価なパーツで構成されています。しかし、発売当初のファミコンがたった1.79MHzのCPU、MOS 6502で動いていたことを考えると、これはとんでもない進化です。  ただ、ARMのCortex A7とMOS 6502の性能を単純に比較することはできません。動作周波数だけ比較すると1,000倍もの差がありますが、CPUの性能は動作周波数だけに依存しているわけではないからです。そこで、コンピュータの性能指標のひとつである、1秒間に何百万個の命令が実行できるかを表すMIPS(million instructions per second)を使って、Cortex A7とMOS 6502を比較したいと思います。  WikipediaにあるMIPSの表を参考にすると、MOS 6502が0.43MIPS、Cortex A7が2850 MIPSとなっています。つまり、復刻版ファミコンは元祖ファミコンよりも、5,000倍以上も高性能になっているんです! しかし逆に考えると、今の性能と比べて5,000分の1にも満たないコンピュータで、マリオなどのゲームを動かしていたわけです。そう考えると、当時のエンジニアのすごさが伺えますね
ジャギーな画面にチープな音楽でも十分楽しめてましたよね。今のバリバリのCGがグリグリ動くPS4のゲームも楽しいですけど、あの頃の方がワクワク感は大きかったような気がします。

紅白出場が確実視されるBABYMETALってどんなグループ?
http://news.livedoor.com/article/detail/12282271/
海外でも評価を得ていることから、フランス、イギリス、アメリカ、メキシコ、スイス、イタリアなどでワンマンライブを成功させ、今年の9月には東京ドームの舞台にも立っている。さらに今年は、世界同時発売の2ndアルバム『METAL RESISTANCE』が全英総合アルバムチャートで15位を記録し、日本人の最高位を41年ぶりに更新。オーストラリアの総合アルバムチャートでは7位で日本人初のチャートイン、全米チャートでも日本人としては坂本九以来、53年ぶりのトップ40入りを果たした。紅白歌合戦への出場への実績は十分すぎるくらいだ。また、基本的に現在のアイドルの主流の売り方であるファンとの接触イベントはない。昨今のアイドルは“握手が本業”と揶揄されることが多いが、そんな中で、BABYMETALはパフォーマンス自体を売りにしている。アイドル戦国時代とも呼ばれる中でも、かなり異色のグループといえる。今回の紅白歌合戦では、SMAPの出場がどうなるかが、世間的にはもっとも注目されているが、BABYMETALの動向も目が離せない
昨年も出る出るといわれて漏れていたけど、今年は当確だろう。つーか、そんじょそこらのジャニタレといっしょにしてもらっては困るのである。もうユニット全体のレベルも実績も次元が違う。これで紅白漏れたら、紅白自体がクソってことでしょ。別に紅白程度の番組に出なくてもいいけど。

大家約20人が捜査協力拒絶…特殊詐欺アジト摘発、警視庁捜査難航「抜本的な対策が必要」
http://www.sankei.com/affairs/news/161115/afr1611150004-n1.html?utm_source=browser&utm_medium=push_notification&utm_campaign=PushCrew_notification_1479135179&pushcrew_powered
特殊詐欺グループにアジトを提供していた不動産業者らが摘発された事件で、アジトの大家約20人が警視庁捜査2課の協力要請を断り、刑事告訴をしなかったことが14日、捜査関係者への取材で分かった。不動産業者の摘発には大家の告訴が不可欠だが、家賃が払われていたことなどから、告訴のメリットがないと判断したとみられる。特殊詐欺のアジトの摘発は年間数十件に上るが、不動産業者の摘発はわずかとなっており、捜査幹部は「不動産業者の摘発に抜本的な対策が必要だ」と話している。多数の大家の捜査協力拒否は捜査2課が今年8月、特殊詐欺グループに提供したアジトを別人名義で契約させたとして、詐欺容疑で摘発した不動産業者らの捜査で判明した。不動産業者の摘発には、大家側が「嘘の賃借人名義で契約された」として、不動産業者らを詐欺罪で刑事告訴する必要があるが、相次いで拒否された
こいつら詐欺の共謀罪だよね、JK。

もうSMAPは名乗れない!? 中居正広のラジオ番組からわかる“名称問題”とは……
http://news.livedoor.com/article/detail/12282953/
年内で解散するSMAPのカウントダウンが、いよいよ始まった。先日にはラストアルバムとなる『SMAP 25 YEARS』(12月21日発売)の収録曲も決まり、1位は数々の名曲を押さえ「STAY」が選ばれた。これはファンからの「そのまま留まって!」という願いにも聞こえる。一部では、解散回避や大みそかの『NHK紅白歌合戦』へのサプライズ出演もウワサされているが、関係者によると「周囲がアオっているだけで、当人同士にその気はない」という。そんな中、リーダー・中居正広のラジオ番組『中居正広のSome girl’SMAP』(ニッポン放送)が、グループ解散後は「SMAP」の冠を外して番組継続することが発表された。新タイトルは12月中に決定の見通し。スポーツ紙各紙ではサラリと報じられているが、これはのちのち非常に大きな意味を持つ。音楽関係者の話。「単にSMAPでなくなるのだから外すというのではなく、SMAPという名称は今後使えないということ。一連の騒動で独立を画策した中居ら4人のメンバーは来年9月までジャニーズ事務所の所属ですが、それ以降はどうなるかわからない。仮に独立となった場合、メリー喜多川副社長は『辞めたメンバーに『SMAP』は名乗らせない!』とクギを刺しているそうです」
まぁ、潔くまったく別の名前にすればいいよ。それにしてもメリーのタカピーには腹が立ちますね。なんかさ、アイドルって人権がないモノのような扱いですよね。芸能事務所のブラックぶりは相当ですな。

わずか上映63館で10位! パンフ品切れ続出!『この世界の片隅に』現象が日本を席巻中
http://news.livedoor.com/article/detail/12282679/
公開前からマスコミ試写や先行上映会で異例ともいえる賞賛を集めていた映画『この世界の片隅に』が12日に公開され、わずか63館でのファーストランながら全国映画動員ランキングの10位に食い込む快挙を成し遂げた。同作は『マイマイ新子と千年の魔法』『アリーテ姫』などで知られる片渕須直監督が6年の歳月をかけた力作。公開初日には、テアトル新宿、テアトル梅田、シネ・リーブル梅田で全回満席。その勢いはとどまらず、翌13日にも全国各地で満席が続出し、さらに上映終了後には拍手喝采が沸き起こる現象が発生するなど、かつてない熱狂を巻き起こしているという。また作品への高い満足度から主要劇場でのパンフレット購買率が驚異の30%以上を記録。公開初日から品切れになる劇場が続出し、初日夕方から追加発注の問い合わせが相次いでいる状態
「君の名は」ロスの人がつめかけてると予想。Huluで公開されたら見る。

韓国通貨スワップ再開要求に自民・片山さつき氏「いますぐは意味なし…『戦略的カード』として使うべき」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20161114/plt1611141530002-n1.htm
韓国が求める日韓通貨スワップの再開について、自民党は9日、外交・経済連携本部・国際情報検討委員会合同会議を開いて声明案を検討した。韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が友人の国政介入疑惑などで窮地にあるうえ、慰安婦問題をめぐる昨年12月の日韓合意を韓国側が履行しないこともあり、多くの議員から反対論が相次いだという。「いますぐにスワップを再開しても意味はありません」   自民党政調会長代理および国際情報検討委員会委員長代行を務める片山さつき参院議員はこう言い切った。前出の会議でも「はっきりと反対決議と明記すべきだ」「韓国に甘すぎる」といった厳しい意見が続出したという。片山氏は「韓国は疑惑続出で朴大統領の支持率が5%まで下落しており、首相人事も決められない。今年7、8月には、韓国が不法占拠する島根県・竹島に国会議員ら11人が上陸した。ソウルの日本大使館前の慰安婦像も撤去されず、中国と一緒になって上海に慰安婦像を新たに設置した。とてもスワップ再開などできない」という
日本にとっては何の利もないバ韓国との通過スワップだ。慰安婦像の撤去すら放置状態のバ韓国に情けは無用だ。

広島生まれのイタリア車? 見た目はガイシャなのに国産車 アバルト124スパイダー
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20161105/zsp1611051130001-n1.htm
しかもしかもさらに驚くべきことに、このイタリア車、国産車なんですよおおおおおおおお~~~! だって広島で作ってるんだもん。「はあ!? イタリア車を広島で作ってるだあ?」   ボンクラでも、いやボンクラだからこそ理解に苦しむことでしょう。お好み焼きかそれは!と。このアバルト124スパイダーは、マツダ・ロードスターをベースにしたイタリア車で、エンジンはイタリア本国製を船で運んでくるけれど、生産は広島のマツダ工場。つまり国産車なのだ! ロードスターがベースだからウィンカーも右です。だから何? と思われることでしょう。どうせクルマなんか買わないんだからカンケーねえと。免許も彼女も貯金もねえし。ところがですね、日本という国はボンクラだらけでして、「輸入車は怖いけど国産車なら安心」という腰抜けがまだ多いんですよ。そんな腰抜けのアナタには、この広島製イタリア車はうってつけ! ウィンカーも教習車と同じ右だし。もうひとつメリットがあります。それは、どう見ても輸入車に見えること!マツダ・ロードスターは死ぬほどいいクルマで、デザインも走りも何もかも世界最高級にステキだけど、逆立ちしても国産車だ。ところがアバルト124スパイダーは国産車なのに完全にガイジンに見える。まるでハーフ芸人!運転した感じも、すべてが素直で清潔感満点なロードスターに対して、アバルト124スパイダーはロードスターよりパワフルなターボ付きエンジン。ボディもデカく、随所にイーカゲンな風情が滲み出ている。運転してどっちが楽しいかって言ったら断然ロードスターだけど、チャラチャラ華やかに見えるのは圧倒的にアバルト124スパイダーだ。つまり、「あなたもこれを買って、ハーフ芸人になってみませんか!?」というご提案でした
いやー、911買う前だったら本気で検討してたかも。残念なのがターボ車だということと丸目じゃない(丸い目だけど)ことかな。ロードスターよりはデザインがいい。確かに走ったら楽しいのはロードスターの方だと思う。けど、スポーツカーってやっぱり突き抜けてなきゃって思うのですよ。

豊洲落札率99%工事 都入札監視委が審議せず 当時委員長は元市場長
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201611/CK2016111502000125.html
都の運営要領は、監視委が案件を選定すると定めている。だが実際には慣例で、委員長があらかじめ定めたテーマに沿って、ダンピングが疑われたり、同一工事で複数回入札が行われた工事などを、都の事務局が抽出し、事務局と委員長で審議案件を決めていた。豊洲市場における青果、水産仲卸売場、水産卸売場の主要三棟の施設建設工事を巡っては、都中央卸売市場が一三年十一月の入札が不調となった翌日、入札を辞退した大手ゼネコンの共同企業体(JV)側にヒアリング。一四年二月の二回目の入札は、予定価格を当初の一・六倍の計約千三十五億円に引き上げた結果、各棟それぞれ一つのJVだけが応札し、予定価格に対する落札額の割合は99・79~99・96%だった。都側はこの三件の入札に関して「入札監視委では審議していない」と説明。和泉都議が「三件とも落札率が100%に限りなく近く、談合が疑われるような案件だ。審査すべきではなかったか」と尋ねたのに対し、武市敬財務局長は「選定は落札率のみで決めているのではなく、その時々の状況に応じて審議にふさわしいものを委員長が決めている」と答えた。岡田氏は〇九年七月~一一年七月に市場長を務めた。都は同年三月、設計会社と豊洲市場主要三棟の基本設計の契約を締結している。和泉都議は「豊洲移転を推進したOBが委員長だから審議対象にしなかったのではないか」と追及したが、武市局長は「そのような因果関係は一切ありません」と否定した。都顧問らで構成する都政改革本部のプロジェクトチームも、三棟とも一つのJVのみの応札であったことや、著しく高い落札率を問題視し、妥当性を検証する意向を示している
どうもこれって臭いますよねー。都議とゼネコンの利権構造が。ドンが一枚かんでるってことないですかね。

B・スプリングスティーンさん立往生、バイク愛好家が救助
http://www.cnn.co.jp/showbiz/35092115.html?tag=cbox;showbiz
米ロック歌手のブルース・スプリングスティーンさんが米ニュージャージー州フリーホールド近郊をバイクで走行中に故障で動けなくなり、通りかかったバイク愛好家グループの男性たちに助けられる出来事があった。 ダン・バーカロウさん(54)は11日の退役軍人の日に同州内で行われた式典に出席してバイク仲間と共に帰宅する途中、故障で動けなくなったバイクを見付けて迷うことなく停止した。 相手の男性を見て、どこかで見たことがあると思ったというバーカロウさん。すぐにスプリングスティーンさんだと分かって一瞬、舞い上がったが、すぐにバイクの点検に入った。「あの日のことは当分忘れないと思う」「バイクを降りた瞬間から彼だと分かった」と振り返る。 スプリングスティーンさんのバイクはバッテリー切れで充電もできなかったことから、仲間のバイクに乗せて近くのレストランまで送り、迎えが来るまで45分ほど過ごした
ラッキーでしたねー、このバイカー。しかしSNSはどこも同じでうざいのが湧いて出ますよね。まぁ、フェイスブックで自慢したかったのはわかるけど、そっと自分の胸にしまっておけばよかったってことかも。

「やめないで」と惜しむ声も iモード携帯販売「終了へ」
http://www.j-cast.com/2016/11/14283340.html
NTTドコモは2016年内をめどに従来型携帯電話(ガラケー)のインターネット接続サービス「iモード」に対応した機種の出荷を終了することを決めた。ネット接続できる世界初の携帯電話として登場し、日本独自の進化を遂げたことで「ガラケー」と呼ばれるようになったフィーチャーフォン端末の時代が終わることになった。NTTドコモが11月上旬、「ドコモケータイ(iモード)は11~12月を目途に出荷終了し、在庫限りで販売終了いたします」と発表した。出荷終了はガラケー向け部品の調達が難しくなり、生産を継続できなくなってきたからだ。ガラケーの新モデルは、2015年11月に発売されたパナソニックの「P-01H」を最後に投入されていない。スマートフォンの普及によってiモード対応ガラケーの存在感が低下したことも、出荷終了を判断した理由の一つとみられる。iモードは1999年に登場し、ネット接続できる世界初のサービスとして携帯電話の普及を後押しした。契約数は2009年に約4899万まで増加したが、iモード向けに開発されたページしか表示できないのに対し、自由にネット接続できるスマホが日本国内でも急速に普及すると、契約は2016年9月末には1742万にまで減少していた
iModeがすごかったのは当時(もう十数年以上も前)にケータイがインターネットにつながったことでした。これは衝撃でしたね。メールがケータイから送受信できるだけですごかった。今やスマホはネットにつながっていることは当たり前(いや、つながっていないと機能しない)の時代、今まで残っていたのが不思議だ。

1.5m落下でも割れない画面 スリムな頑丈スマホを解剖
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO09282070Y6A101C1000000?channel=DF260120166490&style=1&n_cid=DSTPCS020
F-01Jが、最大のアピールポイントとして前面に押し出しているのは、画面が割れにくく、傷がつきにくいなど、非常に頑丈であるということだ。富士通はこれまでにも、米国の国防総省が定める「MIL規格」に準拠するなど、耐衝撃性能を備えたスマホをいくつか開発している。だがF-01Jは、そのMIL規格に対応した従来機種を上回る頑丈さを実現しており、それを最大のポイントとしてアピールするに至ったようだ。実際のところF-01Jはどの程度頑丈なのだろうか。NTTドコモや富士通が実施した新製品発表会で体験した。デモの1つ目は、F-01Jを1.5mの高さからコンクリートに落としても、ディスプレーが割れず傷もつかないというもの。MIL規格では1.22mの高さからラワン材に落下させる試験を実施し、面・辺・角など26方向から落下させても動作することが求められる。だがF-01Jはそれよりも高く、しかも硬い素材を用いて、26方向から落下試験を実施しても動作することを確認している
とかく傷がつきやすいiPhoneだが、こういうところにも配慮してほしいぞ。もう4年も使っているiPhone5sは傷だらけだ。8が出たら機種変する。

パナソニック、「ミラーレス車」参入 車の視界すべて取り込む 車のデザイン変わる?
http://www.sankei.com/west/news/161115/wst1611150030-n1.html
パナソニックは14日、バックミラーやサイドミラーの代わりに高性能カメラとモニターを取り付けた、「ミラーレス車」用の基幹部品の販売を平成29年度中に始めることを明らかにした。衝突の危険を知らせる警告をフロントガラスに表示できる新技術などとあわせて、セットで自動車メーカーに対して売り込む戦略だ。電機大手の本格参入により、乗用車への普及が一気に進む可能性がある。ミラーレス車は、高性能カメラが写した視界を運転席のモニターで確認しながら運転する。視界は、鏡に比べて広く、画像処理で鮮明にすることも可能で、安全性の向上に役立つと期待される。今年6月には道路運送車両法の保安基準が改正され、こうした「電子ミラー」を搭載した車の製造が解禁になった。パナソニックは27年6月末に車載用ミラーで世界シェアの約2割を占める自動車部品大手フィコサ・インターナショナル(スペイン)と資本提携。パナソニックが得意とする画像技術と融合したミラーレス車部品の開発を進めてきた
クルマのミラーってデサインの重要な要素なんですよねー。あれがなくなると空力特性は上がるだろうけど、間抜けな感じになるんじゃないかなー。でもクルマのIT化と同様にこれは当然の流れでしょうけどね。

トランプ氏「NYタイムズが読者に謝罪した」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161115-00050018-yom-int
13日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、大統領選の結果を受けて「我々は新大統領に対し、公正な報道を続ける」とする読者へのメッセージを公表した。メッセージは同紙発行人、アーサー・サルツバーガー会長らの連名。3ページ目で「選挙結果は劇的で予想外だった。トランプ氏が全く型破りだったため、我々メディアは彼に対する有権者の支持を過小評価したのか。なぜこのような結果となったのか」などと振り返った。そして「選挙の重大な結果と、それに先立つ報道や世論調査を踏まえ、あらためてジャーナリズムの基本的な役割を果たすことをめざす」と表明した。同紙は民主党のヒラリー・クリントン氏(69)を支持していたが、「新大統領についても精度の高い公正な報道を続ける」などと訴えた。これに対し、ドナルド・トランプ氏(70)は同日、ツイッターに「私のことを悪く報じたニューヨーク・タイムズ紙が読者に謝罪の手紙を出した」と書き込んだ。また、「これで報道姿勢が変わるだろうか。疑問だな」などともツイート。同紙が「トランプ現象」を適切に評価しなかった結果、「購読者数を何千という単位で減らしている」などと、具体的な根拠は示さずに主張した
アメリカ社会はピラミッドの頂点部分に集う良識ある人々の見方と、一般的世論との乖離が相当あるということを今回の選挙でみせつけた格好です。つまり一部のエリートと一般大衆との戦いとなったとも見ることができますね。一般大衆は、エリートの代表であるクリントンには敵対心というか嫌悪感を抱いていたということだろう。どちらかと言えば、トランプに入れるという消極的投票行動だったのではないだろうか。ニューヨーク・タイムズなどのメディアは自分たちがエリートとして敵対されていることの認識がなかったことが結果を見誤らせたということかもしれない。クリントンだったら従来政治の延長であり、トランプだったら何かが変わると思ったことも大きな要因ではあります。

NECがSkylakeでWindows 7マシン続けるってさ
http://ascii.jp/elem/000/001/267/1267319/?topnew=4
NECは11月15日、ビジネス向けパソコン“Mate”および“VersaPro”の新ラインアップを発表した。8月にリリースされた“Windows 10 Aniversary Update”をほぼすべての機種でプリインストールする。NECはビジネスPC向けに、これまでBroadwell/Haswell世代のCPUをラインアップに残していた。これはWindows 7/8.1を使い続けたい企業ユーザーがいるため。最新世代のSkylakeに移行できなかったのは、Windows 7/8.1のサポート方針が影響していた。マイクロソフトはこれまで、Skylake世代のCPUと組み合わせるOSには、Windows 10を推奨しており、Windows 10以外のOSのプレインストールおよびサポートはその前の世代のBroadwellやHaswellよりも早く打ち切るとしていたのだ。そのためWindows 7/8.1を使い続けたい、特に企業ユーザーにはSkylakeではなく、その前の世代のCPUを搭載したPCが必要だったのだ。しかしこの秋、マイクロソフトは方針を一転。2016年10月末までとしてきたWindows 7/8.1プレインストールPCの出荷期限を、2017年10月31日までと1年延長した。さらに2018年7月までとしていた、Skylakeに向けたWindows 7/8.1のサポートもBroadwellやHaswell世代と同様、それぞれ2020年1月/2023年1月まで延長している
企業向けは7必須ですからね。いや個人的にもWindows7でいいと思う。あれだけユーザーインターフェースをコロコロ変えられてはね。

マツダ「ロードスター RF」(公道試乗)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1029071.html
このクルマの要となるルーフの仕組みは、3分割されたルーフが7本のリンクで連結されており、それらが連動して動いて格納されるようになっている。手動でのロック操作が不要となり、スイッチ操作のみで開閉が可能となった。開閉に要する時間は約13秒。NC型のRHTでは停止状態でないと開閉できなかったところ、ロードスター RFは利便性を鑑みて10km/h未満であれば動きながら開閉できるようになったのも新しい。ただし、技術的にはもっと高い速度で開閉させることも可能なところ、安全への配慮からあえて10km/hにとどめられた。また、横から見たルーフの動きをメーターディスプレイに表示することで、前を向いたままでも開閉状況が分かるようになっているのもユニークなアイデアだと思う。ソフトトップモデルにはない、最近のマツダのイチオシのボディカラーであり、独特の凄みのある「マシーングレープレミアムメタリック」が設定されたのもニュースだ。とにかく、ルーフを開けても閉じても非常にスタイリッシュであることが印象的だ。小さなサイズの中で、伸びやかさと凝縮感の同居した流麗なフォルムを実現したのは今のマツダが持つデザイン力の高さを物語っているように思える
このルーフの仕様ってポルシェ911のカブリオレによく似ていますね。真似をしたとまでは言わないけど参考にした部分はあるのではないだろうか。窓が少し下るのも似ています。911カブリオレの場合は窓が全開します。蛇足ですけど911の窓ってドアの開け閉めのときに1cmくらいスッと下がるんです。だから空気抵抗がないから「バムッ」ではなく「バタン」と閉まります。これって別になくてもいいと思うんですけどね。個人的には「バムッ」と閉まる方高級感があるような気がしますが。こういうところにもこだわりがあるんですよねー、ポルシェって。

ジョニー・アイブ氏、「MacBook Pro」の新機能「Touch Bar」開発秘話を語る
http://japan.cnet.com/news/commentary/35091570/
発想を変えること(thinking different)は実際にはとても簡単なことだ、とJony Ive氏は言う。筆者は一瞬、面食らってしまった。なぜなら、Ive氏の勤めるAppleは製品、マーケティングから小売店、腕時計バンドまで、あらゆることに対して「Think Different」のアプローチで臨むことを長年誇りにしてきた企業だからだ。同氏は1996年からAppleのデザインチームを率いており、現在では最高デザイン責任者を務めている。カラフルな「iMac」「iBook」から「iPod」「iPad」「iPhone」「Apple Watch」まで、Appleのすべての主要製品のデザインに関わってきたIve氏は、「何か違うことをやるのは実際には比較的簡単で、比較的早くできる。そして、そう聞くと飛びつきたくなる」と述べた。Ive氏は、Appleの最も強力なノートブックシリーズで、先頃刷新された「MacBook Pro」のデザインについて説明するインタビューで、「われわれは物事の進め方に関して、それを良い方向に進めていくためならば、自らに限界を設けることはしない。ほかと違うだけで、全く優れていないことは絶対にやらない」と語った
サムチョンのエッジスクリーンがクールでないのはたいして便利にならないってことですよね。朝鮮人は違うことを思いついてすぐにそれに飛びついてしまうという浅い思慮しかないのですよ。Touch Barはソフトウェアの作り込みも必要になる(ファンクションキーでも同じだが)から、サードパーティの理解が必要ですよね。もしそれができればとてもクールなものになると思います。

マイクロソフト、「Visual Studio for Mac」をリリースへ
http://japan.cnet.com/news/service/35092166/
Microsoftは問題を抱えている。多くの開発者がMacを使用しており、Macを使用する開発者は、自分たちが使用するOS向けに用意されたツールがなければ、Microsoft製プラットフォーム用のコードを作成する可能性が低いという問題だ。Microsoftが米国時間11月14日に、「Visual Studio IDE」のフル装備のネイティブ版をMac向けに提供すると発表したのは、おそらくそのためだ。なおIDEはIntegrated Development Environment(統合開発環境)の略で、コーディング、デバッグ、テストを行う環境のこと。Microsoft公式ブログの記事(その後ウェブから削除された)によると、今週開催されるMicrosoftの開発者向けイベント「Connect(); // 2016」でプレビュー版がリリースされる予定で、「そのルックアンドフィールはまるで『MacOS』のネイティブ要素のよう」だという。1つ注意点がある。この製品は、実際にはVisual Studioを一から構築したものではなく、(ITジャーナリストを長年務めるTim Anderson氏が指摘しているように)「Xamarin」のブランド名を変更したものだということだ。Microsoftは2016年2月にXamarinを買収している。Microsoftがこのブログ記事を削除したのは、おそらくこの違いのためだろう。Microsoftはコメントを避けた
おおー、Mac版が出るのか。Linux版も出るといいのにね。

ティム・クックよ、スティーブ・バルマーの轍を踏むのか
http://japan.cnet.com/sp/international_pickup/35091645/
さらにBlank氏は、「Google Assistant」や「Amazon Alexa」といった例を引き合いに出しながら、Appleの足元を揺るがすような新たな技術の波が押し寄せつつあるとした上で、問題は、世界でも唯一無二とされるサプライチェーンを構築したCEO(Cook氏のこと)には製品に対する情熱が欠けており、また自社がこれからどちらに向かおうとしているかに関する自分の考えをCook氏が明言していないことにある、そしてそんなCEOには組織のあり方やビジネスモデル、市場に投入する製品に関して、正しい賭けを行えるだけの資質が十分に備わっていないことにあると述べている。さて。Blankのこのコラムには「至極ごもっとも」という指摘も多く散見されるが、同時にひとつ重大な見落としもある。それは、Appleのイノベーション(新製品やサービスの開発)という点に限って言えば、もともとこのサプライチェーンCEOは大して期待されていなかったという点。簡単にいえばJony Ive氏(最高デザイン責任者)に期待されていた部分についての言及がまったくないということだ
確かにブランク氏の言うことにも一理あるし、この筆者のアイヴ氏が抜け落ちている点も確かにある。ただ、アイヴ氏を過大評価しすぎると本質を見誤るだろう。アイヴ氏は確かにすばらしいデザインをするのだが、ジョブズのようにそれがクソであるかクールであるかを瞬時に嗅ぎ分ける力はないし、ビジョンがあるとも思えない。アイヴはジョブズの器用な右手だった、と見るのが妥当だと思うのだ。ジョブズだったらあのゴミ箱のようなMac Proを出しただろうか、あの不格好なウォッチを出しただろうか、醜いファブレットを出しただろうか、と思わざるをえないのですよ。バルマーが私たちにITの未来を語らなかったように、今のアップルもそれを語ることがないのは現実として目の前にあることだ。ジョブズの存在はそれほど大きいのである。アイヴ氏がいることでクールな製品を出し続けることはできるだろうが、変革は期待できないということです。

オオワシとなってパリを飛び回る--PlayStation VR向け「イーグルフライト」が配信
http://japan.cnet.com/entertainment/35091940/7/
ユービーアイソフトは、PlayStation VR(PS VR)用ソフト「イーグルフライト」の配信を、11月9日から開始した。価格は税別で4800円。本作はプレーヤーがオオワシとなって、人類が姿を消して50年後のパリを舞台に、自由に飛び回ることができるフライトアクションゲーム。エッフェル塔や凱旋門などさまざまな建築物や地形の中を一人称視点で飛行することができるという内容。操作方法は首を傾けて左右への旋回を行うというシンプルなもので、鳥になって飛んでいる気分を自然に感じることができるという。パリの街をただただ自由に好きなように飛ぶことが出来るフリーフライトモードのほか、さまざまなミッションを通じて、パリで自分の居場所を築いていくストーリーモード、チーム対戦でのウサギ狩りなどがプレイ可能となっている
パリだけじゃなくていろんな場所が見たいぞ。PS4 ProはゲットしたのであとはVRだが、いつまで待っても買えないのはなぜなんだぜ。

手のりファミコン「ニンテンドークラシックミニ」で自前のLinuxを動かすことに成功した強者が登場
http://gigazine.net/news/20161115-nintendo-classic-mini-fc-linux/
往年のゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」を手のひらサイズでよみがえらせた「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ(ファミコンミニ)」で、自前のLinuxを動かすことに成功した人が現れました。  ファミコンミニで自前のLinuxカーネルを動かす手順 · urandom http://urandom-ctf.github.io/post/my-linux-kernel-on-nesclassic/  opさんが、自分でビルドしたLinuxをファミコンミニで動かすことに成功したと画像付きでツイートしました。画像を見る限り、本体内のマザーボードから配線を引いてシリアルコンソール接続しているようです。なお、ファミコンミニのUARTから配線を引き出す様子は、えぬえす工房さんのブログで解説されています。
すげー、日本にもこんなハッカーがいるのか。手順読んでもほとんど理解不能www。コンパイルまで到達できそうにない。

Googleが低解像度画像を爆速で高画質化する機械学習を使った技術「RAISR」を発表
http://gigazine.net/news/20161115-google-resarch-raisr/
毎日ウェブ上では無数の写真がシェアされていますが、アップロードされる写真の解像度は撮影機材によってさまざまで、低解像度の画像は時に引き延ばされてジャギーまみれになることがあります。据え置き機・モバイル機ともに高解像度ディスプレイの普及が進む中で、「見やすい低解像度画像」が必要とされつつあるのですが、機械学習を用いた新技術「RAISR(Rapid and Accurate Image Super-Resolution)」によって、リアルタイムで「低解像度画像の高品質バージョン」を生成できるようになります。Google Researchが発表した「RAISR」は機械学習によって、従来の超解像技術より10倍~100倍速く「低解像度映像の高品質バージョン」を生成する新技術で、一般的なモバイルデバイスならリアルタイムで実行可能です。
すげー、AIがどんどん賢くなってる。

「Nintendo Switch」の販売価格がトイザらスのウェブサイト上に表示される
http://gigazine.net/news/20161115-nintendo-switch-price/
2016年10月に発表された任天堂の新型ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」。記事作成時点では2017年3月発売予定の同ゲーム機の販売価格やソフトウェアラインナップは明かされていないのですが、「カナダのトイザらスのウェブサイト上にNintendo Switchの販売価格が表示されている」ということで話題になっています。「2017年3月発売予定」ということ以外、詳細情報はほとんど明らかになっていないNintendo Switchですが、カナダのトイザらスのウェブサイト上にNintendo Switchの商品ページが表示されているということで話題になっています。トイザらスのウェブサイト上での販売価格は「329.99カナダドル(約2万6000円)」だったそうです
うーん、微妙な価格ですな(これがガチだとしたら)。この価格だとスペック期待できそうもない?カスタムTegraプロセッサーとNVIDIAのGPUですからほどほどの性能になるかも。PS4超えになるんでしょうか。

大画面化への道? iPhone 8は5インチ/5.8インチの2モデルになるかも
http://www.gizmodo.jp/2016/11/iphone-8-5-inch-display.html
今は5インチサイズも普通ですよね。まるっとデザインが変わるとか、ホームボタンがなくなるとか色々とうわさされる次期iPhone(通称:iPhone 8)。これまではデザイン上の変更が多く語られてきた同端末ですが、MacRumorsによると、複数のアナリストから「iPhone 8は5インチ/5.8インチの2モデル体制になる」との新情報が伝えられているそうです。今回の報告を行なったのは、イギリスのBarclays銀行のアナリスト、Blayne Curtis氏ら。アジアのサプライチェーン筋から得たとする報告によれば、この2つのiPhoneはカーブディスプレイを搭載し、ベゼルレスデザインになるとしています。また、5.8インチモデルは有機ELディスプレイを搭載。さらに本体サイズは現行モデルの4.7インチ/5.5インチから変わらないとのこと。おお、実現すれば素晴らしい!これまでも、iPhone 8に5インチモデルや5.8インチモデルが登場するといううわさはありました。またiPhoneの下部に鎮座しているホームボタンがなくなり、ベゼルレスデザインになれば本体サイズを保ったままでの大画面の搭載も可能となるでしょう。また曲面ディスプレイなら、さらにディスプレイサイズを広げることができます
さて、どうなるでしょうか。4インチがなくなるのは困ったものです。

Skype.com、サインインせずに利用可能に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1611/15/news103.html
米Microsoftは11月14日(現地時間)、Skype.comで、サインインせずにチャットや通話をできるようにしたと発表した。Skype.comで「Start a conversation」をクリックすれば、サインインを求められず、名前(仮名でも可)を入力するだけでゲストとして通話を始められる。(本稿執筆現在、筆者の環境ではまだボタンが表示されない。)一意のリンクが作成され、通話したい相手にこのリンクを送ることで会話できる。チャットなら300人まで、音声あるいは動画による会話の場合は25人までを招待可能だ。ゲストとしてのSkype利用では、この一意のリンクは24時間継続する。それ以上長く通話したい場合は、Skpeのアカウントを作り、サインインする必要がある。   この機能で、Skypeのアカウントを持っていない相手を誘いやすくなる
なるほど。でもそれって利用促進になるのかなー。今じゃLINEとかもあるしなー。

ソニーが「PS4 Pro」の“分解映像”を大公開!
http://www.rbbtoday.com/article/2016/11/14/146970.html
11月10日より国内外で発売されているハイエンド機「PlayStation 4 Pro(PS4 Pro)」。本機を分解する映像が、海外PlayStation公式YouTubeチャンネルにて公開されています。  今回の映像は海外向けに公開されたものですが、メカニカルデザインディレクターによる日本語の解説が収録。PS4 Proの分解が手際よく行われ、ハードディスク部分のほか、内部がどのような構造になっているかが詳しく映されています。なお、PS4は、不当な修理/分解/改造がされていたり、PS4本体のシリアルラベルおよび開封防止シールが剥がれていたりすると修理拒否の対象となるので、実際にPS4 Proを分解するのは控えた方がいいかもしれません
私はHDDをSSDに交換してから使うことにした。換装は意外と簡単そうです。

AIによる全自動衣類折りたたみ機を開発する日本のセブンドリーマーズが60億円の大型資金調達を発表
http://jp.techcrunch.com/2016/11/14/seven-dreamers/
AIによる全自動の衣類折りたたみ機を開発する日本のセブンドリーマーズは11月14日、パナソニック株式会社、大和ハウス工業株式会社、SBIインベストメントを引受先とした第三者割当増資、技術開発提携および販売提携により、60億円の大型資金調達を実施したことを発表した。2015年6月のシリーズAで調達した約15億円を含め、同社のこれまでの資金調達額の合計は約75億円となる。  日本のスタートアップとしては、今年3月に約84億円を調達したメルカリなどに次ぐ大型の資金調達だ。セブンドリーマーズが開発するのは、構想に10年を費やした全自動の衣類折りたたみ機「ランドロイド」だ。同社によれば、人間が一生のうちに洗濯物の折りたたみに費やす時間は9000時間で、日に換算すると375日にもなるという。ランドロイドを活用することで、この時間を他のことに費やすことができるというのがコンセプトだ
仮に30万円で市販されたとしても我が家では導入不可だろうなー。5万円ならOKかも。

OSSと人工知能の関係--なぜオープンソース化なのか
http://japan.zdnet.com/article/35092138/2/
では、なぜ各社はディープラーニングのフレームワークをOSS化するのでしょうか。Googleによると、機械学習はこれからの画期的なプロダクトや技術に欠かせない重要な要素となるもので、世界中で研究が進められているものの、標準となるツールが存在していないことが課題となっています。Googleでは、TensorFlowを研究者から学生、製品開発者まで使える標準ツールとして提供することで、機械学習や機械知能そのものの研究と普及を加速したい考えです。Androidをオープンソース化し提供することでモバイルコンピューティングの普及を加速させ、結果的にはGoogleのビジネスにとって有利な状況を作り出した戦略と同じかも知れません
クラウドもオープンソースで提供されるようになりましたから、AIの技術もその流れの中にあるんでしょうね。いずれプロプライエタリなものは、OSSに取って代わっていくのだと思います。あれほどLinuxを敵視していたマイクロソフトですが最近はLinuxが大好きだというようになりました。OSSバンザイですね。パソコンのデスクトップだけはまだLinuxが覇権を握るまでに至っていません(スマホのOSとしては世界を席巻してますが)。

「本当に悔しい」遺族悲しみに暮れる 立川の車暴走
http://www.asahi.com/articles/ASJCD75TQJCDUTIL036.html?iref=comtop_8_05
東京都立川市の病院敷地内で12日昼、乗用車が突然暴走し、2人の命が奪われた。遺族たちは知らせを受け、悲しみに暮れた。立川署には亡くなった2人の家族らが駆けつけた。「まだ40歳手前なのに本当に悔しい」。安和(あわ)竜洋さん(39)の義理の父親(66)は声を詰まらせ、「少しこわもてだけど優しくて思いやりがあった。旅行に行くといつもおみやげを買ってきてくれた。涙が止まらない」と話した。安和さんが勤務する会社の社長(46)は「彼は役員でうちの仕事の要。惜しい人を亡くしてしまった」と語った。(中略)一方、事故を起こした乗用車を運転していた上江洲(うえず)幸子さん(83)は、夫が8月から入院し、ほぼ毎日、見舞いのために車で病院へ通っていた。近くに住む女性(75)によると、夫は高熱が続いて肺炎になり「ここ2、3日が山」と言われていたという。「1人で面倒を見て、疲労がたまっていたんだと思う。11日は徹夜で看病し、『ゆうべは大変だった。お父さんの冬支度を取りに来た』と話していた」と振り返り、ショックを隠せない様子だった
事故にあった人はもちろんだが、事故を起こした人も悲惨だな。旦那が危篤状態どころのさわぎじゃなくなった。2人殺したんだからどうやって償うのかな。いろんな意味でやるせない事故ですね。

総務相×籾井会長、ネット受信料で火花 「設計は我々」
http://www.asahi.com/articles/ASJCC3RSQJCCULFA005.html?iref=comtop_list_cul_n03
高市早苗総務相は11日の閣議後記者会見で、NHK番組のネット同時配信が認められた場合の受信料について、「有識者会議の議論を踏まえ、総務省が具体的な制度設計を行う」と述べた。NHKの籾井勝人会長は9日に「我々が独自に料金体系を作る。あなた任せというわけにはいかない」と述べており、これに反論した形だ。NHKは放送法で番組の全面的な同時配信を禁止されている。総務省の有識者会議は、①同時配信を認めるための放送法改正②同時配信を含む新しい受信料のあり方③NHKのガバナンス(企業統治)強化――の3点を並行して議論する。高市氏の発言について、総務省幹部は「ネット配信の解禁は経営への監視強化とセット。受信料を増やす『おいしいとこ取り』は認めない、というメッセージだ」と解説する。一方、日本民間放送連盟の井上弘会長が、ネット同時配信に積極的に取り組む考えを9日に打ち出したことについて、高市氏は「視聴者の利便性向上につながる」と歓迎。「総務省としてはシステムや権利処理など、同時配信を実現出来る環境を整備することが重要だ」と述べた。民放はネット配信を制限されていない
ネットのサイマル放送は電波利権からの脱却であると同時に、「地上波」がネットの数ある放送コンテンツの中のひとつに過ぎなくなるということを意味する。今までのような電波利権の上にあぐらをかいた経営はできなくなるということだ。NHKの受信料もネットならオンデマンドコンテンツと同様に見たときに支払う仕組みが可能となる。一律にスマホやPCに課金するなんて最低なことは絶対にしてはいけない。

蓮舫氏「トランプ氏に失礼」でまたもブーメラン 本来の立場忘れ、本末転倒の攻撃材料に
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20161112/plt1611121530004-n1.htm
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)承認案などをめぐり、米大統領選でTPP脱退を明言するトランプ氏が勝利したことを受け、民進党執行部から承認案の即時撤回を求めるような発言が相次いでいる。そもそもTPP交渉参加に向けた協議入りを決断したのは、平成23年の旧民主党・野田佳彦内閣だ。自由貿易体制を重視する本来の立場を忘れ、トランプ氏を安倍晋三政権の攻撃材料にするのは本末転倒でないか。蓮舫代表「新大統領に対して失礼にあたるのではないかとも思い、懸念している」   野田幹事長「新しい大統領にケンカを売るような話にもなりかねない」   蓮舫、野田両氏はトランプ氏が勝利した9日、承認案などの衆院採決を急ぐ政府・与党を批判した。民進党は「今回の交渉で農産物重要5項目の聖域が守れなかった」ことなどを理由に承認案に反対しているが、TPPの理念は否定しない立場。7月の参院選で発表した「民進党政策集2016」にも「アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)の実現をめざし、その道筋となっているTPPなどの経済連携を推進します」と明記している。トランプ氏はTPPを「米製造業の致命傷になる」と批判するなど保護主義的な姿勢を示してきた。民進党の考えるべき道は、TPPの理念まで消え去りかねない危機への対応であり、「トランプ氏に失礼」などと肩を持つことではないはずだ
2番じゃダメなんですか、とか、鬼怒川の堤防工事の予算を仕分けしたようなバカだから毎度のブーメランは恥ずかしくもないのだろう。二重国籍の党首が何を発言しようがまったく国民に響かないのは悲しいことだ。野田豚にしたって彼が首相のときに推進したTPPなのに、いまさら何を言ってるんだって話だ。まぁ、TPPは不メリカが小人しなければ発行しないので前途は真っ暗だけどね。

トランプ大統領がもたらす日本の「変化」 憲法改正議論が進むことを期待
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161112/dms1611121000005-n1.htm
トランプ氏の当確が出た後の街頭インタビューを見ていると、「不安だ」と話す日本人が多い。確かにトランプ氏は、今後、何をやらかすのか私にも想像できない。不安を抱く気持ちも分かる。不安が高じたのか、「米国人はバカだ!」とツイッターなどで憤る人がいるが、「バカに国防を依存する日本人はもっとバカだ!」と言い返そう。面白いのは、北朝鮮が核実験を繰り返し、ミサイルを領海付近に打ち込んでも、ほとんど憤らず、中華人民共和国(PRC)が、尖閣諸島のみならず、沖縄県をすべて奪おうと行動を始めているのに、まったく騒がなかったメディアが、「日米安保や在日米軍はどうなるのか?」と、話題にし始めたことだ。トランプ氏は「日本人は自分の国を自分の力で守れ」と当たり前のことを主張している。それを実行するには、日本国憲法第9条が邪魔である。「平成の黒船来航」ともいえる、トランプ大統領誕生をきっかけに、「憲法9条のおかげで日本は平和だった」などという夢物語から日本人が覚醒し、憲法改正の議論が一気に進むことを期待している
平和ボケの日本人はどうするんでしょうね。憲法改正待ったなしになっても護憲とか9条がせあるから平和とか言うんでしょうか。沖縄が盗られてからようやく議論が始まるような感じですかね。

トランプ氏に会いに行けない朴大統領、国政介入疑惑による混乱対応
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161112/frn1611121000002-n1.htm
そんな余裕はないということだろう。韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は10日、米大統領選で当選したトランプ氏と電話会談したが、「近いうちに韓国を訪れる日が来ることを希望する」と述べ、トランプ氏との面会を確定することができなかった。韓国紙、中央日報(電子版)は「日本の対応は韓国よりも迅速だった」と安倍晋三首相が17日に訪米し、トランプ氏と初会談を行うことに言及。「韓国は『崔順実(チェ・スンシル)事態』のため朴大統領が後退圧力を受け、日本のような機動性を期待するのが難しい状況だ」と報じた。韓国の世論調査会社「韓国ギャラップ」は11日、朴氏の支持率について、調査対象で最若年層の19~29歳で支持率がゼロになったとの結果を明らかにした。調査は朴氏が2回目の国民向け謝罪を行った後の8~10日に実施されたが、全体の支持率は前週と同じ5%。不支持率は前週より1ポイント増え、90%に達した
もう辞任しかないだろう。ここまで支持率が下がってレームダック化したらまともに国政ができないだろう。まぁ。バ韓国が沈んでいくのは願ったり叶ったりだが。平昌五輪できるのか?

ついにPPAPが1位! ピコ太郎旋風どこまで続く?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/111200014/111000027/?ref=nbptrn_top_new&rt=nocnt
米国大統領選では大方の全米メディアの予想に反し共和党の実業家ドナルド・トランプ氏が勝利。世界中に衝撃を与えていますが、ここ日本でも一つの衝撃が。なんとビルボード・ジャパンの総合チャート1位がピコ太郎だったのです!ロングヒット予備軍も多彩で、2位の星野源「恋」も2カ月の上位ランクイン。ロックバンドのサカナクションは1980年代のテイストを盛り込むことで、シンガーソングライターの清水翔太はSNSで共感されまくりのラブソングで、それぞれロングヒットしそうです。「出逢った頃は こんな日が 来るとは思わずにいた」   筆者の脳裏にはこの名曲(杏里「オリビアを聴きながら」)のワンフレーズが流れるほど、今週のチャートは衝撃的でした。何しろ、ピコ太郎の「ペンパイナッポーアッポーペン」が1位になったのですから。もちろん「ペンパイナッポーアッポーペン」の動画再生回数が8100万回以上、あとから作られたそのロングバージョンが1800万回以上(11月9日時点)、そして10月末には米ビルボードのHot100チャートに入った「1曲の長さが最短」の楽曲(45秒)としてギネス世界記録に認定されるなど、話題性からしたら十分ではありました。とはいえ、45秒のあの曲で1位とは…
ピコ太郎が紅白出るかもってくらい衝撃のランクインですよねー。

AndroidをWindows風に使うと便利だった
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1056544/110700049/?ref=nbptrn_top_new
まず試したのは「Fwindow」というアプリで、まるで昔のWindows3.1のようなウィンドウで作業できるようになる。とはいえ、普段使っているアプリがウィンドウ表示で利用できるわけではなく、このアプリ内に用意されている専用のツールがウィンドウで使えるだけ。ブラウザー、エディター、時計、エクスプローラーなどがそろっている。それでも、小さなスマホの画面でウィンドウを操作するのは新鮮だ。ブラウザーを見ながらメモを取る程度でも、複数のウィンドウを並べて作業できるのはうれしい。ブラウザーを2つ並べて見比べられるだけでも重宝しそうだ。開いたウィンドウは、サイズを自由に変更でき、位置はドラッグして動かせる。ただ、実際に使ってみると、やはりスマートフォンでは画面が狭い。それぞれのウィンドウは小さいし、スクリーンキーボードを表示すると画面が見えなくなってしまう。画面を横表示にすれば、ずいぶん使いやすくなった。個人的に残念なのは、デザインが昔のWindows風でシンプルすぎること。またエクスプローラーはファイルを表示するだけで、操作はできないようだ
これですよ、これ。こんなのグーグルが本気で開発すればWindowsに代わるOSになりうると思うのに・・・。でもグーグルは絶対出さないよな。

「OpenSSL」v1.1.0cが公開。深刻度“High”を含む3件の脆弱性を修正
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1029566.html
SSL/TLSプロトコルを実装したオープンソースライブラリ「OpenSSL」の最新版v1.1.0cが、10日に公開された。本バージョンは、脆弱性の修正を含むセキュリティアップデートとなっている。「OpenSSL」プロジェクトが公開したセキュリティアドバイザリによると、今回修正された脆弱性は全部で3件。脆弱性の内容は、ChaCha20/Poly1305におけるヒープバッファーオーバーフロー(CVE-2016-7054)、無効なCMS構造を処理する際のNULLポインター参照(CVE-2016-7053)、モンゴメリ乗算処理の誤り(CVE-2016-7055)となっている。それぞれの脆弱性の深刻度は順に4段階中上から2番目の“High”、3番目の“Moderate”、最低の“Low”なお、“CVE-2016-7055”以外の脆弱性はv1.1.0系統のみに影響する。“CVE-2016-7055”はv1.0.2系統にも影響するが、影響が軽微なため次のリリースで修正される予定
Linuxサーバー管理には必須といっていいSSLの新版ですね。

ネットワークのトラブルシューティングを自動化 NETSCOUT「OneTouch AT」「AirCheck G2」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1026111.html
それでは製品を見ていこう。同社ではさまざま製品を展開しているが、今回注目したいのは、無線テスターの「AirCheck G2」と、1G/10G有線&無線LANのトラブルシューティングやパフォーマンス試験に対応したオールインワンの上位モデル「OneTouch AT G2」の2製品だ。両製品について、ネットスカウトシステムズジャパン株式会社 チャネルアカウントマネージャー Japan&Koreaの杵鞭俊之氏に話をうかがったところ、AirCheck G2はIEEE802.11acにも対応した無線テスターで、有線のチェックにも利用できるが、主に無線LANがつながらない場合や通信速度が遅い場合のトラブルシューティングが可能な製品という。一方、OneTouch AT G2は同社のネットワークテスター製品の機能のほとんどを搭載しており、オートテストなどを含めたテストに加え、ネットワークの遅延やスループットの検証が可能なほか、PoEの電力チェック、パケットキャプチャなども可能な製品。有線/無線のネットワークだけでなく、サーバーとの接続などもチェックできる統合的なテストが可能とのことだ
とかくネットワークトラブルというのは解決が難しいものです。なにげに導入したハブが遅延の原因になっていたなんてことがあって、発見に何ヶ月もかかったりした。こういうツールがあると便利ですね。

任天堂のNES Classic EditionはAmazonで発売後、ほぼ一瞬で売り切れ(他店も同様)
http://jp.techcrunch.com/2016/11/12/20161111nintendowned-amazon-sells-out-of-nes-classic-editions-in-null-seconds/
NES Classic Editionは、そのレトロなデザインと堅実なゲームの選び方により、発売前から、簡単には入手できない、と思われていた。でも、実際はそれどころではなく、その需要は“くすぐりエルモ”(Tickle Me Elmo)クラスだ〔1996年のバカ売れ〕。Amazonのネット店頭に登場したのは今日(米国時間11/11)の午後2時(太平洋時間)だったが、1分も経たないうちに売り切れたようだ。何十万、とは言わないが、たぶん何千人ものゲーマーが、この製品のページを朝早くから表示して、F5キーをたたきまくり、いろんなものをセレクトして、願いを叶えようとしていただろう。やがてそのページは、トラフィックが多すぎてAmazonが閉鎖した、あるいは勝手にダウンしたと思われるが、Amazonのような巨大なリソースを持つところで、こんなことが起きるのは、本当にすごい
え、アマゾンがダウン?すげー、あのクラウドがダウンしたのか?まさに瞬殺。

Chromeブラウザーのアクティブなインストール数は20億とGoogleが発表
http://jp.techcrunch.com/2016/11/11/20161110google-says-there-are-now-2-billion-active-chrome-installs/
Google主催のChrome Dev Summitが今日(米国時間11/10)行われている。このイベントからはニュースがそれほどないが、今日のキーノートでChromeのエンジニアリング担当VP Darin Fisherが挙げた数字はすごい。今、デスクトップとモバイルを合わせて、Chromeのアクティブなインストール数は20億に達している。Googleがこの数字を共有するのは、これが初めてだ。しかし今日も、最新のユーザー数の発表はなかった。4月の時点で共有されていたアクティブユーザー数は10億で、この数字はまだアップデートされていない。6か月前に比べると多いのは当然だが、Googleは今回、ユーザー数よりも、ブラウザーのインストール数を発表したのだ。  Fisherは曰く、“今日は、Chromeブラウザーが世界中にたくさんあることを強調したかった。みなさん〔デベロッパー〕にとって重要なのは、Webの最新スタンダード、その最新のすばらしい機能を実装したブラウザーが、世界中にすでにたくさん存在していることだ”。Googleが好んで言うように、今ではユーザー数10億以上のプロダクトが7つある…Gmail, Android, Chrome, Maps, 検索, Youtube, そしてGoogle Playストアだ
世界がグーグルに支配されつつありますな。頼むからデスクトップOSを出してほしいぞ。

カリフォルニア独立だ トランプ氏嫌い、SNSで広がる
http://www.asahi.com/articles/ASJCB5H10JCBUHBI01T.html?iref=comtop_8_01
トランプ政権の誕生を嫌い、カリフォルニア州を米国から分離独立させようとソーシャルメディアで呼びかける人が増えている。ツイッターやフェイスブックでは、英国の欧州連合(EU)からの離脱「Brexit」をもじった「Calexit」という言葉が広がっている。米メディアによると、民主党が強い同州ではトランプ氏の価値観を受け入れがたい人が多く、州の経済力も大きいためにこうした議論が起きるという。同州の独立を目指すグループ「イエス カリフォルニア独立キャンペーン」は2019年に独立を問う住民投票を目指している。同グループのフェイスブックに「いいね」と賛同する人は8日夜は1万1千人だったが、トランプ氏が勝利を決めた後の9日夜には2万人以上に増えた
民主主義のお手本を標榜する国でこれはないだろう。いやー、おもしろくなってまいりました。まぁ、日本にとっては国防を根本から見直すいい契機になったよね。パヨクみたいに9条守ってたら国土がなくなってしまうぞ。それにしてもイギリスのEU離脱のときといいフィリピンの選挙といい今回のトランプといい世界中で衆愚政治とポピュリズムの嵐が吹き荒れていますな。いったいどうなるんだろう。

反トランプ拡大、米25都市以上で抗議デモ
http://www.yomiuri.co.jp/world/20161111-OYT1T50020.html?from=ytop_main1
共和党のドナルド・トランプ氏(70)の米大統領選当選に抗議するデモが全米各地に広がっている。 米CNNテレビによると「少なくとも25都市」で発生。トランプ氏の人種差別や女性蔑視の言動に強く反発するヒスパニック系やアフリカ系米国人、性的少数者(LGBT)などヒラリー・クリントン氏(69)の支持者たちが中心で、米国内の亀裂が浮き彫りになっている。トランプ氏が住むニューヨーク・マンハッタンの「トランプ・タワー」周辺では9日夜、5000人規模のデモ隊が詰めかけ、「トランプ大統領を阻止しろ」「私の大統領じゃない」と叫んだ
何もかも前代未聞ですなー。どうなってもアメリカ国民のせいだからな。

TPP採決「究極的に間抜け」 農水相不信任の提案理由
http://www.asahi.com/articles/ASJCB5R7VJCBUTFK00Z.html?iref=comtop_list_pol_n04
環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案・関連法案の審議をめぐって、「強行採決」発言など失言を重ねた山本有二農林水産相に対する不信任決議案を10日、民進、共産、自由、社民の野党4党が衆院本会議で共同提案した。決議案は「我々にいま、求められているのは、山本大臣に深い反省の上に立ってしっかりと仕事で国民にお返しをするよう強く促すことだ」(自民の赤沢亮正氏の反対討論)などとして、賛成少数で否決された。ただ、民進の福島伸享氏が読み上げた提案理由には「(TPPに反対するトランプ米大統領の誕生が現実になったタイミングでの採決は)悪い冗談ではなければ、究極的に間抜けであり、世界中に恥をさらしている」「(山本氏は)もしかしたら、体を張ってTPPを止めようとされたのではないか」など、手厳しい批判と皮肉が並んだ
あの程度の発言でいちいち辞任してたら政治なんてできないだろう。何言ってんだバカ民進党。そもそもTPPを推進していたのは当時の民主党だ。それなのに野党になったら与党の足を引っ張るために変節したと言われてもしょうがないことだ。

インターポール新総裁に中国公安省次官 人権団体は懸念
http://www.asahi.com/articles/ASJCB62KJJCBUHBI02W.html?iref=comtop_list_int_n05
国際刑事警察機構(ICPO、インターポール)は10日、インドネシア・バリ島で閉幕した年次総会で、中国公安省の孟宏偉次官を新総裁に選んだ。任期はこの日から4年間。中国人がトップに就くのは、同国の1984年の加盟以来初めて。来年の総会も中国で開かれる。孟氏は「世界的な治安は今、第2次世界大戦以来もっとも深刻。国際的な警察協力へ貢献を続けつつ、現状に合わせて刷新もすべきだ」と述べた。一方で、国際人権団体からは「中国は自国の国外逃亡犯の逮捕のためにICPOを使おうとしてきた経緯がある」として、懸念が出ている。今回の総会では非加盟の台湾がオブザーバー参加を認められず、中国の圧力を指摘する声もある
は?いったいなんの冗談ですか?世界は大丈夫か?

マンガ用に進化! Kindle Paperwhite日本限定モデル
http://www.asahi.com/and_bazaar/articles/SDI2016110819381.html?iref=comtop_list_andbazaar_n01
「大量の本を手軽に持ち運べる」「本の保管スペースをとらない」などの理由で人気の電子書籍。しかし、データの重いコミックを読むには、本体容量が小さかったり、処理速度が遅くて快適に操作できなかったり、表示が荒かったり……と問題もあった。そこで開発されたのが「Kindle Paperwhite マンガモデル」だ。日本限定発売のこのモデルは、ストレージが従来モデルの8倍となる32GBの大容量に。コミックなら約700冊、書籍なら数千冊を保存できる。また、ページめくりのスピードが33%アップした「快速ページターン」や、画面を長押しすればページが高速で切り替わる「連続ページターン」、見開き表現の迫力を堪能できる「見開きフルスクリーンビュー」などを搭載し、スムーズな使用感となっているところもポイントだ。マットなe-inkスクリーンは、明るい日差しの中でもスマホやタブレットのように反射せず、300ppiの高解像度で細部までくっきりと美しく表示。漫画家たちが魂を込めたコマもじっくり鑑賞できるだろう。本体は、厚さ9.1mm、重量250gと薄型軽量。片手で使っても疲れにくく、通勤・通学時の使用にもぴったりだ。一度フル充電すれば最大6週間バッテリーがもつというのもうれしい(明るさ設定10、ワイヤレス接続オフで1日30分使用した場合)。就寝前の読書などに便利なフロントライトも搭載。目に直接光が当たるバックライトとは違い、ディスプレー表面を照らすので目にやさしい
これはいいなー。ホチりそうで怖い。

沖縄県知事、トランプ氏に祝電…異例の対応
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20161110-OYT1T50117.html?from=ytop_main2
沖縄県の翁長おなが雄志たけし知事は10日、ドナルド・トランプ次期米大統領宛てに「大統領就任後は、米国と沖縄との関係について話し合う機会をつくっていただきたい」と、面会を求める内容の祝電を送った。沖縄県知事が米大統領選の当選者に祝電を送るのは異例。県によると、祝電では「双方にとって良い結果となるよう、強力なリーダーシップを発揮されることを期待する」としている。翁長氏は9日、記者団に、来年2月にも訪米してトランプ氏に面会を求める意向を表明していた
ついでに中国共産党にも祝電打っとけよ、ったく。こいつはマジ売国奴だな。

安倍首相「話が違う」トランプ氏勝利にいら立ちも…17日会談決定
http://news.livedoor.com/article/detail/12267341/
「話が違うじゃないか!」。世界中が固唾(かたず)をのんで見守った大統領選の開票終盤、安倍首相のいら立ちが頂点に達した。脳裏に浮かんだのは、今年9月の訪米でのクリントン氏との会談。クリントン氏側の要請があったためだが、外務省はクリントン氏とだけ会談をセッティングし、トランプ氏を無視。次期大統領との顔合わせのつもりだったが、終わってみれば、全くの見当違い。安倍首相も、外務省に当たらずにはいられなかった。今となっては「トランプ氏軽視」と取られかねない。 政治経験のない異例の“素人大統領”に、これまで築いてきた日米間のパイプが通用するのか?そもそもパイプがほとんどないことに焦った政府筋は動いた。10日朝、電話会談を申し入れた。 “暴言王”トランプ氏は、意外にも態度は柔軟。うまく会話をリードし、早くも「直接会談」を取り付けることに成功した。19日からペルーで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席する安倍首相が「ニューヨークを(政府専用機の)給油地にできる」と直接対話を求めると、トランプ氏は「17日にニューヨークにいるようにする。食事でもしようか」と応じ、とんとん拍子に日程調整が進んだ
まさか、ですよねー安倍さんも。さて、どうなることやら。

上戸彩がついに三行半?LDHの”レコ大買収”疑惑でHIROと離婚危機
http://news.livedoor.com/article/detail/12265949/
EXILEなどが所属する芸能事務所・LDHを牽引してきたのは、言わずと知れた代表のHIRO(47)だ。イケイケ集団をとりまとめ、人気急上昇に導いてきたHIROだが、今大きな曲がり角を迎えている。私生活では妻の上戸彩(31)に関する“離婚危機説”が相次ぎ浮上。11月10日発売の『女性セブン』(小学館)は、上戸彩が離婚について周囲に相談していることを報じたのだが、これも何かの前触れなのだろうか。「『女性セブン』は今年6月頃から、2人のすれ違いや家庭内別居状態を報じています。そして今回の記事によれば、上戸は多忙を極める夫を理解して支えてきたものの、自分が思い描いていた“家族”というものと現実にズレを感じている模様。その中で、上戸は信頼のおける知人に“万が一離婚した場合”を想定して、子どもの親権を争うとどうなるのか、自分から離婚を切り出したらどうなるのかなどを、相談していたと伝えています」
上戸は仲睦まじい家族を夢見ていたに違いない。相手を間違ったということだろう。なんとか乗り越えて幸せになって欲しいものだ。

「新たな仕事は受けるな!」穴埋め処理土 9時間後に用意 事故処理ノウハウ蓄積
http://news.livedoor.com/article/detail/12266662/
JR博多駅前で発生した大規模陥没事故は、地表近くまでの埋め戻し作業がほぼ終わったことで、10日朝から通信ケーブルやガス管などの復旧に向けた作業が始まった。作業の裏では、資材を集め、搬送した業者の奮闘があった。「道路が陥没し、大変なことになってしまった。流動化処理土での埋め戻しを検討している。いつまでに、どれぐらい用意できるか教えてほしい」 陥没発生から約4時間後の8日午前9時半ごろ、処理土の生産プラントを持つ建設業「環境施設」(福岡県筑紫野市)の営業課長、井久保憲一氏に電話がかかってきた。相手は事故現場の地下鉄延伸工事を施工した工事共同企業体(JV)の担当者だった。処理土はセメントや粘土を含んだ特殊な土で、ビル建設などで地質改良に使われる。コンクリートのように固まりやすい性質を持ち、そのため、作り置きはできない。必要に応じて生産するしかない。穴すべてを埋めるには7千立方メートルの、地表近くまで埋めるだけで4千立方メートルの処理土が必要となる
すごいスピード感ですよね。いい仕事してると思いました。

安倍晋三首相が対トランプ外交で速攻 トップダウン志向2人、ウマが合うか
http://news.livedoor.com/article/detail/12267394/
日本国内では、9月の国連総会に出席のため安倍首相が訪米した際、民主党の大統領候補だったヒラリー・クリントン氏とだけ会談したことが、トランプ氏とのしこりになるのではないかとの危惧も出ている。だが、実は日本政府はこのとき、トランプ氏側にも会談を申し入れていた。結果的に本人は出てこなかったが、安倍首相はトランプ氏のアドバイザーの一人で投資家のウィルバー・ロス「ジャパン・ソサエティー」会長と会談している。ロス氏はこのとき、こう話したという。「トランプ氏は選挙向けに強い言い方をしているが、非常に現実的で論理的な思考ができる人だ」 トランプ氏に関しては、在日米軍の撤退・削減や日韓の核武装容認に言及していることから、何を言い出すか分からないという警戒が国内外で強い。ただ、安倍首相としてはむしろ、膨張する中国をにらんだ今後の日露関係や日比関係の強化が進めやすくなった部分もある。オバマ氏はロシアのプーチン大統領やフィリピンのドゥテルテ大統領に対し感情的になっており、日本に一定のブレーキをかけていたが、トランプ氏にはそれはない。「トランプ氏は今は保護貿易主義的なことを言っているが、米国がどれだけ自由貿易の恩恵をうけてきたのかについても話したい」   安倍首相は周囲にこうも語る。今後、トランプ氏が在日米軍の駐留経費負担増を日本に強く求めるなど、日米同盟のあり方の根本的な見直しを迫られる可能性もあるが、首相ははっきりと指摘する。 「そうなれば、それを日本の対米自立のきっかけにすればいいんだ
そういうことですよね、戦後ずっと日本は米国の傘の下で守られてきた。真に自立した国家として再出発するいい契機だ。こういうところが民主党政権のときとはまったく異なり、安定感があります。

韓国で核保有論再燃 「自分たちで国守らねば」
http://news.livedoor.com/article/detail/12267708/
次期米大統領にトランプ氏が選ばれたことにより、韓国で「核保有論」が再燃の兆しを見せている。   トランプ氏はこれまで韓国に、在韓米軍の駐留経費の負担増を強く要求し、米軍撤退まで示唆。その延長線上で韓国の核保有を認める発言までしている。韓国では今年1月に北朝鮮が4回目の核実験を強行して以来、与党セヌリ党や保守系メディアの間で、米国による「核の傘」の必要性とともに、独自の核保有論が主張されてきた。さらに、9月の5回目の核実験の後には、より真剣な議論が展開された。その間、韓国国内では、クリントン氏優勢の見方が支配的な一方、「トランプ氏が米大統領になれば、韓国は自分たちで国を守らねばならない」という懸念もあった。だが、トランプ氏の当選により、それが現実味を帯びてきた。その半面、「トランプ氏は韓国の核武装について簡単に判断できない」「核保有容認など選挙中に公言してきたことは大統領に就任すれば後退するだろう」などといった専門家の楽観的な指摘もある。現に、トランプ氏が当選後、米韓の「堅固な同盟」を確認したことで、韓国政府周辺では安堵感(あんどかん)が広がっている。ただ、北朝鮮の核の脅威と対峙(たいじ)する韓国政府は、トランプ氏の真意の見極めが必要とみている。すでに「韓国も核武装を前向きに検討しなければならない状況に向かうかもしれない」(セヌリ党の元幹部議員)との意見も出ており、保守派世論には「核保有への追い風」と受け止める向きもある
核拡大の様相ですな。日本は核に対してアレルギーがありすぎるから議論にもならないだろうなー。

4Kテレビ、ついに5万円台に
http://news.livedoor.com/article/detail/12266165/
今年に入ってからじわじわと値下がりが続き、10月頭に6万円の値を付けた4Kテレビが、ついに5万円台に突入しました。 「下手なフルハイビジョンテレビを買うくらいなら、いっそ4Kテレビにしてしまってもいいのではないか」と思えるほど安価です。詳細は以下から。  大手価格情報サイト「価格.com」によると、2016年11月10日現在、ハイセンス製の43インチ4Kテレビ「HJ43K300U」が5万9499円で販売されています。価格変動履歴。今年6月に7万9800円で発売されたモデルですが、数ヶ月で2万円値下がりした形に。なお、HJ43K300UはUSB外付けHDDへの録画機能や地デジ、BS/110度CSデジタルチューナーを2つずつ搭載。テレビとしての使い勝手をしっかり実現できています
PS4 ProをポチってしまったのでHDR対応の4Kディスプレイが欲しくなった。

クリントン氏なぜ負けた 米国民が望んだのは「既成政治」ではなく「変化」
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161111/frn1611110830005-n1.htm
米大統領選で敗れた民主党のクリントン氏。弱者の味方を標榜(ひょうぼう)、ファーストレディー時代を含め4半世紀以上も政界で活躍した“最強”の大統領候補はなぜ負けたのか。「国民のチャンピオン(擁護者)になりたい」 クリントン氏は大統領選出馬でそう訴えた。その政治信条は家族から愛情を受けられずに育った母親の生い立ちが影響しているといわれる。「(母を見て)『周囲の支えがあれば、人はある程度まで救うことができる』と知った。国民の支援者になりたいとの思いはここを起点としている」。『ヒラリー 政治信条から知られざる素顔まで』(PHP研究所)などの著書を持つ政治コラムニストの岸本裕紀子氏はそう語る。「直球しか投げられず時に集中砲火を浴びてしまう性格は、そつなく立ち回れない不器用さの表れ」(岸本氏)ともいえるが、年を重ね、そこに“複雑さ”も加わった
そうですね、この衝撃を読み解くキーワードがまさに「変化」ですよね。マンネリ化した政治から何かをガラッと変えたいという気持ちがトランプ氏への投票行動につながった。オバマにもその期待があったけど変わらなかったという失望も後押ししたのだと思います。

「トランプノミクス」意外とまとも? 市場好感でNY株急騰 円高懸念など不安要素も残るが…
http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20161111/inv1611110830002-n1.htm
事前の予想を覆して米大統領選に勝利したトランプ氏だが、市場も想定外の展開だ。トランプ氏が「経済成長率を2倍にする」と述べたことを好感して米株高と円安ドル高が進み、10日の東京市場も日経平均株価の上げ幅が一時1000円を超え、前日の暴落からV字回復した。ひとまずは「トランプノミクス」への期待感が広がったが、保護主義や円高懸念など不安要素も残る。銀行株を中心にほぼ全面高となり、日経平均は一時、前日終値比1014円高まで上昇した。午前の終値は927円33銭高の1万7178円87銭と大幅反発、前日の下落分をほぼ取り戻した。東京外国為替市場の円相場は1ドル=105円台後半と約3カ月半ぶりの円安水準で取引された。前日には一時101円台まで円高が進んでいた。トランプ氏は勝利を決めた直後の演説で「経済成長率を2倍にする。世界最強の国をつくる」と明言。法人税率の大幅引き下げや公共投資の拡大、規制緩和が景気にプラスに働くとの見方が意識され、ダウ工業株30種平均は256・95ドル高の1万8589・69ドルと約2カ月半ぶりの高値で取引を終えた
ショックが過ぎると期待感に変わった、ということですかねー。選挙戦のときとは違って言うことがまともになったのも好感したのかも。

トランプ氏勝利にビックリ芸能界! 海老蔵「日本どうなる?」、デーモン閣下「あの後の日本みたいに…」
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20161110/enn1611101530019-n1.htm
トランプ氏優勢の開票中、MBSテレビ系「ひるおび!」にコメンテーターとして出演していたタレントのデーモン閣下は「今までの政治が嫌だからってトランプに投票するのは、前に日本で自民党が嫌だからって、民主党政権になったときと似てるよね。あの後の日本みたいにならないといいけど」とコメント。ネット上では「まじでそう思うわ」「的確やな」と賛同の声が上がった。漫才コンビ、ウーマンラッシュアワーの“炎上王”村本大輔(35)は「誰が選ばれても誰かが不幸になって誰かが幸せになる。どうせ10年後、今日のことはなかったかのように、無、でコーラ片手にハンバーガー食ってるよ」とツイート。「メディアの情報は不確か。そう思ったことは確か。唯一の確かなこと」と冷静に締めくくった。実業家の堀江貴文氏(44)はトランプ氏優勢で株価が全面安となったことを受けて、「取り敢えず、下がりきったら株とドルを買うかな」「下がりきったところで買いですな」と、ホリエモンらしいツイートを連投した
ホリエモン大儲けしただろうなー。自民党がイヤで民主党政権にしたときと似てるか、そういえばそうだな。

比大統領、トランプ氏当選を好感 「どちらも悪態好き」
http://www.cnn.co.jp/world/35091973.html?tag=top;topStories
反米発言を繰り返し2国間関係も悪化させていたフィリピンのドゥテルテ大統領は9日、米国次期大統領にドナルド・トランプ氏が決まったことを受け、「同氏がいる米国とは戦いたくない」との見解を示した。 「トランプ大統領を祝福したい。万歳!」と表明。さらに、「2人は共に悪態をつくのが好き。ささいなことでもののしることで似たもの同士」とも続けた。 米比関係は、オバマ大統領がドゥテルテ氏の強権的な麻薬撲滅対策を非難したことなどで険悪化。ドゥテルテ氏は今年9月、オバマ氏を「ろくでなし野郎」とも罵倒(ばとう)していた。また、10月には米比間の合同軍事演習は来年限りで廃止する意向も表明していた。 しかし、フィリピンのロレンザーナ国防相は10日の声明で、ドゥテルテ大統領が米国との軍事訓練を継続することに合意したと発表。攻撃面を主眼にした演習などを廃止して規模を縮小させ、合同訓練などを重視して続けると述べた。 ドゥテルテ氏は米国と距離を置く方針を前面に出す一方で、10月には南シナ海の領有権問題でにらみ合う中国を訪問し、関係正常化に乗り出していた。同大統領は中国訪問中、米国との同盟関係は終わったとまで宣言し、「米国は敗北した」とも言い切っていた
「人権」についての意識は同レベルらしいwww。

「カリフォルニア州独立」マジに検討 「トランプ大統領」で「火がついた」動き
http://www.j-cast.com/2016/11/10283148.html
不動産王のドナルド・トランプ氏(70)が2016年11月9日(日本時間)に米国次期大統領に決まったことを受け、「お膝元」のニューヨークをはじめ全米各地で抗議デモが相次いで起こっている。ネット上でも、ヒラリー・クリントン氏(69)が大差で勝利したカリフォルニア州では、米国からの離脱を求める「Calexit(カリグジット)」という言葉の注目度が急上昇。ツイッターでも「トレンド」入りし、存在感を増している。クリントン氏が勝利した西海岸の多くの州では、トランプ氏の優勢が伝えられると「secede」(離脱する) 「secession」(離脱)といった単語の検索回数が上昇したことが明らかになっている。特に61.5%がクリントン氏、33.3%がトランプ氏に投じたカリフォルニア州では、「Calexit」という単語がツイッターで「トレンド」入りした。国民投票で英国が欧州連合(EU)からの離脱を決めた「Brexit(ブリグジット)」をもじった言葉だ。「Calexit」は、カリフォルニア州の独立を決める住民投票を2019年に行うことを目指している団体「Yes!カリフォルニア独立運動」が使っていたが、今回の投票で一気に火がついた
まぁ、そのうち下火になるでしょう。

ピコ太郎、2曲目も絶好調 「ネオ・サングラス」1か月で1100万再生突破
http://www.j-cast.com/2016/11/09283040.html
動画「ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)」で大ブレーク中のシンガーソングライター、ピコ太郎さんの新曲「NEO SUNGLASSES(ネオ・サングラス)」が公開から1か月で1100万回再生を記録した。ネオ・サングラスは2016年10月6日に公開された。今回は「暗い」「明るい」という2つのセリフを繰り返し、サングラスを着脱するだけの動画だが、11月9日19時時点で1170万回近く再生されている。公開から2か月あまりで8000万回以上見られているPPAPに迫るか注目されている。ピコ太郎さんは10月28日に行われた記者会見で、10万円の資金で20曲分の動画を収録した、などと明かしていた
あの怪しさが受けてんのかなー。PPAPは脳内再生されるよね。

手のひらサイズの「ファミコン」 販売開始も通販サイトでは...
http://www.j-cast.com/2016/11/10283077.html
任天堂は2016年11月10日、家庭用ゲーム機「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」を発売した。 同商品は、1983年に同社が発売した大ヒット家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」を手のひらサイズで復刻したもの。当時の機体を模した本体に「スーパーマリオブラザーズ」や「ドンキーコング」など人気ゲーム30作品を内蔵しており、テレビなどのモニターにつないで遊ぶことができる。旧ファミコンのカセットは使えない。9月30日に発売が発表されると、予約が殺到。11月10日12時30分現在、大手家電量販店の通販サイト、「ヨドバシ.com」、「ビッグカメラ.com」、「ヤマダウェブコム」では売り切れ状態となっている
マジかよ、売り切れかよ。なつかしさについってことなんだろうけど、思わぬヒット商品になりそうですな。

トランプ氏の「米国第一」、退廃と衰退の始まり
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO09410500Q6A111C1000000/?dg=1
トランプ氏は保護主義者を自認する、第2次世界大戦以前から初めての大統領になる。北米自由貿易協定(NAFTA)など、米国の「ひどい」貿易協定を再交渉することを約束し、世界貿易機関(WTO)からの脱退をちらつかせ、中国製品に45%もの関税をかけると述べた。もしトランプ氏がこうした脅しを実行するようであれば、世界的な貿易戦争に火を付け、多分に世界を景気後退に陥れるだろう。米国が保護主義政策をとったことで大恐慌の影響が増幅された30年代の状況と似る。トランプ氏が国際安保体制に与える影響も、それと同じくらい深刻になりかねない。次期大統領はNATO同盟国やアジア地域の同盟国である日本や韓国に対して、防衛義務の対価をもっと負担しない限り、安全保障上の関与を米国が守るかどうか疑問を投げかけた。同盟国による「ただ乗り」に対し、米国人は党派に関係なく批判的だ。トランプ氏は、米国は何があろうと同盟国を軍事攻撃から守るかどうかも明言していない。同氏がロシアのプーチン大統領を称賛していることもあり、米国はウクライナや東欧でのロシアの新たな侵略に反対しないのではないかとの懸念を呼んでいる。特に日韓は、東アジアでの中国の勢力圏拡大を、米国が容認するようにならないかと恐れている。中東での戦争にへきえきし、国際貿易が国内経済に問題を引き起こしていると説得されているようにみえる国では、「米国第一」政策に誘惑されるのは無理もない。米国には、経済を支えるだけの巨大な国内市場があり、国の安全も大西洋、太平洋という2つの大海で守られている。だが、もし世界から身を引けば、米国はやがて、今より貧しくなり落ちぶれるだろう。そして1930年代と同じように、最後には米国自体の安全と繁栄も、国際貿易の崩壊と権威主義者の復活に脅かされることになる公算が大きい。だが、こうしたことはすべて将来にあり、推測の世界に存在するものだ。現時点では、米国と世界は単純で気のめいる真実と直面している。米国大統領の座、かつてリンカーン、ルーズベルト、ケネディといった偉人が占めた地位が、薄っぺらいペテン師のものになってしまった。トランプ氏は「米国を再び偉大にする」と約束した。しかし、同氏の大統領就任は、実は米国の退廃と衰退を暗示している
手ひどい評論だなー。そうならないことを切に祈る。

朴大統領の支持率2週連続で最低の5% 不支持率は1ポイント増加し90%に
http://www.sankei.com/world/news/161111/wor1611110019-n1.html
韓国の世論調査会社、韓国ギャラップが11日、発表した最新の世論調査によると、朴槿恵(パククネ)大統領の支持率は前週に続き5%となった。政権発足後、2週連続での最低水準だ。不支持率は前週から1ポイント増加し、90%で最高レベルとなった。調査は8~10日に全国約1000人を対象に実施。不支持の最大理由は、朴氏の友人である女性実業家、崔順実(チェスンシル)容疑者による国政介入疑惑で、51%だった。一方、韓国の労働団体や市民団体は12日午後にソウル中心部で、朴氏の退陣を求める大規模な抗議集会を開く。週末の抗議集会は3週連続。聯合ニュースによると、主催者側は少なくとも50万人、警察は16~17万人が参加すると見込んでおり、2000年代になってからは最大規模の集会になりそうだという
レームダックを通り越して政権崩壊ですな。経済も政治もグダグダ状態です。ざまーみろ。平昌五輪が楽しみです。

ツイッターに試練 業績低迷で売却交渉も買い手つかず「乗っ取り屋」待望論も…実は良くないブランドイメージ
http://www.sankei.com/west/news/161112/wst1611120003-n1.html
爆発的に世界に広がり、中東・北アフリカでは革命の導火線となったツイッターが、立ち往生している。業績が頭打ちとなり身売りを検討したが、有望な買い手はすべて撤退。株を買い占めて事業を整理した後に高値で転売する「乗っ取り屋」に助けてもらうしかない、とも指摘される。ただ、問題は業績だけではなく、そのブランドイメージにもあるとの見方が出ている。米メディアによると10月6日、ツイッター株は前日の24・87ドルから約20%も急落し、19・88ドルをつけた。同社を買収すると期待されていたグーグル、アップル、ウオルト・ディズニーが相次いで撤退することが明らかになったためだ。その後、名前が挙がったのは、企業向けクラウドサービスのセールスフォース。しかし、マーク・ベニオフ最高経営責任者(CEO)は、英フィナンシャル・タイムズ(FT)とのインタビューで「私たちには合わない」と述べ、あっさり否定した。ツイッター側は、まだ買い手を探すつもりだというが、FTによると、幹部に近い人物は「売却プロセスは事実上死んだ」と話したという
ツイッターはもうダメですよね。ここまでよくもったと思います。私は数年前に没落を予想していた。フェイスブックも同じ道をたどるだろう。ミクシィはゲームで一時的に回復したけど、ゲームだのみの不安な体質は変わっていない。

もはや非日常ではない実用性を兼ね備えたスポーツカー「マクラーレン570GT」 そのデザインに隠された秘密とは
http://www.sankei.com/gqjapan/news/161110/gqj1611100001-n1.html
そうした中、後発ながらF1マシンのノウハウを市販車に持ち込み、本格派との呼び声高いのが英国のマクラーレンである。570GTは、今年3月に行われたジュネーブ・ショーでデビューしたマクラーレンのスポーツシリーズにおける第3のモデルラインナップだ。現在マクラーレンは上からアルティメットシリーズ、スーパーシリーズ、そしてスポーツシリーズと3つのカテゴリーで車両を開発・販売しているが、その中でもスポーツシリーズはエントリーグレードを担うラインナップになる。スポーツシリーズは540Cの2188万円からという(スーパーカーにしては)リーズナブルなプライスが注目されるマクラーレンのエントリーグレードだが、設計年次が一番新しいということもあり、空力的に最も優れた最新の風洞実験に基づいたエアロコンシャスなデザインを持っている点に注目したい。(中略)特に最後の実用性は、これまでにないアプローチを行っています。それによって加わった装備や進化したポイントは、日常性や快適性を重視する新規顧客にアピールするはずです」と、これまでのスーパーカーにはなかった新たなコンセプトこそが570GTの強みであると、販売に期待感を寄せる
これがNSXよりも安価だということには驚いてしまう。NSXの失敗は、ハイブリッドにこだわったことだと私は思う。ハイブリッドスポーツにすることで制御系が複雑化してしまった。できあがったものはインパクトのないハイブリッドスポーツカーだ。デザインもホンダの悪いところが出てしまっていて買う気にはさらさらならない(もとより買えないが)。その点、このクルマはスポーツカーとしても突き抜けているし、日常性もある程度あるということだからなかなかいいスポーツカーに仕上がっているみたいですね。フェラーリよりはポルシェに近い感じ。

米国で慰安婦決議案を主導してきたマイク・ホンダ氏が落選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000004-cnippou-kr
米国連邦議会で韓半島(朝鮮半島)に関連する議題を活発に推進してきた知韓派議員の一部が8日(現地時間)、選挙で落選した。2000年から下院議員を務めてきた代表的な知韓派マイク・ホンダ氏(民主、カリフォルニア)はついに9選の夢をかなえることができなかった。9日、LAタイムズによると、ホンダ氏は今回の選挙で得票率41.5%を獲得し、同じ民主党所属のロ・カナ候補(58.5%)に17%ポイントの差をつけられ敗れた。カリフォルニア州現役議員のうちではマイク氏が唯一の落選者となった。2007年に慰安婦問題に対する日本政府の謝罪と補償を要求する下院決議案(H.R.121)の採択を主導するなど、ホンダ氏は米国の韓国人社会と韓国関連懸案に関心を寄せてきた。このため、現地韓国人も加勢して選挙運動を後押しした。だが、最近、選挙資金問題で議会の調査を受けたマイク氏に対し、ライバルのロ・カンナ氏が積極的な活動で住民に親しみやすい印象を残すことに成功して勝敗が交錯したと現地メディアは伝えた
ざまーみろ。

音楽業界の常識を打ち破ったピコ太郎、ネットに柔軟なビルボードにも注目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161108-00000005-wordleaf-ent
今回のピコ太郎のブレイクはこれまでの音楽業界の常識をすべて打ち破ったといってよいでしょう。古坂大魔王はエイベックスに所属するプロとはいえ、従来の販促ツールは一切使わず、ネットの拡散のみによって今回のヒットが実現しています(ちなみにピコ太郎を全世界に広げたジャスティン・ビーバー本人もユーチューブへの投稿から世界的なスターにのし上がったひとりです)。1分の小作品であり、今後も継続して世界レベルで活動できるかは未知数ですが、少なくとも日本からユーチューブで世界的にブレイクするアーティストが出てきたのは事実です。これと並行して、ネット時代の環境を柔軟に取り込んだビルボードについても注目が集まっています。ビルボードは世界でもっとも権威のある音楽ランキングですが、2013年にランキングの集計方法を変更しました。CD売上げやラジオのオンエア回数といった従来の指標に加え、現在ではユーチューブや有料聴き放題サービスでの再生回数も評価指標となっています。ネット社会への対応が早く、ピコ太郎のようなCDを出さないアーティストのヒットもしっかりとランキングに取り込むことによって、ビルボードはその高い権威を維持できているわけです。日本は、世界でも珍しく音楽コンテンツの販売においてCDが圧倒的に高い割合を占めるガラパゴス市場といわれます。ピコ太郎がCDを出していない歌手であることを考えると、日本のような市場構造はそろそろ限界に来ているのかもしれません
日本市場は外圧でしか変われないというどうしようもないところがあります。その利権構造保護主義により自分からは変わろうとしないのです。これほど音楽のダウンロード化やストリーミング化が世界で主流となっているにもかかわらずレーベルの思惑でCD販売が主流なのです。テレビ局のB-CASにしても腐ってますよね。

民進・蓮舫代表会見詳報(上)「TPP審議、やる意味さえわからない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000508-san-pol
衆院本会議でTPP承認案、関連法案が強行的に採決された。非常に憤りを覚えている。昨日のトランプ新大統領選出の結果を受けて誰もが思うことは、TPP自体は米国が批准しなければ発効しない仕組みになっている。なぜわが国だけがこの批准を急ぐのか。それに対する明快な説明がないまま、行き急いでいる姿勢は、なかなか理解ができない。国会は税金で運営されている。税金で運営されているのであれば、国益にかなう、国民が求める、最優先事項を審議すべきだ。それは今、TPPではなく、長時間労働の是正ではないかと思っている。昨日、原子力規制委員会は九州電力玄海原子力発電所3・4号機の再稼働の前提となる安全審査の合格を内定した。再稼働自体は来年夏と聞いているが、これまでの鹿児島、新潟の両県知事選の結果をみても、国民の原発再稼働に対する姿勢は、そう積極的なものではないと私たちは理解している
もともとお前たちが政権のときにやりだしたことではないか。そんなことよりお前の二重国籍の方が大問題だ。とっとと戸籍謄本を開示しろ。

Huluの'16年9月末会員数は145.2万人。半年で約15万人増
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1029408.html
日本テレビホールディングスは10日、映像配信サービス「Hulu」の'16年9月末有料会員数を'145.2万人と発表した。Huluは、日本テレビ子会社のHJホールディングスが運営。'16年3月末時点の有料会員数130万人から、半年で15万2,000人増えたこととなる。なお、2017年3月末の目標有料会員数は166万人。HJホールディングスの売上高は78億2,000万円、営業利益は6億2,000万円の赤字。日本テレビホールディングスの決算は、売上高が前年比0.4%増の2,035億円、営業利益は同4.7%減の223億円。地上波テレビ広告収入は、「リオデジャネイロオリンピック2016」による収入や好調な視聴率を背景としたレギュラー番組枠での伸長、動画配信拡大によるコンテンツ販売収入が増え、生活・健康関連事業もスポーツクラブの施設利用料収入が増収となったことなどで、増収。一方、増収に伴う費用の増加や「リオ五輪」への番組制作費の投下などにより、営業利益は減益となった
Netflixはほとんど見ていないので解約しようかと思ってる。私にはHuluのインターフェースの方がなじめるのだ。コンテンツもさして変わらないし。

CA藤田社長、「AbemaTV」1000万ダウンロードの手応え--マネタイズは「1ミリも考えていない」
http://japan.cnet.com/news/business/35091573/
サイバーエージェント傘下のAbemaTVは11月2日、同社が運営するインターネットテレビ局「AbemaTV(アベマティーヴィー)」が、累計1000万ダウンロードを超えたことを発表した。2016年4月11日の本開局から、約6カ月半での達成となった。これを記念して、世界中から注目されている楽曲「PPAP」を歌うピコ太郎を起用したテレビCMを、11月16日から放送する。「マンスリーアクティブユーザーも600万人近くいるので、スマホのホーム画面上で死んでいるサービスにはなっていない。ダウンロード数をそこまで意識しているわけではないが、先行サービスとしてちゃんと機能している」――。サイバーエージェント代表取締役社長の藤田晋氏は、急成長する同サービスをこう評価する。ユーザーは20代が中心で、35歳以下の利用者が全体の6割を占めるという。現在は約30チャンネルを展開しており、約70のオリジナルレギュラー番組を放送。本開局からこれまでに放送した累計番組数は10万超、総視聴数は23.2億回を超えるという
これはテレビの革命ですよね。頑張ってほしいです。私もザッピングしながら適当に見てますけど、なかなかいいですね。

PlayStation 4 Proレビュー:すごいパワフル、でも気づかないかも…
http://www.gizmodo.jp/2016/11/playstation-4-pro-review.html
もしあなたが最新のUHD対応TVを持っていたり、コンソールゲーム機で最高のビジュアルを楽しみたいのなら、PS4 Proは最高の体験をもたらしてくれるはずです。でも単純にいろんなゲームが楽しみたい…くらいなら、100ドル安いPS4 Slimを買うのもアリです。・もし対応TVを持っていれば、ゴージャスなUHD(4K解像度や広い色域、HDR)体験を味わえます。 ・PS4 Proの高画質に対応したタイトルは限られていて、その対応の仕方もさまざま。一貫していません。 ・パッチのないタイトルでは見た目にほとんど違いはありません。 ・PS VRではHDRや4K解像度は楽しめません ・電源ボタンやイジェクトボタンが見やすく。もうボタンを手探りする必要はありません。 ・PS3よりも静か。でもディスクが回転したりすると、ちょっとPS4よりもうるさい。
UHDのテレビないのに買っちまったよ・・・orz。

IAB、IPv4アドレス枯渇対応の必要性呼びかけ
http://japan.zdnet.com/article/35091954/
遅れているIPv6への移行プロセスは新たな節目を迎えている。IAB(Internet Architecture Board)は米国時間11月7日、IPv4アドレスプールが枯渇しており、「この結果、(IPv4とIPv6の両方をサポートする)デュアルスタック環境とIPv6のみの環境の増加傾向は、今後ますます強まっていくだろう。このため、今後通信プロトコル標準は、IPv6を全面的にサポートする必要がある」と声明の中で述べている。IABは、今後通信プロトコルのIPv6への依存が高まることから、IPv6の使用を前提に既存の標準を見直し、標準の説明でIPv6を使用した例を提供すべきだとしている。また、「IABは、IETF(Internet Engineering Task Force)が今後、新たなプロトコルや拡張プロトコルにIPv4への対応を義務づけることをやめると期待している」とし、同時に「デュアルスタックや移行技術を用いたIPv4に対する後方互換性の提供は今後も当面必要とされる」とも述べている。「標準化団体(SDOs)の課題は、策定した標準に存在する、異なる環境への移行を妨げる、あるいは遅らせる障害を取り除くことだ」(IAB) 2015年9月には、北米を担当する地域インターネットレジストリであるARIN(American Registry for Internet Numbers)が、北米向けのIPv4アドレスプールが枯渇したことを発表している
もう「なくなった詐欺」の感があるIPv4アドレスの枯渇問題だが・・・。あれですよね、ルーターの外だけIPv6で家庭内はIPv4でいいんじゃないかなー。まぁ、それならいっそ全部IPv6でいいという話も。大規模NATじゃダメですかねー。

悪用されていた「Windows」の脆弱性、月例パッチで修正
http://japan.cnet.com/news/service/35091832/?tag=as.latest
Microsoftは、ハッカーらに活発に悪用されていた「Windows」のセキュリティ脆弱性を修正した。同社は米国時間11月8日、「Patch Tuesday」として知られる月例セキュリティパッチの一環として、このパッチをリリースした。同社のセキュリティ情報によると、「重要」と評価されたこのパッチにより、特権の昇格に関連する複数の脆弱性が修正されている。これらの脆弱性は、Windowsのカーネルモードのドライバがメモリ内のオブジェクトを正しく処理しない場合に悪用される恐れがある。攻撃者は、ユーザーがコンピュータにログインしている間に、特別に細工されたアプリケーションをユーザーに開かせる必要がある。これに成功すると、攻撃者はプログラムのインストール、データの削除、完全なユーザー権限を持つ新しいアカウントの作成などにより、「影響を受けるコンピューターを制御」する可能性があると、セキュリティ情報には記されている。このセキュリティ脆弱性の詳細は、10月31日にGoogleによって最初に公開された。Googleは通常、3カ月間は脆弱性を一般に公開しないが、ハッカーらによって悪用されている証拠があるとしてこの脆弱性の開示に踏み切った
こういうクラッカーの攻撃がなくならないということは、AIがシンギュラリティを迎えた後もAIを暴走させようとするクラッカーは必ずいるわけですよね。そうしたとき人類は暴走したAIに対抗できるのか、という重大な課題が現実としてあるわけです。

NHKネット配信、「受信料の改革検討」 菅官房長官
http://www.asahi.com/articles/ASJC83R2GJC8UTFK007.html?iref=comtop_list_cul_n02
(インターネットでの番組の同時配信などをにらんだNHKの受信料徴収のあり方について問われ)放送をめぐる社会環境は大きく変化しているのは事実だ。そういうなかで、公共的見地に立って、必要な情報が十分に提供されるように、公共放送として果たすべき役割を示していくことが重要だ。こうした問題意識を踏まえて、現在、総務省の有識者委員による検討会において、NHKの在り方、そのものについて、業務や受信料、ガバナンスの三位一体の改革を進める方向で議論をされていると報告を受けている。受信料の問題についても、検討会での議論を踏まえ、総務省において具体的な改革方策について検討を進めていくのだろうと思う
インターネットによってテレビそのもののあり方が根本から変わってしまったのに、放送法は従来の電波のときのまま止まっていることが問題ですよね。NHKを見る自由とともに見ない自由を保証すべきです。オンデマンド放送のように見た人に限って課金すれば済む問題だ。

「さらば民進党」もはや愛想が尽きた
http://blogos.com/article/197055/
結局、「台湾籍があり、二重国籍だった。申し訳ない」と釈明したが、これは党員投票が締め切られた後の9月13日のこと。当然、選挙はやり直すべきだし、私もそのように民進党首脳陣に働きかけたが、執行部はこれを押し切って15日の議員投票になだれ込み、蓮舫氏は大勝した。新旧執行部の4人組は「してやったり」だろうが、そうはいかない。その場しのぎの出任せを言い続ける人間が先頭に立って安倍政治を追い詰めていくのはもとより不可能だし、そんな党代表を戴いた政党がどんな末路を迎えるのか、与党やほかの野党が示すだろう。  幹事長に野田佳彦前首相を選ぶなど、身辺警護重視の党役員人事を見ても、新しい民進党に生まれ変わる期待感は持てない。私は今回の党代表選を機に、民進党に対する一切の助言、助力を打ち切ることを決めた。未練もない。国民の負託を受けている国会議員にとって、「国籍」は原点である。そのことをおろそかにして12年も歳費をむさぼっておいて何の良心の呵責にもさいなまれない国籍不明の代表、負け犬の戦犯、泣き虫の3人しか党代表候補を出せなかった民進党にもはや存在意義はない
いまさらの記事だが、これは私がこのブログで何度も書いてきたことだ。どこの国の人間かわからないレンホーを党首にして、無事に逃げおおせると思っている党幹部の危機管理意識こそ問題である。こんな党に国政をまかせるわけには絶対にいかない。いや、むしろこんな党が税金で存在すること自体が社会悪である。

トランプ氏当選カウントダウン 激戦州ペンシルベニア州で勝利 米報道
http://www.sankei.com/world/news/161109/wor1611090054-n1.html
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は9日、激戦州の1つ、ペンシルベニア州で共和党候補のドナルド・トランプ氏が勝利を確実にしたと報じた。これで獲得した選挙人はトランプ氏が264人、民主党のヒラリー・クリントン氏が215人となった。米大統領選では、大統領を選ぶ選挙人(538人)が各州に割り当てられ、半数の270人を確保した候補が勝利する
マジかよ!トランプ大統領誕生だな・・・。どうするニッポン。安全保障の見直し必至だな。

携帯3社、スマホ販売減少 格安SIMに顧客流出
http://www.asahi.com/articles/ASJC74DMQJC7ULFA00T.html?iref=comtop_list_biz_n05
携帯電話大手3社の2016年9月中間決算が7日出そろった。動画などでデータ通信を多く使う人が増えているため足元の業績は好調だ。ただ、行き過ぎた端末値引きの禁止や、格安SIM業者への顧客流出でスマートフォンの販売台数は減っており、右肩上がりの成長が見通せなくなっている。営業利益は3社とも前年同期を上回り、KDDIは売上高と営業利益がともに中間決算で過去最高だった。データ通信をたくさん使う人が増えたほか、スマホで雑誌や動画を楽しめるサービスの加入者も増え、1契約あたりの収入が拡大した。「実質0円」などの極端な安売りのため販売店に払うお金が減ったことも利益を押し上げた。ただ、安売りを控えた影響でスマホの販売台数は3社とも前年同期を下回った。NTTドコモは年間の販売台数が初めて減少に転じる見通しだ。主力のiPhone(アイフォーン)7は「1カ月の販売が前年の『6s』を上回った」(ドコモの吉沢和弘社長)ものの、全体の減少を補うほどのヒットにはなっていない
スマホはもう機能の向上はないから買い替えもしないですよね。昔は1年でかなり機能がよくなってたから買い替えてたけどね。

米大統領選、「まれに見る醜い戦い」の背景は
http://www.asahi.com/articles/ASJC74T88JC7UHBI013.html?iref=comtop_list_int_n03
8日に投開票される米大統領選は、民主党候補のクリントン氏(69)と共和党候補のトランプ氏(70)が「大統領に不適格」「犯罪者」と非難し合う、まれに見る醜い戦いとなった。どちらが勝っても、相手側から「正統な大統領ではない」としこりが残る可能性は高い。ここまで行き詰まった背景は何か。二大政党の対立が先鋭化する構造的な問題を指摘する声もある。現在、米国は、共和党が強い「レッドステート」と、民主党が強い「ブルーステート」の2色に分けられ、その対立がより先鋭化しているように見える。メリーランド大学のフランシス・リー教授は、対立が進んだ原因に二大政党の勢力がほぼ拮抗(きっこう)している点を指摘する。大統領を選ぶなかで二大政党制ができてきたが、米国の歴史では長い間、どちらかの党が優勢という状況が続いていた。大恐慌直後の1930年代以降、共和党が大統領を選出することはあっても、議会では民主党が、ほぼ常に多数を握っていた。リー教授は「少数派の共和党は実績を残すため、民主党との妥協を重ねた」という。しかし、60年代の公民権法制定を機に変化が訪れる。南北戦争以来、民主党支持で固まっていた南部が次第に共和党へ移り、両党がせめぎ合うようになった。その結果、選挙のたびにどちらも過半数をうかがえる状況が生まれた。「相手党と協力をするのではなく、実績づくりを阻止することが最大の目標になってしまった」とリー教授は語る
まさに嫌われ者同士の戦いですよね。どちらに投票するにしても消極的選択になりそうです。

「Orange Pi PC 2」が登場--わずか20ドルの64bitクアッドコアコンピュータ
http://japan.cnet.com/news/service/35091760/?tag=as.latest
部屋いっぱいに場所をとっていたコンピュータに代わってデスクトップPCが登場し、そのデスクトップPCを押しやってノートPC、タブレット、スマートフォンが登場したように、シングルボードコンピュータは現在、他の端末から処理を奪うことのできる状態に達している。しかも価格が低い。シングルボードコンピュータ製品「Orange Pi」に、64ビット、クアッドコアの新しい「Orange Pi PC 2」が登場した。「Android 4.4」「Ubuntu」「Debian」、および「Banana Pi」「Raspberry Pi」の各イメージが実行可能だ。仕様は以下のとおり。64ビット、クアッドコアの「Cortex-A53」 高性能8コアGPU「Mali450」 1GバイトのDDR3 ギガビットイーサネット HDMI準拠(HDCP対応) USB 2.0ポート3基、USB 2.0 OTGポート1基 IRレシーバ マイク  このボードでできることを制限するのは自分の想像力だけといっても過言ではない。これを使って、小型コンピュータ、無線ルータ、無線スピーカ、さらにはリモートの測候所を構築することもできる
今やスティック型のPCまでありますからね。2000円だから安いよなー。ただ、ゲームには向きません。

トヨタ、EV量産を検討…エコカー品ぞろえ強化
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161107-OYT1T50148.html?from=ytop_ylist
トヨタ自動車は、電気自動車(EV)を量産して本格的に参入する検討に入った。各国で環境規制が強まるのに対応し、主力のハイブリッド車(HV)や、燃料電池車(FCV)に加えて次世代エコカーの品ぞろえを強化する。 トヨタは1997年に世界で初めてHV「プリウス」を市販し、エコカーの中心と位置づけてきた。だが、環境規制が厳しい米カリフォルニア州では2017年夏以降、HVがエコカーの優遇対象から外れる。トヨタは14年に世界初の量産FCV「ミライ」を発売したが、普及には時間がかかるとみている。そのため、家庭などで充電できるEVにも本格的に取り組む
超小型EVを早く公道が走れるようにしてほしいぞ。

ニコンが国内1千人削減を検討 不振の半導体製造装置やカメラで
http://news.livedoor.com/article/detail/12253126/
コンが半導体製造装置事業やデジタルカメラ事業で最大1千人規模の国内の人員削減を検討していることが8日、分かった。海外勢の台頭や市場の縮小で不振が続いているため。国内従業員の1割にあたり、半導体露光装置を組み立てる熊谷製作所(埼玉県熊谷市)などで希望退職を募るとみられる。ニコンは医療機器など新規事業の育成に力を入れており、構造改革を本格化する。ニコンの露光装置は世界の市場占有率で1990年代まで首位だったが、近年はライバルのオランダASMLに追い越され、赤字が続いている。カメラ事業もスマートフォンの普及で市場が縮小している。 ニコンは、収益に貢献していた訪日外国人による爆買いの鈍化なども響き、8月に平成29年3月期の連結売上高予想を従来比200億円減の8200億円に下方修正している
スマホが一眼レフなみの画像が撮れるようになったからなー。わざわざでかい一眼デジカメで写真を撮る人ってマニアぐらいのものですよね。私は、ニコンの一眼一択ですけど。D2Xsで撮っています。

芸能界引退の“嗣永プロ”は各方面から大絶賛されたアイドルだった!
http://news.livedoor.com/article/detail/12251736/
バラエティ番組で活躍することも多かった嗣永だが、過去に番組内で、極楽とんぼの加藤浩次から引きずりまわされたことがある。当時、嗣永は決してバラエティ番組に頻繁に出演するようなアイドルではなかった。ただ、彼女の振る舞いを後に、ラジオ番組で振り返った加藤は、「あいつのすごいところは、普通、怖がるじゃん。番組終わった後に、“ありがとうございました!”って。そこで“ありがとうございました”って、これは、“私、いじってもらってうれしいんだ”ってとこになっちゃってるんですよ。そこがわかっているから、この子はたいしたタマだなって。他の子じゃ無理」とコメントしていた。 また、10歳からアイドルとして活動を続けてきた彼女だが、大学まで卒業。幼稚園と小学校教育に関わる教育職員免許状を取得。卒業論文のテーマは「障害を持つ人々による意志伝達問題について」。当時はテレビ番組出演などがピークの頃で、多忙な芸能活動と学業の両立はまさに、“鉄人”の領域だ。アイドルとして“プロ”を全うした嗣永桃子。彼女であれば、次のステージでも“プロ”として活躍することは間違いないだろう
すごいプロ意識ですよね、彼女。2ちゃんねるでも結構イジられキャラなんだけど、不思議とリスペクトの臭いが感じられるんですよね。あと、BABYMETALもすごい。中でもSUちゃんは天才です。ステージ降りるとポンコツなんだけどステージに立つと豹変する。すでに貫禄が漂っている。彼女はアイドルの枠をとっくに突き抜けてて、もはや世界的スターだ。あれほど凄腕のバックミュージシャンたちも彼女たちをリスペクトしているのがよくわかる。

韓国大揺れ、米中北が緊迫化 中国、米混乱つけ込み機密情報盗んだ
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161108/frn1611081130001-n2.htm
外務省関係者は次のようにいう。「ソウル中心部で5日夕、抗議集会が開かれて10万人超が参加したと報じられた。12日には『100万人集会』も予定されている。朴氏は持たない。19日からペルーでAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議が開かれるが、朴氏は出欠すら決められない。12月に東京で日中韓首脳会議が開催予定だが、無理ではないか。哀れだ。政権崩壊状態だ」   一方、米国も最悪だ。今回の大統領選は、民主党候補のヒラリー・クリントン元国務長官と、共和党候補のドナルド・トランプ氏が、米国民の支持を二分して戦った。最後まで、お互いのスキャンダルを罵(ののし)り合う「米国史上最低の大統領選」(米紙政治記者)となり、混乱した。さらに大変な事態が待ち構えている。旧知の米政府関係者が解説する。「トランプ氏は『クリントン氏が勝利したら、不正選挙だと訴える』と公言している。その場合、トランプ支持者の白人中間層や非エリート層が暴走して、米国は『分断の危機』に陥る。仮に、トランプ氏が勝利しても、混乱は必至だ。先行き不安で、株とドルは暴落し、円は1ドル=97円前後まで急上昇するとみられている。米国は当分、北朝鮮問題や南シナ海問題などで動けない」
バ韓国の朴政権の死に体は今に始まったことではないが、政権崩壊は確実だ。そんな中、国民は歴代最悪の国連事務総長だったパンくんに期待するだろうが、これは朴大統領よりも無能であるからバ韓国自体が沈没するだろう。中国も経済崩壊するから反日国家が2つとも沈没し日本にとっては好都合だ。米国の大統領選挙は近年まれに見る醜い選挙となっている。国民はどちらにも入れたくないという「どうしてこうなった」状態だ。ヒラリーが大統領になったときにはそれほど混乱はないだろうが、トランプが大統領になったら大混乱が予想される。日本は、国防を根本から見直すことが避けられなくなる。憲法9条があるかぎり日本の安全は守れない。両手を縛られたまま荒野に放置されるようなものだ。

探れ、ポルシェの“秘伝のタレ”
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/090200078/110100049/?ref=nbptrn_top_new&rt=nocnt
数か月前、トヨタのスポーツカー「86」のマイナーチェンジ試乗会が実施されたときのことだ。86のチーフエンジニアであり、現在はスポーツ車両統括部部長として今後BMWとの協業で登場すると噂される新型スープラなどトヨタのスポーツカー全体をみている多田哲哉氏の囲み取材がおこなわれた。その際にある新聞記者が多田氏に「個人的に好きなスポーツカーメーカーはあるか」と尋ねた。多田氏は間髪入れず以下のように答えた。「86以外のスポーツカーを買うとすればポルシェしかないです。もちろんフェラーリをはじめ、それぞれにいいと思うスポーツカーはありますが、エンジニアの目で見て、ポルシェは工業製品としては圧倒的だと思います。我々の目から見て『こんなことまでやってどうするんだ』というところまで手を入れている。その時は意図がわからないわけです。それが数年経つと『だからこうしていたのか』と気づく。それは911だけじゃなくて、ボクスターもケイマンもその思想を受け継いで作られています」   かつて、マツダRX-7や日産フェアレディZは“プアマンズ・ポルシェ”と呼ばれた時代があった。日産GT-Rが打倒ポルシェ911を掲げて開発され、ドイツにある、1周20kmを超え、コーナーの数は170を超える世界一過酷なサーキット、ニュルブルクリンク北コースのラップタイムでポルシェに勝負を挑み続けてきたのは有名な話だ。日本メーカーのみならず、世界のスポーツカーメーカーにとってポルシェは昔も今もメートル原器であり続けている
そうなんですよねー、フェラーリやランボールギーニはスーパーカーであってスポーツカーじゃないと思うのですよ。つまり「思いっきりすごい」ことが求められるんです、価格にしてもカタチにしても。でもスポーツカーに求められるものはシンプルでシャーシー剛性があってハンドリングの妙があってパワーがあって高回転まで吹き抜けるエンジンがあって・・・。派手さはないけど「すごいクルマ」なんですよねー。正に質実剛健のクルマ、妥協を許さないクルマ。で私は若い頃からポルシェ911に乗るのが夢だったんです。日本車ってどうしても最終的に凡庸になっちゃうでしょ、いろんなしがらみで。それがポルシェにはない。どこをどう切り取っても突き抜けている感じ。それがすごくいい。ジョブズがポルシェを手本にしたのはよくわかる気がします。日本のエンジニアに「ポルシェは工業製品としては圧倒的だ」と言わせる所以です。

「この件はわれわれに判断できるレベルでなくなった」と厚労省幹部 安倍政権、高橋まつりさん過労自殺に重大関心
http://www.sankei.com/affairs/news/161108/afr1611080019-n1.html
7日の朝。東京・汐留の電通本社ビルに東京労働局の担当者約30人が家宅捜索に踏み込んだ。高橋まつりさん=当時(24)=の遺族が過労自殺を公表して1カ月。支社、子会社も含めた立ち入り調査から強制捜査へと畳みかける厚労省の姿勢は強硬そのものだ。「この件はもうわれわれのところで判断できるレベルのものではなくなった」。ある厚労省幹部は立件を急ぐ政権の意向をにおわせる。国の基準を超える残業時間の上限を労使で合意していた電通。高橋さんのケースでは残業が月約105時間に及んだことも。自己申告に基づく会社の記録では労使協定の上限をぎりぎり下回っており、遺族は「過少申告の指示があった」と主張。違法な残業隠しの有無は捜査の焦点になる。安倍晋三首相の周辺は「首相は高橋さんのツイッターに目を通している」と首相の関心の高さを強調。今後働き方改革の議論で過労死防止がさらにクローズアップされそうだ
電通はネットでは嫌われ企業ですからね。私も大嫌いだ。つぶれてしまえばいいのに。TBSもそう。

ゴールデンタイムでNHKが視聴率1位。テレビは新しい局面を迎えている
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sakaiosamu/20161108-00064172/
もう一点、これはやや印象論だが、テレビ番組はめっきり“娯楽“の色が薄まり、代わりに情報や知識の要素が高まっていると思う。バラエティと言えば少し前までは「ごっつええ感じ」や「めちゃイケ」のようなタレント中心のお笑い番組や、「電波少年」やいまも続く「イッテQ」のようなハプニング的な企画のものが主流だった。 いまは情報バラエティのほうが主流になっている。池上彰氏が政治や社会を解説する番組や、大学教授のような人びとがそれなりの専門知識を背景に何かを語るもの、あちこち調べてわかったことを教えるものなど、意外にちゃんとした知識を伝える番組が多い。見たからにはトクしたような気持ちにさせてくれる。でも楽しく知識を得ることができる。そういうタイプの番組だ。 そういう番組は、本来NHKが得意とするもので、いまは民放も含めて一斉に「ためしてガッテン」をめざしているようなものだ。 これも私が思うに、スマホの影響だと思う。情報の洪水がスマホによってさらにカジュアルなものになり、常に“ためになる新しい知識”を浴びていないと落ち着かなくなった。 本当にお笑いより情報バラエティが増えているのか、それとスマホに因果関係があるのかなどはまた追って調べて記事にしたい。 いずれにせよいま、テレビと人びとの関係は「新しい傾向」を帯びはじめた。その結果メディア全体がどうなっていくのか、広告ビジネスに影響するかなど、注目していきたい
民放の番組はおもしろくないからですよ。テレビがお茶の間の王様という時代はもう終わった。斜陽産業の仲間入りだ。若者の部屋にはすでにテレビはない。見ているのはお年寄りや主婦ばかりだろう。そういうテレビもネットでのサイマル放送が可能になるらしい。これは地上波放送の終わりの始まりである。テレビはネット上にあるコンテンツの中のひとつに成り下がってしまうだろう。その結果、広告媒体としての魅力はなくなり存続の危機が訪れる。制作会社はネットTVの制作で生き残るかもしれないが、電波を独占し我が世の春を謳歌したテレビ局は生き残れないだろう。同じ理由で地方局も生き残れない。

iOS版Gmail、久々のアップデートでUIや検索が大幅改善
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161105-00000048-zdn_m-sci
iOS版Gmailはこれまで、Android版と比較してユーザーインタフェース(UI)や機能で大きく後れを取っていたが、このアップデートでかなりAndroid版に近くなった。ユーザーインタフェースがようやく「Material Design」になった他、主に以下のような新機能が追加された。  ・検索機能の高速化:検索が高速化するだけでなく、予測検索機能が利用できる ・送信の取り消し:Androidでは可能な「送信取り消し」機能。送信後30秒までのメールを取り消せる ・スワイプでのアーカイブ:メールのリスト表示で右スワイプしたメールをアーカイブ(設定によっては削除)できる   Googleカレンダーのアップデートでは、月ビューと週ビューを横向きで表示できるようになった。また、Spotlight検索に対応し、カレンダーに登録した予定、リマインダー、ゴールを検索できるようになった。太陽暦以外の暦(太陰暦、イスラム暦、ヒンドゥー暦など)もサポートした
へー、送信メールの削除か・・・。ありそうでなかった機能ですよね。

YouTubeがHDR映像に対応。アップロードも可能
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1028782.html
YouTubeは7日(米国時間)、HDR(ハイダイナミックレンジ)映像に対応した。HDR対応テレビに、Chromecast Ultraを接続することで、YouTubeのHDR視聴に対応。また、2016年モデルのSamsung SUHD/UHDテレビが対応予定としている。HDR対応にあわせて、クリエータが作成したHDR映像がプレイリスト化されており、ハイライト豊かで正確な色表現、ハイコントラストな映像が楽しめるとしている。なお、YouTubeのHDR映像を、HDR非対応のディスプレイで視聴する場合、通常ダイナミックレンジ(SDR)映像として視聴できる。HDR映像のアップロードにも対応。アップロード可能なファイルは、映像コーデックがH.264で、最高2160p(4,096×2,160ドット)まで、フレームレートは、24/25/40/48/50/60などをサポート。色域はRec.2020とRec.709、EOTF(明暗のトーンカーブに調整する処理)は、HLGとPQ(SMPTE ST.2084)
時代は4K+HDRですなー。Apple Cinema Displayもお蔵入りになるときか・・・。

Fire TVを使って「AbemaTV」をテレビでみたら予想以上に快適だった
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1028494.html
Abema TVのFire TV対応により、「みたい番組をじっくりと大画面で見られる」というメリットはもちろん嬉しい。だが、個人的には、「地上波」、「BS」、「AbemaTV」のような感覚で、「暇つぶし」に使えるチャンネルが増えたというのが一番のメリットと感じる。従来は事件やトピックがあるときにAbemaTVを見ていたが、なにもないときに「AbemaTVでも見るか」という感じで使えるようになっているのが面白い。サイバーエージェントによれば、FireTVユーザーのAbemaTV視聴時間は「スマホの6倍以上」とのことだが、「ダラダラ見てしまう」感覚はテレビそのものだ。もちろん、テレビの入力切り替えをした上でFire TVを操作するという面倒もあるため、「テレビと同等に簡単」とか「誰もが迷わずに使える」というほどではない。しかし、すでにFire TV/TV Stickを使いこなせている人であれば、AbemaTVが相当に魅力的なサービスになったのは間違いない。登録不要で無料なので、とにかく気軽に使えるのはAbemaTVの大きな魅力だし、それが「テレビ的」という印象をより強くしているのかもしれない。AbemaTVでは、年内のAndroid TV、Apple TV対応などさらなるテレビ対応強化を予告している
ネットTVがこうなるってことを具現化したAbemaTVだが、テレビはこういう方式に収斂していくだろう。これを見たテレビ局の連中が危機感を持たなかったらそれは本当に病気だろう。

Linuxのシェア拡大、立役者はWindows XP?MacBook?Chrome OS?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200712/?P=3
ここで詳細データを見ていて、Linuxが増えた要因だと思えるデータを見つけた。それは、米Googleの策定したノートパソコン型端末の「Chromebook」などに使われる「Chrome OS」だ。Chrome OSのデータは2012年8月からあり、右肩上がりで増えて、2016年9月には0.65%にまで達している。Chrome OSはLinuxカーネルなので、これをLinuxに足すと、Linux系でだいたい2%前後のシェアをキープできていることになる(図3)。Net Applicationsのデータは、Chrome OSからのアクセスをLinuxとカウントしているのではないだろうか。StatCounterのデータは「不明(Unknown)」が2016年9月の時点で6.42%あり、どこまで実態のシェアに近いかは分からない。それでもLinux系のOSがわずかずつではあるが伸びているのは興味深い。米MicrosoftがWindows 7/8.1からWindows 10へのバージョンアップを期間限定で無料提供したことで、Linuxへの乗り換えは大幅に減ると予想していたからだ
逆にChrome OSを入れてもたったの2%なのかという思いもある。Windowsのシェアが落ちたときMacのシェアが上がっているのは、Window8に嫌気したユーザーがMac OSに流れたのだろうか。その後、Windows10が出てからはMacのシェアは下がり続けているのは興味深い。多くの人がWindowsに回帰したと見るべきか。

監視カメラから“史上最大級”のサイバー攻撃、IoTの危険な現状
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/102000701/
インターネットにつながる監視カメラ(Webカメラ)やデジタルビデオレコーダー、複合機といったIoT(インターネット・オブ・シングズ)機器に感染するマルウエア(ウイルス)が大きな脅威になってきた。攻撃者は、数十万台におよぶIoT機器をマルウエアに感染させ、特定のWebサイトに対して一斉に大量のデータを送信し、そのWebサイトを利用不能にする。いわゆるDDoS(分散型のサービス妨害)攻撃だ。2016年9月下旬には、史上最大級の600ギガビット/秒を超えるDDoS攻撃が発生し、著名なWebサイトが落とされた。しかも、その攻撃で使われたとされるIoTマルウエアのソースコードがインターネットで公開され、誰でも入手できる状況になっている。IoTマルウエアの脅威は高まる一方だ。危険な現状を認識する必要がある
監視カメラやルーターなどの非PC系の端末は世界中に星の数ほどあるだろうからことは重大ですね。IoTに水を差すできごとにならないといいですけど。

Beats、新色「ウルトラバイオレット」を発表--W1チップ搭載機も
http://japan.cnet.com/digital/av/35091810/
Beats by Dr. Dreは、新色「ウルトラバイオレット」を採用した「Beats Solo3 Wirelessオンイヤーヘッドフォン - ウルトラバイオレットコレクション」(Beats Solo3 Wireless)と「urBeatsイヤフォン - ウルトラバイオレットコレクション」(urBeatsイヤフォン)を発表した。Beats Solo3 Wirelessは、最大40時間の長寿命バッテリを実現する「W1チップ」を搭載。Fast Fuel(急速充電)機能も備え、わずか5分の充電で約3時間の再生に対応する。税別価格は2万9800円。urBeatsイヤフォンは、Remote Talk機能やインラインマイクコントロール機能を搭載したイヤホン。形の異なる4種類にイヤピースを同梱する。税別価格は9800円
とかくじゃまになるのがヘッドフォンのケーブルなんですよね・・・。これ買うかなー。

鳩山元首相、「由紀夫」から「友紀夫」へ改名していた…「友愛の友に変えました」
http://news.livedoor.com/article/detail/12222742/
鳩山友紀夫元首相(69)が31日放送のテレビ朝日系「橋下×羽鳥の番組」(月曜・後11時15分)に初出演し、総理大臣や官邸にまつわる“秘話”を明かした。 冒頭で司会の羽鳥慎一アナウンサーから、名前が「由紀夫」から「友紀夫」に変わったことを問われ、「友愛の友に変えました。総理をやる前にやっといたら、もう少し長かったかも」と字画などから総理辞任後に改名を決断。8か月だった任期が伸びた可能性で笑いを取った。   「総理時代に生命の危険を感じたことは?」との問いに、「直接の身の危険はなかったが、さきがけの時には、ピストルの弾が郵送されてきました」と仰天エピソードを明かした。また、「平成ノブシコブシ」の吉村崇(36)から、“都市伝説”とされる有事の際のシェルターについて問われると、「官邸の下に危機管理の部屋はあります。24時間日本の安全守る体制はある。シェルターに関しては聞いたことがない」と専用シェルターの存在については否定した
ルーピー鳩山の名を欲しいものにした宇宙人。頼むからこいつを国外に出すなよ。こいつやスッカラ管にSPをつけるのは大いなる税金の無駄だ。

韓国・平昌五輪がピンチ!準備遅れの原因は“朴大統領友人の介入”=韓国ネット「五輪開催が延期に?」「韓国のイメージを失墜させる大会になる」
http://news.livedoor.com/article/detail/12222450/
平昌五輪の開幕が約1年後に迫っているが、開会式や閉会式の会場となるメインスタジアムの工程率はわずか27.5%。紆余(うよ)曲折の末、メインスタジアムは五輪旗と五行を象徴する五角形に決まったものの、設計が遅れる中で事業費が367億ウォン(約33億円)も増えた。原因はスイスのヌスルリ社を事業に参加させることに固執し、最終的な決定が6カ月以上も遅くれたためだという。ヌスルリ社とは、崔氏が所有するザ・ブルーKが了解覚書(MOU)を締結した会社。五輪組織委員会が「ヌスルリ社のコンセプトが合わないため、提案を受けることができない」と反対したが、文化体育観光部からの強い圧力があったという。これについて、文化体育観光部は「費用を減らすために海外の会社を推薦しただけ」と釈明した。しかし、五輪組織委員会が最後まで反対を貫いたため、結局ヌスルリ社は脱落することになった。また、マスコットの発表も大幅に遅れた。当初はトラとクマが選ばれていたが、文化体育観光部のキム・ジョンドク前長官が突然、珍島犬に変更するよう指示を出した。しかし、五輪組織委員会は「犬を食用にする韓国のイメージと合わない」と判断。最終的には国際五輪委員会(IOC)まで反対したため珍島犬のマスコット案は通らなかった。これについて、文化体育観光部は「よく分からない」と述べ、詳しい言及を避けた
いやー、さすがバ韓国。このグダグダぶりは清々しいほどですな。前代未聞の珍事の連発が見られそうです。楽しみです。

蓮舫氏、真摯さゼロ 市民団体の告発に「詳細把握していないので分からない」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20161101/plt1611011130002-n1.htm
民進党の蓮舫代表が、自身の疑惑を軽んじている。国民にウソをついた「二重国籍」問題で、市民団体が公職選挙法違反の罪などで東京地検に告発状を提出したことについて、10月30日、「詳細を把握していないので分からない」と、都内で記者団に語ったのだ。蓮舫氏はこの問題について、10月24日に放送されたテレビ朝日系「橋下×羽鳥の番組」で、「今回、いろんな意味で学習している。間違ったことは間違ったし、それに対して真摯(しんし)に説明していく」と語っていた。だが、いまだに戸籍謄本などの証拠は示しておらず、記者会見などを見ても、真摯さのかけらも感じられない
これだけ重大な問題なのにいつまでシラを切るつもりなんだろう。こんな中国のスパイかもしれない人間が野党第一党の党首をしていることの異様さはどうだ。日本大丈夫か?

年賀状離れ、止められるか お年玉くじ1等に11万円相当
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20161101/ecn1611011132010-n1.htm
2017年用年賀はがきの販売が1日、全国で一斉に始まった。日本郵便はお年玉くじの1等商品に、新たに11万円相当の「セレクトギフト」を追加。1万点以上の商品や旅行・体験プランから好きなものを選ぶことができる。テレビCMには人気グループ「嵐」を起用し、年賀状離れに歯止めをかけたい考え。1等商品は100万本に1本で、従来の現金10万円か、セレクトギフトのどちらかを選択できる。セレクトギフトは分割して複数の商品をもらうことが可能だ。電子メールなどに押され、年賀状でのやりとりは減少傾向が続いている。17年用の当初発行枚数は16年用より約1億7000万枚少ない約28億5329万枚とした。1月2日の配達はやめる。配達の受け付けは12月15日からで、販売は来年1月6日まで。お年玉くじの抽せんは来年1月15日に行う
もういいだろ的な空気ってありますよね、年賀状。私は一応出すけど来たものはぜんぜん見ていないんですよね。それほどもうどうでもいいものになっている。これほどITが一般化した現在、はがきで出すことの意味があるのだろうか。

Apple Payは「敵を欺くトロイの木馬」、 どうなる日本のガラパゴス決済
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/102700636/?P=2
トロイの木馬とは、ギリシャ神話に出てくる兵器である。ギリシャ軍は都市トロイを攻略するために、内部に兵士を潜ませた巨大な木馬を作って戦場に置き去りにした。勝利を確信したトロイが戦利品として市内に木馬を運び込んだところ、中のギリシャ兵が躍り出て奇襲に成功したという。   日本版Apple Payは日本にとって、良いことづくめに見える。それはカード業界にとっても同じだ。クレジット決済が増えれば、カード会社の収入は増える。もちろん、アップルがどれだけの手数料をカード発行事業者(イシュア)に請求するかにもよるが、基本的に悪い話ではなさそうだ。 ところが、Apple Payが奪ってしまいそうな収益もある。それは、カード事業者の新たな収益源と期待を集めているCLO(Card Linked Offer)だ。クレジットカードの利用履歴などを分析し、提携企業のクーポンなどを利用者に最適配信、決済時に利用できるようにする仕組みだ。iPhoneは以前からウォレットアプリを搭載しており、ホットペッパーグルメのクーポンなどが管理できるようになっている。Apple Payと組み合わせれば、決済とクーポンの距離が一気に縮まる
まさかアップルがFelicaに対応するとは思ってもみなかったですよね。あの、アップルがである。まぁ、ジョブズがいたらたぶんなかったと思う。

ボブ・ディラン、ノーベル賞授賞式に出席へ 英紙報道
http://www.cnn.co.jp/showbiz/35091373.html?tag=cbox;showbiz
年のノーベル文学賞を授与されたものの感想を漏らさないなどの沈黙を守り続けていた米国のミュージシャン、ボブ・ディランさんは30日までに、同賞の授賞式に出席する意向を明らかにした。英紙テレグラフの記者に述べた。 ただ、同紙によると、授賞式出席については「もちろん」としながらも、「可能なら」とも付け加えていた。 文学賞の選考に当たったスウェーデン・アカデミーはディランさんと直接連絡がつかず、授賞式出席などの確認作業を断念したことを一時明らかにしていた。 テレグラフ紙記者とはディランさんがツアー中の米国のオクラホマ州で接触していた。ディランさんは「信じ難い気持ちだった。本当に受賞したことを知った時は素晴らしい、信じられない気持ちだった」などと語ったという。 アカデミーの報道機関向け声明によると、ディランさんは先週、アカデミーの事務局長に電話し、受賞の報に接し「言葉を失った」などとの気持ちを伝えたという。その上で「この名誉に大変感謝している」とも続けていた
さて、タキシードで出席するのだろうか。それともジーパン?

福岡市、年に1万人の人口増 若者「移住」相次ぐ理由
http://www.j-cast.com/2016/10/30282133.html
これまで横浜市、大阪市、名古屋市、札幌市に次いで政令指定都市の中で5番目に人口が多かった神戸市の人口は、0.4%減の153万7272人。5位の座を福岡市に譲った。 福岡市内の総生産のうち約9割が、サービス業などのいわゆる第3次産業だ。この産業構造を背景に、ゲーム開発会社の「レベルファイブ」、ウェブサービスの「ヌーラボ」やLINEの子会社、ケンコーコムなど、情報通信産業で福岡市に拠点を置く会社の存在感も増しており、福岡への「移住」を後押しする動きも本格化している。福岡市は、市内のIT・クリエイティブ系企業への UターンやIターン転職や移住を支援する事業「福岡クリエイティブキャンプ」を実施。15年度は31人が転職を決め、16年度は20人の転職を目指している。10月26日に都内で開かれたイベントでは、福岡に移住した人によるパネルディスカッションも行われ、  「4年前に移住してきて驚いたのが飲み会。みんな福岡をどう面白くするか、みたいな話が必ず出てくる」 「自分たちがどうやって楽しむかを、結構いい歳した大人が考えている」    などと福岡の魅力を語っていた
私も福岡市に1年いたことがあるけどなかなかいいですよね。博多弁には染まらなかったけど。

タブレットの世界出荷14%減 大画面スマホに食われる 2位サムスンはここでも大幅減
http://www.sankei.com/economy/news/161101/ecn1611010009-n1.html
米調査会社IDCは10月31日、2016年7~9月期のタブレット端末の世界出荷台数が前年同期比14・7%減の4300万台だったと発表した。画面の大きいスマートフォンの普及を背景に、タブレット市場が縮小している。メーカー別では首位の米アップルが6・2%減の930万台、2位の韓国サムスン電子も19・3%減の650万台と、ともに不振だった。 アップルは昨年、法人顧客の拡大を狙った大型タブレット「iPad(アイパッド)プロ」を日米などで発売したが、旧来の小型モデルの落ち込みが足を引っ張ったとIDCは分析した。 3位は独自の低価格タブレットを売る米アマゾン・コム。4位は中国の聯想(レノボ)グループ、5位は中国の華為技術(ファーウェイ)だった
私はiPad AirとiPad miniを一台ずつ持ってるけどminiはあんまり使わない。iPad Airは寝るときに海外ドラマを見ている程度。Mac Proがたくさんあるけどどうしようかな、と思ってる。

PCの終了は誤解、モバイル浸透する中シェア伸ばすデル
http://ascii.jp/elem/000/001/260/1260293/?topnew=2
実は、日本でもデルのシェアは急速に高まっている。第2四半期の国内PC市場におけるデルのシェアは、3.3ポイント上昇。とくにコンシューマPCでは5.6ポイント増という大幅な成長を遂げている。「今年度(2016年)上期は、世界180ヵ国の中で、日本の成長率と達成率はナンバーワンになった」(デルの平手智行社長)という。そして、デル会長兼CEOは、今後もPC事業に力を注ぐ姿勢を示す。「過去5年でPCの性能や容量、速度は10倍になっている。15年後には10×10×10となり、1000倍も進化した技術が使われるようになる」としながら、「15年後の2031年には、データセンターやクラウドに接続されるデバイスは、2000億台に達するとも予測されている。IoTの広がりによって、エッジ部分ではさまざまなイノベーションが起きている。クライアントソリューションはさまざまな領域で活用されることになり、このビジネスの重要はますます高まる」と語る。PC市場は衰退するとの指摘がある。その一方で、スマホやタブレットは成長するというのが、多くの業界関係者に共通した指摘だ。だが、デル会長兼CEOは、「PCは衰退し、スマートフォンにとって代わられてしまう意見に、私は、いまも賛同していない」とする
ひところPCは衰退しタブレットに取って代わる、という論調がたくさん見られたがこれは誤りですよね。オフィスでPCをタブレットに置き換える企業があったが、たぶん失敗しているだろう。オフィスや創造的な仕事はタブレットではムリ。ゲームもね。それぞれが生きていく場所があるというのが正解だろう。

96%の利益減! Samsungの決算がGalaxyスマホ始まって以来の大危機に…
http://www.gizmodo.jp/2016/10/samsung-galaxy-not-exactly-their-best-year.html
iPhone対抗の頼みの綱となるはずだったフラッグシップモデル「Galaxy Note 7」が、まさかの相次ぐ発火炎上で、とうとう生産中止にまで追い込まれてしまったSamsung。このほど2016年第3四半期(7〜9月期)の決算発表を行なった同社ですが、一連の製品事故の影響は、数字で見ると、非常に深刻であることが明らかになりましたよ。  決算報告より以前に、すでにSamsungはGalaxy Note 7の生産中止によって、約30億ドル(約3120億円)の損失を計上するであろうとの見通しを公表していました。今回発表された決算報告では、モバイル部門の営業利益が8790万ドル(約90億円)にとどまり、なんと前年同期と比較して96%も落ち込んだことが判明! ちなみに、この利益額は、初代Galaxyスマートフォンが発売されて以来、過去6年の間で最低レベルの数字となるんだとか。  第4四半期に目を向けるならば、弊社は全体として、好調な事業に支えられつつ、前年同期を上回る売上高を計上するとの見通しを立てています。モバイル部門も、堅調な「Galaxy S7」および「Galaxy S7 edge」の売行きに牽引されて、2015年第4四半期と同じようなレベルまで売上高は回復することでしょう。 今回の痛々しい決算報告の席で、Samsungは投資家たちを安心させようとしてなのか、このように楽観的なコメントを出しました。とはいえ、本当に再び世界のユーザーが、喜んでGalaxyスマホを買い続ける流れになるかどうかは定かではありません
なくした信用を取り戻すのは簡単ではないことくらいわかるだろうにね。どこまでも痛い会社だな。

Macintoshの起動音を作った人たち
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1610/31/news094_2.html
ちなみにそのサウンドを作ったマーク・レンズナーは現在Googleに勤務しているが、テスラコイルとロボットベーシストに演奏させるというおもしろい試みをしている。新しい起動音を提案したものの、みんな「前のままでいいじゃないか」と動かない。だがリークスはあきらめず、起動用ROMの担当者に直談判し、自分で作ったサウンドを入れることに成功した。2.5秒の音をシステムエラーでやむを得ず再起動する人にも不快ではないものにしなくてはならず、いろいろ試行錯誤して、最終的にCメジャーコードにした。その後、前述の初代Power Macintosh起動音はスタンリー・ジョーダンだったが、これは不快ともとれるサウンドだったので、自分が作った840AVのサウンドに戻されたのだと説明している。そしてスティーブ・ジョブズが復帰してからは、彼の起動音にすべてが統一されることになった。これはスティーブの判断だろうとリークスは考えている。そして、2012年には米国で音の登録商標に認定された。ジョブズ不在時に作られたサウンドではあるが、ビートルズの「A Day In The Life」の最後の荘厳なピアノをイメージしたというサウンドを気に入ったのかもしれない。しかし、その起動音も新しいMacBook Proからは取り去られてしまったようだ
あの起動音を作った人はジム・リークスという人なのか。ジャンクのMac Proを修理してあのジャーンが聞こえると「やった!」と思いますから私にとっては、思い出深い音です。Hackintoshで気に入らないのは、電源を入れて「ピボッ」という起動音なのですよね。あれはいただけない。なんとかMacの起動音に変えることはできないのだろうか。鳴らないようにはできるけど音自体を変更するのはムリみたいですね。あの音は一応すべてのチェックがOKだったときに鳴るものなので消すのもどうかと思うんですよね。

このページのトップヘ